こんにちは!

最近顕著にお腹が出まくってる良玄です(>_<)

 

なぜかお腹だけがポッコリでます滝汗

 

それがオジさんということでしょうか!?

 

昔はどんなに食べても太らなかったのに・・・

胃下垂だから大丈夫・・・うずまき

トレーニングすれば戻るノウハウは知ってる・・・筋肉

 

はずなのに減りませんガーン

 

コロナ太りもまさに自分事!

 

そんなことを思いながら

また夜に食べるラーメンが止められませんガーン

 

 

--------------------------------

 

というわけで今回のテーマは

なぜ子どもは

「ばいきんまん」が好きなのか!?

です上差し

 

 

誰もが通る大人気アニメの「アンパンマン」キラキラ

 

私も約30年前の子どもの頃には

アンパンマンを見て育ちました目

 

そして我が子たちも漏れずに

アンパンマンに大変お世話になりました照れ

 

 

アンパンマンミュージアムも行きましたし

色々とおもちゃも買ったものですキラキラ

 

 

まさに子ども達に不動の人気のアンパンマンですが

その魅力はまさにギネス記録にもなっている上差し

あの豊富なキャラクターにあるのではないでしょうか!?

 

 

「おむすびまん」や「てんどんまん」など

何でもキャラクターになるその多様性にはうずまき

まさにあっぱれの世界観でもあります地球

 

 

そんな沢山の人気キャラクターがいる中で

ふと子どもに好きなキャラを尋ねると?

結構な確率でばいきんまん!

と返ってきますびっくり

 

 

ばいきんまんのグッズやコーナーも

とても人気だったりします!!

 

でもなぜ敵キャラなのに

「ばいきんまん」は人気者なのか??

 

 

それを少し仏教的に考えてみたいと思います上差し

 

 

(達磨さまと開山さまの命日の法要を行いましたお願い

 

 

まず1つ目の理由としては

とにかく純粋に生きている!

 

 

いつも登場する度に

「ばいきんまん」は必ず悪いことに徹していますびっくり

 

よくそんな悪いことを思いつくなと

笑けてしまうほどです照れ

 

 

ただそんな悪いことに

少なからず自分もやってしまったことはあるなと

共感する部分が少なからずあるように思うのです目

 

 

人を困らせたり

誰かを泣かせたりショボーン

相手の持っているものを奪ったりギザギザ

 

誰しも経験したことがあるのではないでしょうか!?

 

 

まさにそれが「ばいきんまん」の役柄なのですが

その悪さを貫くばいきんまんはくるくる

その中で純粋に生きていますグラサン

 

 

そして欲しいものが手に入ったら喜ぶ爆  笑

逆に手に入らなかったら怒るムキー

 

そもそも欲しいと思ったら

とにかくそれを手に入れようと最善を尽くす筋肉

 

そんな悪事に対する姿勢も真っ直ぐそのものですメガネ

 

 

もちろん「ばいきんまん」の行う悪事は

現実世界でも許されることではありません上差し

 

 

しかしながらその純粋な生き様には

少なからず憧れを抱きやすいのではないかと思いますうずまき

 

 

人間は聖人ではありません目

 

どんな人間だって心の中に闇の部分や

苦しい部分を持っていますパー

 

 

嫌なことをされれば怒りが生じるし

誰かを妬むことだってするしもやもや

人を蔑むことだってあり得ますタラー

 

 

人生において何も悪事をはたらかない人

なんて存在しません!!

 

 

だからこそ悪さをする「ばいきんまん」の姿に

自分を重ね合わせると共にメガネ

そんな中でも純粋に生きている姿にランニング

共感を得るのではないかと思いますラブラブ

 

 

子どもの心は特に純粋ですピンクハート

 

大人のように知識や経験で物事を考える前に

自分の心のままに行動しますランニング

 

そんな子どもの純粋な部分が

「ばいきんまん」の人気を高めている上差し

のではないでしょうかニコニコ

 

 

 

続いて2つ目の理由は

優しい一面も持っているツンデレくるくる

 

 

あんなに相手を困らせまくる「ばいきんまん」も

ドキンちゃんにはとても優しいラブラブ

 

 

大切なものを奪ってしまうのも

実はドキンちゃんにプレゼントするためリボン

 

そんなふと見せる優しさが

ツンデレ感をかもし出してキラキラ

魅力を高めていると思います唇

 

 

普段は怖そうに見える人の

ちょっとした優しい一面びっくり

に心惹かれる人も多いはずくるくる

 

 

どんなに悪く見える人でも

必ず優しい一面を持っている!

