七福神とは?

恵比寿、大黒、布袋、弁財天、毘沙門天と、これぐらいは何とか出るのであるが後は何だったか・・・ これが私の七福神の知識であった。

最近やっと全て言えるようになった。後は福禄寿、寿老人。

 

新年の行事に七福神めぐりがある。

東京にもいくつかの七福神めぐりがある。中でも隅田川七福神めぐりが有名である。

先日その隅田川七福神めぐりを行った。

七福神めぐり自体初めてである。

 

隅田川の七福神は隅田川沿いにそれぞれ祀られている。

歩いてめぐっても約5キロぐらいの道程。

散歩がてら歩いて回ることに。

隅田川の上流から下流に向かってめぐるのと下流から上流に向かってめぐる参り方がある。

私は上流から下流に向かった。

 

東武鉄道の堀切駅からスタート。

 

駅でこのマップをいただきこれを頼りにめぐることに。

 

最初は多聞寺。住宅街の中にある。

ここには毘沙門天が祀られている。

 

歴史を感じる山門をくぐり本堂に参拝。

 

 

それぞれの七福神の御分体が売れれている。それを乗せる宝船。

ちなみに御分体一体500円。宝船は1500円。七福神を全部揃えて宝船に乗せると5000円となる。

七福神宝船を完成させることにした。

ここでは毘沙門天の御分体を購入。

 

さて次に向かう。

次の場所までにはやや距離がある。

下町風情の残る町並みのなかを歩く。

 

二番目は白鬚神社。

 

ここには寿老神が祀られている。

 

 

 

寿老神の御分体を購入。

 

次はすぐ近くの向島百花園へ。

 

向島百花園にはいろんな行事のある時に何度か訪れている。

ここには福禄寿が祀られている。

福禄寿尊は庭園の中になるので入園料を払って入る。

 

 

初めてお参りした。

 

 

福禄寿の御分体を購入。

 

ここ向島百花園ではこの時期皇室に献上される春の七草が植えられている献上七草籠が展示されている。

 

再び墨東通りに出て下っていく。

 

次は長命寺。

ここには弁財天が祀られている。

 

 

 

境内の隅に木の実ナナさんの碑と記念の植樹があった。

木の実ナナさんはここ向島の生まれで、子供のころ長命寺でバレエを習ったそうだ。

 

弁財天の御分体を購入。

そして、長命寺といえば桜餅。

すぐ近くに山本やという桜餅の名店がある。

桜餅には長命寺と道明寺の二種類が知られているが、長命寺はここが発祥。

ちょっと休憩して桜餅をいただいた。

 

 

長命寺のすぐ隣にあるのが弘福寺。

ここは布袋尊が祀られている。

立派な門である。

 

 

 

 

 

布袋尊の御分体を購入して次へ。

長命寺と弘福寺のあたりはかつてが花街として栄えた。

今もその名残を感じられる。

弘福寺前の通りは見番通り。

 

 

 

 

こうしたお座敷遊びには全く縁のなかった人生であった。

せめてその風情だけでも感じたい。

 

さてその見番通り沿いに七福神めぐりの最後の三囲神社がある。

ここには大國神と恵比寿神が祀られている。

 

 

 

 

ここはデパートの三越とも縁のある神社のようだ。

このライオン像は旧三越池袋店のもの。

 

七福神めぐりもいよいよ最後。

大國神と恵比寿神にお参り。

 

 

大國神と恵比寿神の御分体を購入。これで七福神がそろった。

そして最後に宝船も購入。

 

堀切駅を出てここまで約3時間かかった。

途中休憩や見学に時間がかかったのでこの時間。

もっと寄り道したいところもあったのだが。

 

気が付けばスカイツリーが間近になっている。

 

この後隅田川沿いに出た。そちらにも鳥居があった。

 

この後隅田川を渡り、浅草駅から帰った。

 

 

七福神の宝船を完成させた。