こんにちは!

最近トマト鍋にはまっている良玄です(^-^)/



ついにiPhone4Sが発売になりましたね!


S社とK社が凌ぎを削っていますが

やはりキャリアを変更するのは面倒なのでガーン

今のままiPhone4Sに機種変更を使用かと思いますビックリマーク


iCloudも楽しみですね

クラウドコンピューティングとやらを

やっとこさ体験してみたいと思いますアップ



---------------------------------------------------



さてそんな今日のテーマは久々の旅シリーズ

城めぐり

ですひらめき電球



夏前ぐらいから少し休みがあると

夫婦二人で城めぐりに出かけておりました走る人


尾張地方という土地柄

近くにたくさんのお城があるのとてんびん座

ちょっと行って見て帰ってくるには丁度良い場所であることを発見し晴れ

すっかり定着してしまいましたチョキ



お城って

オモシロイですねグッド!



それぞれのお城にはやはり歴史があり

特に武将や戦の歴史なんかは男心をくすぐるのではないでしょうか!?




ではさっそく一軒目フラッグ



禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記)

小牧市の小牧山にある小牧城です目



私の住んでいるところから1時間もかからず着きます車


城めぐりがスタートした記念すべき場所でもありましたひらめき電球



ここの良いところは

気軽に歩いて登れる

ところではないでしょうか!?


運動がてら歩いて散歩する走る人

には丁度良い距離高さだと思いますグッド!



そして山道を登るにつれ

だんだんと敵将を目指す昔の武士たちの気持ちに入っていきます手裏剣


何十kgとある甲冑をまとってあせる

山道もない山を登り戦ったというのはショック!

やはりすごい精神力だったと思いますビックリマーク


お国のため

将軍のため

家族のためといえど

相当大変だったに違いありませんショック!


それでも奉公のためとして武士の努めを全うする!!

昔の日本の男性の姿が目

目の前にすこし浮かんでくるように感じました得意げ



小牧城自体はさほど大きくはありませんが

しっかりと中まで拝見することができます目


決して高くはありませんが

一番上まで登って眺める景色もなかなか良かったですクラッカー



歩いて登れる小牧城

マイナスイオンも十分に感じれますよグッド!




そして第2段は

国宝にも認定されている犬山城ひらめき電球



禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記)

お城でも国宝になっているのは

姫路城・彦根城・松本城とこの犬山城の四城だけだったように思いますはてなマーク



とにもかくにもやはり国宝とされているだけあって

とってもキレイなお城でしたアップ


お城の前の庭園もキレイですし

お城の最上階から眺める景色もとってもキレイです目



禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記)

そしてここも歩いて登ることができますグッド!



さらに犬山城の周りには

城下町があり風情があってとっても楽しめますラブラブ!



禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記)



お土産屋さんも揃っており

食べ歩きもできるので女性にも大変人気なようですキスマーク



国宝犬山城

やはり侮り難しですビックリマーク




お城の近くにはたくさんの武将の記念碑がありました目


このような記念碑を眺めていると

日本の武士の歴史を強く感じますビックリマーク


鎌倉時代から約700年弱ビックリマーク

明治維新後から現在までの年数を考えても目

やはり武士の歴史というのはすごいですねショック!




先日参加したセミナーで

お墓の歴史においても武士の存在はとても大きいビックリマーク

というのを知りました目



日本の昔のお墓といえば

やはり古墳が思い浮かぶかと思います目


大和時代・飛鳥時代においては

著名な人間の死を祀ったお墓というのはひらめき電球

権威の象徴であると共に一つの守り神のようなものであったそうです目




しかしながら平安時代に入り

貴族社会において死というのは忌み嫌われるようになります叫び


今の時代のようにドライアイスのような便利なものはないので

死体というのはやはり腐敗し臭います叫び


そのため平安時代に入ると

人の死は怖れと汚れの象徴とされてしまいますショック!



仏教における末法思想の登場もこのあたりになりますひらめき電球



とにもかくにも平安時代というのは

華やかな生活の反面クラッカー

日本全体がマイナス思考だったのかもしれませんガーン



そして鎌倉時代に入り武士が登場します手裏剣


武士というのは如何に生きるかも大事ですが

それ同様に如何に死ぬかもとても重要ですビックリマーク


切腹の歴史にも有る通り名誉ある死が求められるようになります目


そうすると自然と

人の死とその後も大切に扱われるようになりますひらめき電球


士道を全うしたご先祖様というのは子孫の信仰の対象となり目

そしてそれがお墓参りに繋がるようになりましたひらめき電球


祖先崇拝儒教に関連しますが

それでも武士の登場なくては日本に根付くことはなかったかもしれませんビックリマーク



そしてにおいても武士の存在はとっても重要です!!


武士の禅宗に対する庇護がなければ

今の臨済宗は存在していないでしょうショック!


京都や鎌倉に禅宗のお寺が多いのもその理由ですねニコニコ



少し長くなってしまいましたが

武士の精神というものは目

禅宗のみならずお墓の歴史にも関与しているビックリマーク

というのを知っていただけたらうれしく思いますニコニコ




大分話がそれてしまいましたが汗

とりあえず今回の紹介は二城にさせていただきますニコニコ


これからも時間の許す限り

城めぐりは続けていきたいと思いますニコニコ


お城の魅力

最近になってやっとこさ分かってきたように思いますあせる


次は目指せ彦根城ビックリマーク



そしてこれは!?

というおススメなお城もありましたら教えていただけるとうれしいですアップ




良玄合掌


人気ブログランキングへ にほんブログ村 哲学・思想ブログへ

↑クリックしてたくさんの方に読んでもらえるとうれしいですm(_ _)m