【がん闘病日記あり】がんブログ、一気に五つ公開!と今日の目標♡ | 自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

自称猫ブログ 〜 猫23匹と英語と Genkiのブログ 〜

スコティッシュフォールド23匹との暮らしや2大手予備校の一つと学校で英語を教えている日々を綴っています。
Cats, English, and sometimes cooking - these things I love in life. Whatever I think worthy of writing, I will write here.


    

2020 10月末 血尿が出て、地元のクリニックを受診、「腫瘍がある」と告知。
       →当初 さいたま市にある自治医大医療センターで闘病する予定を変えて癌研有明病院へ※
同年 11月中旬 癌研に初通院。
       →術前検査で血液検査、PET CT、心電図などなど4回通院(MRIは私が忘れてすっぽかす笑)
同年 12月中旬 癌研有明病院でTURBT(Transurethral  Bladder Tumor resection経尿道的膀胱腫瘍切除術)を受け、1週間入院。
2021 1月中旬〜 BCG注入療法による治療を6週連続受診して完了。

2021 4月末〜 維持治療、経過観察開始 〜現在 この7セット目の最終回終了!
       (3ヶ月に一度の割合で、1セット=内視鏡、BCG液注入2週連続)

※地元のさいたま医療センターから癌研に変更した理由は

・地元には生徒さん(現在は医者)がゴロゴロいた…

 まさに同病院の泌尿器科にいた人すらいた。

・腫瘍発見はたまたま癌研の先生で「僕の病院なら話がすぐに進む」と言われた

・その先生は「癌告知」もあっさり。サバサバしていたので気が楽だった。

・医者の友人にも「餅は餅屋に」と言われた



こんにちは!
今日はさいたま市初夏を思わせる
どちらかというと
暑い日です🥵

私は寒い日の方が得意なので
若干
ばてそうかもです。笑

さて、
今日は珍しく一日休日。
何も予定を入れていません

ちなみに
来週からは仕事がたくさんあって
20日まで駿台の通常授業
21日から学校の新高三春季講習
最終の2日間がオーバーラップして
駿台の春期講習
新しく勤める学校の打ち合わせ
またまた駿台の講習
駿台の新年度の会議
で、2、3日空いて
駿台の新年度授業、学校の授業開始
と目じろ押しに
仕事が連なっています

結構なことだ。



にょ〜ん♡

あんたにゃんばってる感を

出してるわにゃ〜


どう?

あたしの新しいおうちにゃ〜♡


いや、きみ
それは後で階下に持って行って
処分したり
片付けたりするために
仮置きしているだけだからね
どいてね?

はい。
チェスナット元気一杯
いつも飼い主を慰めて、励まして
忙しい子です


さて
私はがん患者ですが
積極治療は一旦終了

あとは再発がないか
数ヶ月に1度の割合で内視鏡検査
があるのみです

なので
ここでがん闘病の記録を
多めに公開しちゃおうかな〜と
いい加減なことを
考えています

というのも
これまで五月雨式に
アメ限で挙げていた記事を
ポツポツと通常公開してきましたが
読みにくいですよね爆笑アセアセ

もし自分が読む側だったら
たとえば
単なる好奇心で読んでいるだけだったら
暇な時しか読まないし
本当に闘病しているかたが
読んでいるなら
それからどうなったのか、経過を
絶対知りたいはずです

なので
これまでの記事と
これからアメ限から通常公開する
ものを
一度に多く挙げてしまえば
読めるところまで
読んで
納得してこのブログから
得られるものがあれば得て
出ていけるというもの。

なので
以下に五つ公開です

面倒くさくなったら
全部読む必要はありません
興味があるよって
方だけどうぞ。

また、以前の闘病日記付きの記事は
タイトルに【がん闘病日記あり】と付記することに
しました☆











膀胱がんの女性の患者さんはあまり多くないので

闘病を始めた人が

少しでも希望が持てる、予測が立てられると

いいなあと思い、

公開します。



さて、今日の目標は…

なんて言って

もう昼下がりだよね〜


お休みだから

頑張って

①ベッドリネン交換

②しっかり目の掃除

③断捨離、というかホーダーにならないように

努力する

④来週の授業教材をしっかり作る

⑤予備校の授業の予習をしておく


など、こなしたいと思います


ここで宣言すれば

少しはテキパキとやるだろう…

(他力本願ともいう)ニヤリ


で、本日の夜に

どのくらい進んだか

書いてみようニコニコタラー


うん、

進んでいるといいよね?

ではこれからテキパキ動きます。


と、その前に

闘病日記の編集だね炎


ではまた〜スター