お世話になっております
陰キャ
と言う言葉がありますが
意味は
暗いイメージを持ってるキャラクター
というところでしょうか。
学生さんなどの若い年代は
アイツ陰キャじゃね?
のように
少し嫌なイメージで使われたりするようです。
それに対して
“陽キャ”ってのもありますから
陰と陽ですと
なんとなく“陰”は暗いネガティヴっぽさを
感じてしまうものですよね。。
確かに
陰陽五行としてみた時
“陰”の意味は
暗い、固い、静か、内側、凝縮、冷たい
のような状態をしめすのですが
冬、北、夜、女
のような状態も
陰のカテゴライズなんですね〜
と、なると
冬が悪いのか?
北は悪なのか?
というわけでもなさそう。
なんなら今年の夏(=陽)は
とにかく暑すぎましたので
冬が良い✨ですわ!個人的に。
つまり、
陰が悪い
陽が良い
という
善悪のジャッジが違うのではないか?
という話になりますかね〜
冬という季節
北という方角
夜中という時間
性別としての女性
単なる状態の話だから。
改めて見直してみましようか⬇️
暗い、固い、静か、内側、凝縮、冷たい
も、単なる状態でしょ?
その状態に対して
自分のなんからかの感情や記憶が結びついて
善悪のジャッジをしてるってことか。。と。
だから
陰キャ
そのものはなんも悪くないし嫌なものでもなくて
言葉としてのイメージが
そう思わせる…という。。
暗い、固い、静か、内側、凝縮、冷たい
だとしても
言い換えれば
落ち着いていてクール😎
みたいなイメージだって正解なんですよね〜
暗い人…
と見えるだけで
派手じゃないけど芯があり
思慮深くゆっくり考えている人って魅力的ですよね
陰=悪
を手放すと
状態と感情を分けて考えられるようになるのですね!
これね、
結構自分の感情を知る上で
とても重要だし
自分の世界を拡げる勉強になるんですよ〜
おわり。
その他お問い合わせは***********