みなさん、どーもこんにちわ、友達の輪っはにわ
古い。。。とか言わないのぉ~


7年ほど前の写真を友人に見せたら
『老けたね・・・』と言われ、
とっても悲しいgelliusです涙
現実が、現実が受け入れられない・・・


さて、あたくすね、実はこないだ友達の家に行ってたんだよーんあげ

その友達というのは、
7年前にあたくすが住んでいたヴェネト州(ヴェネツィアがある州ね)にある、
びっくらこくぐらいしがない割には金持ちが多い街時代
(別名:gelliusイタリア暗黒時代とも言う)
の友達なんだなぁ~りんごチャン


あ、ちなみにイタリア人かつ、根っからのヴェネト人で、
10歳と11歳の女の子のお母さんなんだねぇ~。


根っからのヴェネト人ってどういう人なのって?


そうだなぁ~、簡単に言ってみると、

すごいスノッブキラキラで南イタリアをものすごーく差別してるけど、
実はそんなに悪くない人で、でもだからってそこまでグイグイ南イタリア人
みたいにおせっかいじゃなくって、
どちらかと日本人的な距離感の人。


って感じかすら?


どう、ヴェネトに住む日本人の人。


ま、あれですよ、中央から南イタリアに生活する人にとっては、
衝撃的なくらい感じが悪い人が生息する場所顔8


なーんて、書いたらひどい所みたいだけど、
決して間違えてないとは思う。

結局けなすのかっって?


そりゃー、あれですよ、人に寄るってのはもちろんなので、
そんな偽善者みてーなことは、あえて言わねーよ。


でね、前々からおいでおいでと言われていたものの、


『うん、考えとくぅ~キャハハ


なんて言いながらも全く行く事なぞ考えてなかったわけだ。


なぜなら、行ったって何も楽しい事なぞないのはわかりきっているからゆうよね
その周辺も暗黒時代に周り尽くしているので、
あえて、今もう一度行きたいとか見たいという場所もねー。
だって、暗黒な時代を過ごした場所だよ?


しかーし、3年前に彼女が家族で夏休みにあたすのしがない町に
遊びに来たんだよ。


じゃーさ、次はあたくすの番じゃね?


つーことで、重いお尻Tバックを上げて、
こうやって招いてくれている内が華コスモスだと行ってまいりますタ。


さー、しがない町からヴェネトまでの飛行機飛行機での一人旅でございます。
きゃー一人旅って不安ーーー


友達の家はとってもモダンでかわいいんだよぉ~おんぷ



イタリアお気楽日記~第二章~













イタリアお気楽日記~第二章~






















テレビの周りの絵とこの絵はね、全部子供達が書いたのを飾ってるの音譜
すごいでしょ、このセンスキラキラ
あたくすにも分けて欲しいよ。



イタリアお気楽日記~第二章~






















で、この旅結果から言いますとですね、
非常に微妙な旅だったと申しましょうか、
面白かったか?と聞かれたら、
一人で家にいるのに比べたら面白くはないことないけど・・・・
って感じでしょうか。


