またまた桜散歩に行った飼い主です
こんな時だからこそ
静かな桜の並木の下を歩いていると
ホッとして静かに微笑んで歩いていける
周りにほとんど人もいないので
感染の心配もない場所です
今日は歯科治療に行ったのち、
学校の教科会に行ってきました
首都圏の学校の中には
学校再開を5月のGW明けまで
見合わせるところもあります
そんなことになると
私は時給ベースで働いているため、
6月までお給料がない…という
非常事態(宣言!笑)になってしまいます
それに
5月になったからと言って
収束している、なんて
今は誰も思っていないことでしょう
2月末に首相が「休校要請」を
かなり唐突に出して春休みまでくっつけた
長い休校期間になり、
それがさらに5月初めまで再開見合わせになり、
ひょっとして夏休み明けまで…なんてことに
なったら、もう別の仕事を今からでも
探した方がいいに決まっています
なので、学校に
「いつ頃再開を考えているのか」
「休校が長引いた場合に全く打つ手がなく
無給になってしまうのか」
「そうなったら(私は補償などをごたごた
争わずに)別の仕事を探す」
ということを話しに行きました
人によっては
せっかくここまでやってきたことを
粘り強く相手と話し合って
続けていくべきだ、と思う方も
いるでしょう
しかし、コロナウィルスが去ったのちに
今と同じ世界が広がっていると期待できる
でしょうか
それなら自分ができるどんな可能性も
模索するべき時ではないのかと
思うのです
さいわい
学校の方でもさすがに
何ヶ月も無給というのはまずいと
考えてくださり、
あとで調整して授業をするなり
(私は減額でもいいから、と言いましたが)
とりあえずあるはずであった仕事分の時給を
請求してくれ、というお返事を
もらいました
予断を持ってはいけないとは
思っています
お金を作り出す自分の力を
磨く必要もつくづく感じています
(トレードも細心の注意を払って
やっています)
自分にいろいろなことを
問いかけながら歩きました
「さくらよさくら、きみが証人だ
まだ諦めないよ」
詩人にゃのか

」



う、うん、まあ気取ってみた



明日からは駿台の春期講習が
4日間あり、
イベント授業も今後入っているので
そこでまたひと頑張りしてきます
そうですね
がんばれ、みんな。がんばれ、自分。🌸