【がん闘病日記あり】通院日でした | 自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

スコティッシュフォールド23匹との暮らしや2大手予備校の一つと学校で英語を教えている日々を綴っています。
Cats, English, and sometimes cooking - these things I love in life. Whatever I think worthy of writing, I will write here.


    

2020 10月末 血尿が出て、地元のクリニックを受診、「腫瘍がある」と告知。
       →当初 さいたま市にある自治医大医療センターで闘病する予定を変えて癌研有明病院へ※
同年 11月中旬 癌研に初通院。
       →術前検査で血液検査、PET CT、心電図などなど4回通院(MRIは私が忘れてすっぽかす笑)
同年 12月中旬 癌研有明病院でTURBT(Transurethral  Bladder Tumor resection経尿道的膀胱腫瘍切除術)を受け、1週間入院。
2021 1月中旬〜 BCG注入療法による治療を6週連続受診して完了。

2021 4月末〜 維持治療、経過観察開始 〜現在 この7セット目の最終回終了!
       (3ヶ月に一度の割合で、1セット=内視鏡、BCG液注入2週連続)

※地元のさいたま医療センターから癌研に変更した理由は

・地元には生徒さん(現在は医者)がゴロゴロいた…

 まさに同病院の泌尿器科にいた人すらいた。

・腫瘍発見はたまたま癌研の先生で「僕の病院なら話がすぐに進む」と言われた

・その先生は「癌告知」もあっさり。サバサバしていたので気が楽だった。

・医者の友人にも「餅は餅屋に」と言われた



こんばんは!
10日間もご無沙汰してしまいました!
この間
何をやっていたかと言えば、
学校の新高3生の春季講習を
やっていました

日曜日は
学校の授業はありませんでしたが
ご近所の家庭教師の仕事があり
それも含めると
13連勤ほど
していたようです

特に学校の春期講習は
最後に近づくにつれて
ものすご〜く
添削作業が大変になってしまって
ある日は
2時間しか寝てない悲しい
という状況に。

そしてその最後2日間で
予備校の春期講習と被りまして
めちゃくちゃ忙しく感じていました

それが終わって
やっと予備校の春期のみ、という
タイミングで
癌研有明病院の
定期的な経過観察の通院日が
重なり、
昨日は
なかなかの忙しさになりました

え?
単に忙しい、忙しいと
言っているだけだ??

そうですね〜キョロキョロタラー

昨日は
こんなスケジュールでしたよ
午前中 猫のお腹の薬を
直井さんにとりに行く
午後早くに帰宅
しかし15時過ぎから
癌研の予約が入っていたので
立ったままご飯を食べて
速攻出かけました

ギリギリに到着セーフチョキ

しかし癌研が混んでいたのか
待ち時間がいつもより長くなり、
癌研滞在時間が90分くらいになりました

いえ、普通の病院と比べたら
短い待ち時間だと
思います
しかし癌研では大抵
門をくぐって
門を出るまでが1時間くらい、という
日が多いんです
なので
内視鏡を終えて
泌尿器科の中待合(という
外の廊下?と一応隔たった空間があります)
で待っていた時に
「あれ?今何時だろう?」と
時計を見て
びっくり。
本当は16時48分発の電車で移動して
お茶の水の校舎に行く予定
だったのが
なんと!!
16時50分!?
とiPhoneの表示が❗️

いや、予備校に遅刻、まずいでしょ
まずいまずい…

もう気が動転し始めていますガーンガーンガーン

で、何と
まだ呼ばれてもいないのに
目の前の診察室をノックし
先生が「ん?」て
感じで反応すると
私:「あの〜まだ診察は終わってないけど
今そっこ〜で帰っていいですか!?
という大変失礼なことを
いうという…

そもそも
病院でドクターズofficeを
呼ばれてもいないのに
ノックするって
普通やらないガーンガーン

でも
もうこれはやばい
時間がない雷雷

しかし
先生はとても良い方だ!!
「え?あ待たせちゃってごめんね?」
とナイスに反応。
いえ、謝るべきは私ですが
とにかく時間がないため
私:「17時の電車に乗らなかったら
まずいんです!!」
先生:「それは乗れないでしょガーンガーン
私:「いえ!乗ります!
それが無理なら17時06分の電車に乗ります!!!」ピリピリ
先生:「え、のれないっしょ…タラー
というやりとりをしつつも
私:「次の予約は7月でお願いします!
〇日だとまだ授業があるかもしれないんで
〇〇日で!!」
ほんと、ずうずうしいにも
ほどがある…

先生は私に急かされつつ
慌ててネット上で
予約日を入れて
通院予定表を印刷。
私に渡しながら
「乗れないと思うけどな〜指差し
と言い続ける…

さらに
私:「あ、あと
もう薬は要りません!全身じんましんになるんで!!」
ほんと
図々しい…
医者に指図するなよ真顔
「うん、今回は必要ない。
BCG液注入終わったら
炎症なくなってきたし」

うん。
それはgood news!
しかし
私はその後
かけずり回って
少しでも早い電車に乗り
東京駅の中を爆走して
京葉線一番ホームから
中央線一番ホームという最も
遠いホームをなんとか5、6分でカバーして
予備校の授業に向かったのであった

後である予備校の先生に
遅刻した理由を
(1、2分ほど過ぎちゃいまして泣き笑い
話した時に
「京葉線の東京駅は
あれは「東京」じゃない」と
いうコメントをもらいました
遠すぎる…

それが昨日の通院日の
ドタバタでした

その前日は2時間睡眠で
通勤したこともあり
ほんっと〜に
疲れ果てました


にゃんか

かいぬし いじょ〜

あたしは寝るにゃ!


というわけで

ろくに料理もしていませんが

最近の料理写真はこちら↓


豚肉の塊を使って

トマト系のシチューにしました

家人は

とっても気に入って

おかわりをしていました〜



それ以外では結構溶き卵の生姜風味のラーメンを

作っていました↓

とにかく時間がないんで

さっと作れるものばかり。


花見もろくにできないので

予備校からの帰宅時に

夜桜撮影







夜10時過ぎに撮影していました

が、これはこれで

味があるのかな。


さて、

ではここまでで十分がん闘病の話は

聞き飽きた、という

方もいるでしょうが

一応再び闘病日記公開です


ご興味のある方のみ

行ってらっしゃいませ〜