こんにちは!

最近筋トレを再開した良玄です(^-^)/


筋力が著しく落ちているようなので

とりあえずがんばりますグー


お腹周りだけは気をつけていきたい年頃ですビックリマーク



ちなみに先週の14日の夜にiphone4sを予約したのですが

今のところまだ音沙汰なしです


いつ入荷されるのか・・・汗


気長に待ち遠しく待ちたいと思います



禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記)
(紅葉の季節が近づいてきましたねもみじ

--------------------------------------------

さてそんな今日のテーマは

東司(とうす)

です



これは即ち

トイレ

のことですひらめき電球


修行道場ではトイレのことを

ずばり東司(とうす)と呼びますビックリマーク


とうす耳


トウス耳


なんとも聞き慣れない言葉ですニコニコ

私も初めての頃はまったく馴染めませんでしたショック!



修行道場では基本的にはどこへ行くにも

先輩の許可が必要です目


そうですビックリマーク

トイレも行きたいときに勝手には行けないのですガーン



それはそれで大変なルールなのですがあせる

初めのうちはこのトウスという言葉がなかなか出てこず苦労しましたあせる



「お、お願いいたしますビックリマーク

と、とい、いやトウスに行って参ります!!


みたいな具合で何かと間違えて伝えてしまいましたショック!



修行道場に入門した初日

怖い先輩に東司に行っていたのを見つかりショック!

「何してるんだ!?

と怒られてガーン

「と、トイレに行っておりましたビックリマーク

と言ってしまったことは今でも忘れません汗



観光寺院や一般的な禅宗の寺院でも

トイレに『東司』という看板が今でもかかっているところはありますひらめき電球


実際に一般の方から

「トウスどこですかはてなマーク

なんて質問は聞いたことがありませんが耳

よーく見るとトイレの横にちゃんと『東司』と書かれていたりしますニコニコ



今度お寺などを訪れた際には

ぜひとも探してみてくださいませニコニコ


またトイレを探している人がいたら

「そこの東司(とうす)と書かれたところですよ☆」

と教えたりなんかすると中々玄人な観光客になれるかもしれませんグッド!


お坊さんなどに

トウスどこですかはてなマーク

なんて聞いてみたら

「お、知ってるなビックリマーク

と思われて少し得意気にもなれるかもしれませんグッド!




ではそもそも何故『東司(とうす)』なのでしょうかはてなマーク


私も詳細は知らないのですが

これについてははっきりとした説はないようです汗


ただ東司という建物が

禅宗の七堂伽藍(ひちどうがらん)からきているのは確かだと思いますビックリマーク


七堂伽藍というのはお寺の建築様式を表すもので

要するにお寺全体が主に7つの重要な建物から成り立っている

というものですひらめき電球


お寺の建物

即ち伽藍の配置は時代によって変遷していきますが目

鎌倉時代になって禅宗の七堂伽藍という左右対称の伽藍配置が復活しますビックリマーク


規律を重んじた禅宗は伽藍の配置にもとてもこだわったようですひらめき電球


そしてこの七堂というのが

仏殿(ぶつでん)

法堂(はっとう)

三門(さんもん)

僧堂(そうどう)

庫裏(くり)

浴室(よくしつ)

東司(とうす)

を表しますひらめき電球


そのためこの時代において既に

東司はしっかりと重要な建物としての1つに数えられていたわけですひらめき電球



有名な禅宗寺院の伽藍の配置を見てみると

このように左右対称に並んでいる場合がとても多いです目


福井の永平寺なんかは一目瞭然ですグッド!


そして東司と対称に配置されるのは

だいたい浴室の場合が多いです目



しかしながら

東司は西・浴室が東ショック!

に置かれている場合が多いのも事実です目


となると何故に東はてなマーク

と思いますがそれはやはり謎ですショック!


そもそも東司という言葉自体は

便所の守護神を称する東浄・西浄という言葉

からきたといわれています耳


その一つが残って東司になったビックリマーク


さらにはというのは鎌倉時代では幕府をあらわします!!


そのため尊い存在ということから東という言葉が使われた!!

のかもしれませんニコニコ



とにもかくにもトイレ=東司

というのを知っていただけるとありがたく思いますひらめき電球



最後に

この東司にもしっかりと本尊様が存在しますビックリマーク


この本尊様をずばり

烏枢沙摩明王(うすさまみんにょう)

といいますひらめき電球



密教経典などで登場する明王ですが

なんと便所を清めるという功徳があるんですクラッカー



トイレという場所はやはり昔から嫌がられ

魔物の入り口であるともされていました叫び


そのためその魔の入り口を抑える仏として

この烏枢沙摩明王(うすさまみんにょう)が安置されたわけですグッド!


そのため現在でも便所の本尊様として

トイレを清めてくださっているわけですアップ


まさにトイレの神様ならぬ

トイレの仏様ひらめき電球


トイレの仏様は本当にいるんですグッド!



東司と書かれたトイレなら

烏枢沙摩明王のいる可能性もとっても高いですビックリマーク



ぜひぜひトイレの仏様を探してみてはいかがでしょうか?




良玄合掌



人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m