なぜなら、イタリアのお母さんの生活に密着取材したみたいな毎日だったから。


朝、8時起床。

友達が子供達を学校に送っていくのを見送る。


8時半から友達とゆっくり朝ごはんコーヒーをし、
お風呂温泉に入って、化粧口紅して、
友達の後片付けを見ながらお話して、
友達がお昼の用意するのを見ながらお話し。



イタリアお気楽日記~第二章~





















ってわかる?あたすが全く何もしていない感じ↓↓
手伝うって言っても何も手伝わしてくんないんだもん。


それよりも、外で調理しているのは、テントに住んでいるからではなく、

イタリア人には結構多いんだけど、

家の中が食べ物の匂いで充満するのが嫌で、

テラスとかお庭で揚げモノとか匂いが出るものを調理するのらよ。


ま、あれだよね、イタリアの換気扇がどれだけ役に立たないんだつー話だよね。


午後1時子供達をお迎えに一緒に行って、
家でお昼ご飯ナイフとフォーク


午後3時くらいから子供達は宿題メモをするので、
あたすも友達とそうそう喋るわけにもいかず、
読書本の時間。


友達の家で読書をするなぞ考えたこともなかったわ、
衝撃的初体験ですよっガーン


夕方にはみんなでスーパーに買い物。
子供達は習い事へ。
ちなみに、一人は柔道を習っておりまんにゃわ。

子供達がお辞儀したりする姿に感動したり。



イタリアお気楽日記~第二章~












帰ってきたら夕食の用意をする友達を眺めながら、
今度はちょっと手伝わしてもらって、
ご飯を食べて、喋って、



イタリアお気楽日記~第二章~





















夜10時に就寝。

すげーーーーーー、こんな生活したのほんと、
小学生ぶりだよ。


実は最初に、行きたい所ある?って聞いてくれたけど、
行きたい所なんてないし、子供のお迎えがあるから、
そうそう遠くにもいけないしで、
結局どっこも行かなかったんだよムムム


でも、まぁー山ほどお喋り出来たし、
2,3歳の頃から知る子供達は10、11歳になり、
小さい頃は、


『gelliusの”R”の発音おかしいね』


ってクソ生意気な事を言っていた子達が


『gelliusは日本人なのにイタリア語がすごい上手だねビックリマーク


なんてお世辞まで言えるようになってて、
成長をヒシヒシと感じれたり、
食べたことなかったヴェネズエラ料理食べさしてもらったりうまそ~



イタリアお気楽日記~第二章~






















イタリアお気楽日記~第二章~












彼女のお父さんは移民として若い頃ヴェネズエラに渡り、
彼女が15歳の時にイタリアに戻ってきたんだなぁ~。


イタリア人の家で晩御飯に寿司食べたし。



イタリアお気楽日記~第二章~





















あ、間違えた。

こっちだ。



イタリアお気楽日記~第二章~






















あたくすは、巻くのを手伝っただけ。
寿司の本場日本から来た人に寿司を作ろうビックリマークというこの勇気が素晴らしいね。
これがさ、新鮮な魚はなかったので、
キュウリとアボカドとツナマヨだけという巻き寿司のつもりが、
子供達が好きとかで、なんと、
ゆで卵にフィラデルフィアも入れるというキモス


うげーーーーーーーーΣ(゚д゚;)
と、思うも、食べたら意外にうまかったりGOO


ヴェネズエラとかタイとかでは食べる
タマリンドっていう果物(?)を食べさしてもらったら
激マズで吐きそうになったり



イタリアお気楽日記~第二章~












前々から興味津々だった、
プラータノという名のバナナのようでバナナでない物を食したり。



イタリアお気楽日記~第二章~





















これはね、好きだったよドキドキ
揚げて食べるんだけど、キャラメルみたいに外がなってカリカリで
でもそんなに甘くなくって、若干生臭さもあるけど旨しですた。
想像してたジャガイモみたいな味とは違ったぞよ。


そんな、これと言って特別な事があるわけではないけど、
普段食べないものを食べたり、

リラックスした平穏な日々を過ごして、
さー帰りましょう音譜


って時にやっぱり起こったね。
またしても悲劇は起こったよガクリ


みなちゃーーん、ちわーーーっすアンパンマン


クソ寒いイタリアからこにゃにゃちわ。


昨日、朝起きたら、

いや、あれは世間では昼と呼ばれる時間帯かな

一面の雪世界になってたぽーーーーすげ~



イタリアお気楽日記~第二章~























しがない町に来てから雪が積もったことは何度かあったけど、

今回は最高記録かもしんねぇーーーゆきだるま



イタリアお気楽日記~第二章~






















で、あたすは卒業旅行生達に言いたい!

今、卒業旅行シーズンだからイタリアもわんさか若者がいるんだね。


イタリアに来る予定の諸君!