 

どんな悪事を働く人でも

必ず仏の心を持っているダルマ

 

 

仏教にも通じる教えですが

ばいきんまんのふと見せる優しさにピンクハート

子どものみならず大人たちも目

くすっと笑えて共感を持てるように思うのです照れ

 

 

 

 

そして最後の3つ目は

正義は必ず勝つ敗者ばいきんまん上差し

 

即ち「水戸黄門」精神ですキラキラ

 

とにかく最後は正義が必ず勝つ姿に

我々は安心感を得ます照れ

 

 

子どもたちもどんなに悪いことをしても

ばいきんまんは必ずアンパンマンに負ける!!

ことを知っていますニコニコ

 

 

逆に言えば必ず最後は負けるから

ばいきんまんを応援できるのです手

 

 

そして負けると分かっているのに

必死にアンパンマンに向かっていく姿にランニング

勇気と感動を覚えるのではないでしょうか!?

 

 

 

勇気がリンリンのテーマソングは

決してアンパンマンだけではありませんカラオケ

 

「ばいきんまん」だって

いつも勇猛果敢ににアンパンマンに立ち向かっていきますグー

 

そして必ず負けて

バイバイキーンと言ってパー

へこたれずにまた次回に続きますくるくる

 

 

 

仏教でも

悪いことをすれば必ず悪い結果を得る!!

と説きますダルマ

 

 

「自業自得」という言葉にもある通り

自分の業が必ずや自分の得るところとなって返ってきますうずまき

 

 

それを身を呈して教えてくれる「ばいきんまん」の姿に

子どもたちも学ぶことは多いはずですびっくり

 

 

 

 

正義のヒーローだけでは

物語は成り立ちません!!

 

これは人生においても同じことで

良いことだけで自分自身は成り立ちません!

 

必ず迷いや苦しみはあるし

それと共に生きていくのが人間であり生き物ですランニング

 

 

だからこそ誰しも「ばいきんまん」は

心の中に持っていますピンクハート

 

 

そして同時にその「ばいきんまん」を倒せる

アンパンマンの心も持っていますラブラブ

 

これが強いては仏教でいうところの

誰もが平等に持っている仏の心ですダルマ

 

 

迷いが無ければ悟りはなく

苦しみが無ければ幸せもあり得ません!

 

 

アンパンマンとばいきんまんうずまき

 

そんな人間の正負の部分を

分かりやすく面白おかしく教えてくれるアニメPC

自ずと子どもも大人も心惹かれるのではないでしょうか!?

 

 

 

作者のやなせたかし先生は大変な苦労人ですアセアセ

 

戦争を経験されて

身内に不幸もあってガーン

アンパンマンのアニメが放送されたのも晩年でうずまき

多くの病とともにアニメを描き続けました鉛筆

 

 

以下やなせたかし氏の言葉を抜粋

(『明日をひらく言葉』PHP文庫)

----------------------------------------

 

人間は欠点のない人を好きにはなりませんよ

 

 

悪人と言えども全部真っ黒の悪人じゃない

善人にも悪い魂はある

悪人にも善良な部分はある

ただ悪いやつには悪い分量が多すぎるというだけで

全部真っ黒じゃない

善良な人も全部真っ白ではありません

 

 

生きる

生かされている

生かされているということは

本当にありがたい

 

-----------------------------------------

 

 

やなせ先生の名言を出したらキリがありませんが

子ども時代に人気だったアンパンマンをPC

改めて大人になって見ても目

学ぶことはとても多いように思いますキラキラ

 

 

アンパンマンだけではなく

「ばいきんまん」も愛せる心ピンクハート

 

コロナウイルスを敵としてだけ見るのではなく

共存していかなければならないと見る心ラブラブ

 

分断社会の問題が顕著になっている今こそ

負の部分を排除するのではなく上差し

そこをしっかりと向き合っていくことがメガネ

人間らしく生きる上でもとても大切なように思いますダルマ

 

 

 

 

良玄合掌

 

 

 

新刊が出版されました!!

奇跡はどこか遠くではなく身近にあるもの!

 

軸をブラすことで大切なものが見えてくる目

 

お坊さんの修行から学ぶていねいな生き方、暮らし方

禅の修行から丁寧に生きるヒントを学ぶダルマ


心が晴れる禅ことば

禅のことばを分かりやすく解説お願い

 


泰岳寺の座禅体験・写経体験へのリンク

 

 

人気ブログランキングへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m