過去にホームページに載せていました通信をブログにて公開いたします。
今後、不定期に新規に通信をブログにて書いてまいります。
過去のものをそのまま載せているため現在のと異なる個所がございます。
最新の情報はhttp://s2pcc.zouri.jp/もしくはS2 ITコミュニティのTwitterでご確認ください。
SGIC通信【2号】
毎月ではありませんが「SGICパソコン・コミュニティ教室」より「ちょっとした知識」だけではなくSGICパソコン・コミュニティ教室の裏側を紹介してまいります。
【SGICパソコン・コミュニティ教室の裏側】
●第2回 なぜ「SGIC」なのか
「なぜSGICなのか」と思っている方は多いと思います。SGICには「継続」と「進化」が含まれております。概要のページに記載しておりますが代表(高橋)の個人プロジェクト「SCAL」が大切にしている「交流拠点」という考えを「進化」部分として取り入れ、「GEMNET」の良い部分を「継続」させ融合することで多くの人が気軽に立ち寄れるものにしたいと考えました。
「Scal Gemnet It Community」のそれぞれの頭文字をとって「SGIC」にしました。
次号は「出航の矢先に・・・」です。
【代表より】
コロナウイルス感染拡大で開催を予定しても中止という判断を下さないといけない悲しさ。なによりもGEMNET時代から来室されていた方々や新規にいらっしゃる予定だった方にお会いできないことが一番悲しいです。何もやることがなくなった時に「元気かな~」と考えてしまいます。便りが無いのは無事な証拠と言われますが、個人的には連絡いただいた方が安心する人間なのでメールが受信したときは嬉し涙が出てしまう最近です。
しかし下を向いてばかりではありません。インターネットを活用したパソコン教室をやっていきます。9月には初のYouTube生配信での教室を行います。初めての試みなので色々不安要素はありますが、チャレンジしないところには新しい発見はうまれないので頑張るのみです。
パソコンで分からないことがあった場合は電話かメールで対応できるものであれば教えますので、お気軽に連絡ください。