イタリアの春は思っているよりも寒いぞーーー青首大根


そして、晴れたら思っているよりも暑いぞーーー青首大根


いやね、旅行者を見てると、

春と秋に日本から来る人は気温と合ってない服装の人が多い気がするんだよね。


まぁー、雪が降るくらいクソ寒いのに、

半そで半パンをはく、ドイツとかイギリスとかアメリカの人に比べりゃーましだけどさ。


日本の春とか秋ってイタリアのそれと違ってあんまり気温差がないからかもしれないね。


ヨーロッパの気温差を舐めてはいけないよ。

だから、気をつけてねぇ~はにわ


ってことが言いたかっただけの今日この頃。





みんなーーー、元気ですかーーーーあげ

さて、アメリカ旅行記、略してアメ記もこれが最後となりますた。


イタリアにいるとね、あんまり色んな食べ物がないから
しがない町にいるからよけーにね。
海外に行くと、ここぞビックリマークと普段食べれないモノを食べ漁るわけですけども、
今回も例に漏れず、食ってきましたぞなもしぃ~ブタ


まずはセントラルパーク近くにある
ジャン・ジョルジュってレストランキラキラ


非常にセレブ感漂うレストランなんだけど、
ランチがなんと29ドル!!
超高級店なのに、このお手軽感音譜
イタリアではまずないねぇ~
つーことで、行ってまいりますた。


なんか、近くのテーブルにどうやら韓国の重要な人がいたみたいなんだよねぇ。
ダレなのかわかんなかったけど、
SPがついて来る人だから結構な人でほ?


お料理はこんな感じ。



イタリアお気楽日記~第二章~












お味はですね、和食材がふんだんに使ってありますて、
食べやすかったといやー食べやすかった。
ミソとかシソとかフツーに使ってあるんだもん、
すごいよねぇ~あげ


最初はあんなにお得感を感じていたものの、
前菜とメインの2品で29ドルはあまりお手ごろではないと感じたりムムム


でも、こんな風にお茶菓子の時はマシュマロ切ってくれたりうえ



イタリアお気楽日記~第二章~






















ま、安い安いと思いながらも最後のお会計の時には
チップとかついて結局全然お安くないのがアメリカ七不思議の一つガーーン…


そして、セレブな感じつながりでもう一つ行ったのが、
ル・ベルナルディンきら



イタリアお気楽日記~第二章~






















こちらもまたしてもすごーくエレガントな雰囲気で
にわかセレブを味わったんでございますけども、
NYはやっぱすごいね!!
どこでも、日本の食材がフツーに使ってあって、
それも日本語のままなの。
ユズとかシソとか魚の名前とか


で、あたくすがチョイスしたのがこつら。



イタリアお気楽日記~第二章~






















なんと、キムチという文字をメニューに見た時に
これぞなもしぃぃぃーーーーにこと即決した一品。


魚のカルパッチョにパリパリのキムチが乗っていると言う、
誰も回りにいなかったら、
皿まで舐めてやりたかった一品でございますた。


さて、こんなあたくすに不似合いなセレブなお料理はこの辺にしといて、
今回のNYで2回も食べに行ってしまった物がこちら



イタリアお気楽日記~第二章~






















飲茶ーーーーーアップ


こうやってホールを回ってくれる飲茶だよぉ~ドキドキ



イタリアお気楽日記~第二章~






















もぉーおなかいっぱいだってのに、
イタリアで食べれないと思ったら食べちゃうよねぇ~にひひ

ま、毎日死ぬほど歩いてるから大丈夫か音譜
なんて思って帰って体重計に乗ったら立派に3キロ太ってますたけどねぶーぶー
もし、歩いてなかったらどうなってたんだ・・・


後はぁー、ハンバーガーとかね。

こちらは、ホテルの中にあるというめずらしいバーガーショップ。



イタリアお気楽日記~第二章~






















お味はよろしゅーございますけど、
ハンバーガー2つとポテトにミルクシェイクに
こうやって書くと恐ろしくアメリカンだなっΣ(゚д゚;)
30ドルって高くね?


