2020 10月末 血尿が出て、地元のクリニックを受診、「腫瘍がある」と告知。
→当初 さいたま市にある自治医大医療センターで闘病する予定を変えて癌研有明病院へ※
同年 11月中旬 癌研に初通院。
→術前検査で血液検査、PET CT、心電図などなど4回通院(MRIは私が忘れてすっぽかす笑)
同年 12月中旬 癌研有明病院でTURBT(Transurethral Bladder Tumor resection経尿道的膀胱腫瘍切除術)を受け、1週間入院。
2021 1月中旬〜 BCG注入療法による治療を6週連続受診して完了。
2021 4月末〜 維持治療、経過観察開始 〜現在 この7セット目の最終回終了!
(3ヶ月に一度の割合で、1セット=内視鏡、BCG液注入2週連続)
※地元のさいたま医療センターから癌研に変更した理由は
・地元には生徒さん(現在は医者)がゴロゴロいた…
まさに同病院の泌尿器科にいた人すらいた。
・腫瘍発見はたまたま癌研の先生で「僕の病院なら話がすぐに進む」と言われた
・その先生は「癌告知」もあっさり。サバサバしていたので気が楽だった。
・医者の友人にも「餅は餅屋に」と言われた




今生きている子たちに
励まされながらも
この冬も
大切な宝物のような子たちが
この世を去りました
今でも
帰宅の車の中で
星を見ると
あれは〇〇ちゃんの星かな…
なんて
泣きながら見ていたりします
でも、不思議と
帰ってきてくれるんじゃないかな
なんて
都合の良い考えも
持っていて。
これまでも
失ったらもう絶対に
明るい気持ちになんて
なれない、と
思っていた子を
見送ってきましたが
不思議と
目の前にその子の雰囲気を
間違いなく持っている子が
私の目をのぞき込んでいると
思えたり。
そうやって
経る季節を送ってきました
だから
きっと会えるはず。
ただ
飼い主が
元気で健康で働いていないと
巡り会うための
力がなかったり。
だから
私は毎日働き、
運動もして
ごはんもしっかり自炊。
まぐろ・アヴォカド丼♡
チャーシューを作った時のスープを
活かしてラーメン。
(麺だけ買いました)
野菜の肉巻きフライ
まだまだ
猫をめぐる人生の旅を
続けたいと思っているから。
なんで
猫ってこんなに
可愛くて愛おしいのかな。
癌闘病も
一区切りつき
あとは内視鏡でのフォローだけなので
痛い積極治療は終わったし。
今年の春には
東京湾を眺めつつ
どこかのホテルでアフタヌーンティーを
してお祝いするぞ、と
思っています
下腹部が痛くて辛くて
切ない気持ちで
癌研に通っていた時の
自分に約束した
ご褒美なんです。
2年間の治療をやり切ったら
絶対に
お祝いする、って。
ま、4月からは
ちょっと忙しすぎて
そんなのできるのか??って
気もしますが
痛くないって
本当に素晴らしい
今日公開するのは
手術の日のブログです
ご興味のある方だけ
行ってらっしゃいませ〜❗️