こんにちは!

最近少しだけお腹周りが痩せた良玄です(*^▽^*)

 

ちょっと前にストレスを感じることが重なり

少しだけ食が細ったのですがタラー

そのおかげさまで痩せることができました照れ

 

こう思うとストレスというのも

あながち悪いだけではないかも上差し

 

軽度のストレスであれば

健康な体の数値に近づけるために筋肉

少しは必要なのかもしれません照れ

 

 

ストレスを感じるのはもちろん嫌ですが

ストレスのかからない日々も有り得ないわけでアセアセ

そういったものと上手く付き合っていくこともてんびん座

大切なのかもしれませんニコニコ

 

そのために宗教や禅が

少しでも役に立ってくれればと思いますダルマ

 

 

---------------------------------

 

さてそんな今回のテーマは前回に引き続き

世界の「ありがとう」から学ぶものpart2チョキ

です拍手

 

 

前回は日本語の「ありがとう」に始まり

英語やヒンディー語やタイ語などを紹介しました鉛筆

 

 

今回は仏教圏からも少し離れて

世界の「ありがとう」を改めて紹介したいと思います上差し

 

 

まずはスペイン語

Gracias(グラシアス)晴れ

 

何だか手を大きく広げて

大声でも言いたくなるような手

まさに情熱の国スペインらしいバレエ

発音でもあるように思いますくちびる

 

 

また日本語と同じように一言で伝えられるのも

共通しています日本国旗

 

 

グラシアスの語源は

ラテン語の「Gratus=喜び・心地よさ」から派生したくるくる

「Gratia=好意」という言葉だそうです虫めがね

 

 

そこから喜んでいることや

相手に好意を持っていることを伝えるためラブラブ

感謝の言葉として使われるようになったとのこと上差し

 

ありがとうの語源が

相手への好意を表す言葉に由来するというのもうずまき

まさに情熱の国らしさを感じます照れ

 

 

グラシアスと言えば

グラシアス・アミーゴ!!

とディズニーワールドの某アトラクションも思い出します虫めがね

 

 

アミーゴは友達の意味ですから

まさに日本語で言うとくるくる

「好意を寄せる友よ ありがとうピンクハート

のイメージで凄く素敵な言葉に感じます照れ

 

 

(ブルーベリーの新芽が出てきました!

 

 

そして漢字でおなじみの中国語の

謝謝(シェシェ)!

 

これは調べると北京語だそうで

広東語では多謝(ドーツェ)!!

と言うそうですメガネ

 

 

まさに中国の方が両手を合わせて

「シェシェー」という風景が目に浮かびますがお願い

謝は「感謝の謝」でもあるのでピンクハート

感謝の籠った「ありがとう」の意味を感じます照れ

 

 

また「謝」という漢字の成り立ちを調べていくと

「つつしんで言う」の意味の「言」とくちびる

「弓に矢がつがえている象形」=「放つ」を表しダーツ

そこから「あやまる」「礼を述べる」くるくる

を意味するようになったそうですびっくり

 

 

謝は「謝る(あやまる)」とも読めるので

謹んで言葉を放つ先に感謝の念が生まれうずまき

そこから「ありがとう」という意味にも繫がります照れ

 

 

しかもその謝を並べて二つにしたり

「多」を頭に付けることでチョキ

感謝の念がより一層深まるようにも見えますニコニコ

 

 

まさに頭を垂れる姿を象徴するような

「謝謝=ありがとう」であるように思いますお願い

 

 

 

さらにお隣の国の韓国では

カムサハムニダ!!

が有名ですがもう一つの表現として

コマップスムニダ!

があるそうです虫めがね

 

 

カムサハムニダは「カムサ」=「感謝」

「ハムニダ」=「します」の意味でうずまき

成り立ちも日本語に由来があるとのこと上差し

 

 

それに対してコマップスムニダは

「コマウォヨ」=「ありがとう」の丁寧語でラブラブ

親しい関係の人にはこちらを使用するそうです上差し

 

 

ビジネスなどでは「カムサハムニダ」を使用し

より関係が近い人には「コマップスムニダ」を使うのも拍手

とてもユニークで面白い表現だと思います照れ

 

 

確かに日本語でも

「感謝します」と言うときもあればパー

「ありがとうございます」と表現するときもあるのでグッ

韓国も日本も似た文化圏にいることを日本国旗

「ありがとう」の表現からも感じることができましたニコニコ

 

(植えて1年が経ちましたが中々大きくなりません・・・アセアセ

 

 

 

そして何より「ありがとう」の言葉には

本当に凄い力があるように思います筋肉

 

ありがとうと言う人に対して

敵意を抱くことは無いと思いますしうずまき

ありがとうと言われればくちびる

自ずと「ありがとう」「どういたしまして」といったルンルン

感謝の言葉がまた返ってきます照れ

 

 

ロシアとウクライナが争っていますがアセアセ

ロシア語のありがとうである「スパシーバ」とメガネ

ウクライナ語のありがとうである「スパシビ」を目

ぜひとも言い合う仲になって欲しいと願いますお願い

 

 

発音もとても似ていますし

他国の者としてはそれだけでもくるくる

類似性や親和性を感じますダルマ

 

 

お互いが「ありがとう」の心を持ち合わせれば

決して争いは生まれない!

 

そう信じることで

改めて自分自身もうずまき

ありがとうを大切にしていきたいと思います照れ

 

 

 

良玄合掌

 

 

 

 

新刊が出版されました!!

奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m