ま、イタリアはマクドも高いけどさぁ~。
セットのLとかだと7ユーロくらいするもんねぶー


ホットドックも食べたけど、
別に・・・な感じだな。
あれだったらドイツで食べた方が数十倍うまし。


ヒットだったのは、入ったスタバにあった
一見ポン菓子のように見えて実はネットリ系で、
マシュマロまで入ってる実にアマーーーなお菓子ぐへへ
あたすは、マシュマロが大好きなのら恋の矢
アイドルみたいでちょ♪



イタリアお気楽日記~第二章~














実は、食べてみたかったけど許可がもらえなかったのがこれ。



イタリアお気楽日記~第二章~












SATCで有名になったカラフルなマフィン達ほし


色が色ですから、味は想像つくんだけど、
この上のパステルな所が柔らかいのか?硬いのか?
それが知りたかったんだけどなぁ~。


ホテルの朝食にあったあつあつワッフルもうましですたGOO



イタリアお気楽日記~第二章~












あたすが、粗相をしたのでホテルの人が作ってくれますた・・・・
すんまそん



イタリアお気楽日記~第二章~





















というわけで、堪能しまくりのアメリカ旅行ですたーラブ


思ったけど、アメリカ=大食いイメージだったけど、
以外とNYは量も多くなかったなぁ~
あたすが大食いなだけ?




みなしゃん、ちわちわSKULL


今日はつい先日、恐ろしい孤独感の為、

死んでしまうかと思う出来事がありましたのでここで一つ。


あたくす、しがない町に住み始めてかれこれ6年になるんですけども、

これといってものすごく仲のいいイタリア人友人がいるわけではございませんのですほろり


仲のいい友達はみーんなあたすから遠く離れた土地におるというわけでございます。

あーいと哀し。


でもね、そこそこ連絡を取る友達はおりまして、

あたくすはこのしがない町のそこそこ連絡を取る、

とある友達が大好きなんでございますのよWハート


何がいいかってね、

彼女は一見びっくりするくらいヤル気のない投げやりな人に見えて、

実はとぉーっても優しいんだぁ~好


彼女と知り合ったのは1年前まで働いていたレストランで、

彼女がバイトで来たのでございますた。


あまりのヤル気のない態度に


『こいつ、話聞いてんのか、こらぁぁぁヽ(`Д´)ノ』


と思いきや、

仕事を始めると、ちゃんと指示を聞いたり、

すごーく気がついたりするのよーーーキャハハ


そう、ただ単に態度が投げやりに見えるだけで、

本当は全然違う人だったってことドキドキ


職場の更衣室でどれだけ自分が太ったかと、

Tシャツの裾をピンクのハイレグ(今時・・・)パンツに入れ、

無駄毛ボーボーな状態の姿をあられもなくあたくすに見せてくれたもんでございますだいたん

見たくねー。


そんなあたくすの大好きな彼女が、

今回自分のセレクトショップをオープンするので、

是非とも、オープニングパーチーに来て欲しいと

招待状をくれたのでございまふラブレター


うれしいよねぇ~音譜


で、オープニング前日にも手伝いに来て欲しいということで、

お店のセッティングをちと手伝ったりして、

さぁー、オープニングパーチー当日クラッカー


みよ、この可愛いお店をきら



イタリアお気楽日記~第二章~






















こんな可愛いチョコ達をイタリアで見たことがあっただろうかっにこ



イタリアお気楽日記~第二章~























ニューシネマパラダイスのように

お店の外の壁にパリコレの映像を流していたりキラキラ

すごーく見えにくいけど。


イタリアお気楽日記~第二章~













しかしね、みなさん、想像してごらん。

こんなに素晴らしいパーチーにわんさかお祝いに来るイタリア人に

混じってたった一人ポツネンといる東洋人・・・・


もぉー、あたくすこういう知り合いもいず、

話し相手もいない中に一人でいるのが、

本当に本当に本当に本当に本当に嫌いガクリ


誘ってくれるのは本当にうれしくってこういうパーチーに行くのは好きだけど、

ダレも話相手いないのに、

また東洋人なんかあたすだけだから


『ダレなの?この東洋人。場違いじゃね?』


的な視線をガンガン浴びせられるのに耐えれるほど

あたくすのハートは強くありませぬ・・・汗


当の友達は主催者だから、

来る人来る人挨拶に忙しいから相手してくんないし。


ですので、そっこー用事があるからと嘘をついて逃げ帰ってきますタ。


30分あの状態で我慢したあたすをほめてあげたい。


イタリアにいる人ならこの恐ろしい疎外感分かるよねぇ~。

友達が皆で飲みに行くからgelliusもおいでよっビール

なんて言ってくれたらうれしいけど、

この疎外感を恐れるあまり断ってしまうあたすは屁タレでしょうか。


みんなーーーー、おいーーっすはにわ

ラッツ&スターの”め組の人”を聞くと、
なんだか元気が出るあげので、車で聞いていると、
いったいお前は何歳なのだ?と不思議がられてしまったgelliusです。


そうなのね、あたす鼻歌も昭和歌謡曲とかが多いんす。
だから、こないだローマでとあるイベントのお手伝いをした時に、
懐かしの歌謡曲がながれ
港のヨーコ、ヨーコハマ、ヨコスカァァァ♪とかね。
大いに興奮してしまいますたよかびるんるん


さてさて、そんな懐メロをこよなく愛すあたくすのNY紀行とまいりませう。


今回は2回目のNYに当たり、
絶対に見ておきたいモノがハッキリと決まっておりましたんですアンパンマン


それはね、
①夕暮れ前にブルックリン橋を歩いて渡って、
ブルックリンから夕暮れ時と夜景夜景を堪能するきら


②特に興味があるわけではないけど、
小さくしか見てなかったから自由の女神をもうちと近くで見る。


③エンパイアステートビルからの夜景夜景は前見たから、
今回はロックフェラセンターのトップ オブ ザ ロックから夜景夜景を見るきら


④SATC(セックスアンドザシティー)のサマンサが住んでいた設定の
今が旬のオサレ地区、ミート パックング ディストリクトに行くおんぷ


以上、この4点グッド!


①のミッションについてはですね、
着いたその日に実行にうつったのですが、
初日という事と、夕方から日が暮れてしまって道に迷い、
結局、夕暮れ時どころか完全なる夜景になってしまいますた・・・ガクリ



イタリアお気楽日記~第二章~























イタリアお気楽日記~第二章~













でも、素晴らしき景色GOO
ここは絶対に来るべきだと思いマフ。


たーだ、たーだ、びびるほど風が冷たく、
耳と鼻がこのままだとちぎれる感じがしたので、
結局は橋は渡ってしまわず、途中までしか行きませんですたけどねうむー・・・


②のミッションもこれまたお天気晴れに恵まれながらも、
船がサミーのなんのってっ汗

お天気がいい日ほど冷え込んで、ほんとーに寒かったでございます。
思ったよりもあんまり大きくなかった女神はこつら。



イタリアお気楽日記~第二章~






















③のトップ オブ ザ ロックからの夜景は本当によかったぁ~にこ
エンパイアステートビルからだと、
ちょっと建物が小さい感があるんすけど、
こちらは程よい高さと、なんと言っても、
エンパイアステートビルも夜景で見れちゃうのがうれしいでござるよねぇ~Wハート



イタリアお気楽日記~第二章~






















イタリアお気楽日記~第二章~






















夕暮れ時に行ったからブルックリン橋からの夜景とは
また違った色でステチでしょキャハハ


そして、この帰りにですね、
ラジオ シティー ホールでコンサートのLADY GAGAの入り待ちを
ファンの人たちがしてたのに遭遇ビックリマーク
遭遇しちゃったからには、待っちゃうよねぇあげ

つーことで、極寒の中、
もうちょっと、もうちょっとだけ待って駄目なら帰ろう!!
と10分置きには言いつつも、
結局1時間待って、現われました女王様王冠



イタリアお気楽日記~第二章~












いやぁ~恐ろしく無表情ですたねゴルゴ?
動画を取るのに夢中だったもんで、
画像はこの後姿だけなんだけど、
もみくちゃにされますたぞよ。


でも、GAGAたんって小さいのねぇ~。
そして、あたくすも顔負けの厚化粧ガーン

そんなGAGAたんを置いて、
ホテルに戻る途中に見たのがこの車はちまきカー



イタリアお気楽日記~第二章~












すごくね、アメリカって感じじゃね?


タイル製のキティーちゃんもいたり。



イタリアお気楽日記~第二章~






















そーそー!!今回、驚いたのが、
セントラルパークにさ馬車いっぱいいるっしょ。



イタリアお気楽日記~第二章~












あの人たちの前を通りかかったらなんと、
おっさん達思いっきりイタリア語喋ってますたねぇ~。
へぇ~、NYの馬使いはイタリア人なのですな。

ま、イタリアでもイタリア人以外の馬使い見たことないか。


んでぇ~、12年前にはオサレ地区最先端だったソーホーに行ったら、
すごいお店が沢山あって、
まー、ソーホーも成長したものねぇ~好
とお前はダレだ的な目線から感慨深くなりーの、



イタリアお気楽日記~第二章~






















あたくすが今求めているのは、
④のミッションである
今、まさにトレンディーな(死語ってか?)地区
ミート・パッキング・ディストリクトなのだぁーと向かいぃーの。


ここは元々名前の通り、
精肉工場だった所なんだねぇ~、
で、高架があったのをただ今線路を残しつつオサレな公園風にしてあったりするんだなぁ。



イタリアお気楽日記~第二章~












写真の右側にはハドソン川も見えるんだようえ

お天気が悪かったハートの傘ので良さが伝わりにくいとは思いますけど、
あたくすはとっても気に入りましたぞよGOO


オサレなカフェやお店がある中、
あたくすが行ってみたかったのは、
チェルシーマーケットラブラブ



イタリアお気楽日記~第二章~












天井がむき出しな感じといい、オサレでしょ。
ここが面白いのよぉ~ぐへへ


こんなに体に悪そうなマフィンとかクッキーとか売ってるんだお。



イタリアお気楽日記~第二章~













イタリアお気楽日記~第二章~






















ここでは、新鮮な牡蠣売ってる店で、
クラムチャウダーと牡蠣を食ったりHAPPY



イタリアお気楽日記~第二章~






















このクラムチャウダーが3,5ドルとこれまた安くてうまいうまそ~
寒い時にはやっぱり、こういうの欲しいよねぇ~。


NY最終日はお天気に恵まれなかったのでかさ

映画のナイトミュージアムの舞台にもなった

アメリカ自然史博物館に行ってまいりますタかわうそ


メトロの駅もこんなんなってたり。


イタリアお気楽日記~第二章~













イタリアお気楽日記~第二章~





















ここ、すごーい楽しかったラブ

不気味なモノがいーっぱいあって、

ゾクゾクしてしまいましたぞよ。

時間がなかったので駆け足だったけど、

もう一度行ってもいいなぁ~。


いやぁ~何はともあれ、

おもいがけずLADY GAGAも見れちゃった
12年ぶりのNYは、
イタリアに住んでいるからなのか、
全てが日本と同じもしくはそれ以上に感じられ、
本当に本当に素晴らしゅーございますた。


イタリアにいて、いい点は、
どの国に行っても感動できるってところかすらねぇ、、、