湖のカフェフェスと森のマルシェ展 | 札幌スタイルの会社づくり

札幌スタイルの会社づくり

クリエイティブで、楽しく、自分の大切な人を幸せにできる暮らし、仕事、特に『ものづくり』のこと。

{34FFCC67-0294-4C2D-8D5E-2CCCAF88CD22}

昨日は悪天候での森のカフェフェスの中止に涙した人も多いと思います。

楽しみにしてくださっていたのに、本当に申し訳ありませんでした。

主催されていた手紙社さんの英断にも、深く敬意を示したいと思います。あの雨と風では開催した方が危なかった筈です。とても大変なフォローが必要になることは想像に難くありませんが、今回に懲りず、ぜひ次回も開催を企画していただけることを心より願っております。

今回、本当に残念でした。

しかし、ここで機転をきかせて、洞爺湖畔のラムヤートでは、湖のカフェフェスが開催され、10件以上の出展者が集まり、素晴らしいイベントとなりました。

{5494F9CF-FE7F-4D59-8236-6F8C0D7CCEDF}

お客様も数百人が訪れました。

ラムヤートではたくさんのパンが並び、そして、エジポヤのランチプレート、更にエジプト塩を使った美味しいたこ焼きも提供されました。

{9366184D-6225-4E60-9450-1A015A700481}

揚げおにぎりは、みんな口にした瞬間「えっ⁉︎」という顔をするほど美味しく、新鮮で元気な野菜が驚くほど体に優しい味のする、贅沢な一皿でした。

{098C80C5-78E3-4F9D-8814-FCEF076A5C40}

こちらは、本日も引き続きラムヤートで提供されるとのことです。たこ焼きもあります。

以下、オーナーの今野満寿喜さんからのFacebookの投稿からの抜粋です。

『昨日に続き本日もラムヤートとその周辺で賑やかなお祭りがあります。
ラムヤートでは「たかはしよしこ」+「ポノポノ食堂」の「エジポや」のランチがあり、toitaでは「えびすや」のエジプト塩たこやきがあり、裏のしまりすやでは布花作家の「 utopiano 」の展示があります。
天気はよろしくありませんが、きっと今日もラムヤート周辺は笑顔の絶えない1日になると思います。
それではみなさん宜しくお願い致します。』

そして、こんな言葉もありました。

『あっ昨日の感謝をもっかい言っておこう。
大袈裟な物言いに聞こえるかもしれませんが、僕はこの世界のことをどっちかと言うと肯定的に思えています。
また少し世界が明るくなりましたよ。
ほんとありがとうございます。』

本当に世界がまた少し明るくなったと感じる、そんな1日でした。

ラムヤートの皆様、そして出展者の皆様、ご来場くださいましたお客様、ありがとうございました。

{E6BC2DDE-E09E-40AA-A794-F25EA477BEED}

こうした時に機転をきかせることができるかどうかというのは、イコール生きる力、であるように思います。

洞爺の方々も、森のカフェフェスの方々も、お客様も素晴らしく素敵だな、と思いました。

{719567B6-9F5F-45D5-AE93-9D30F7CF8E85}

遠路はるばる愛知から出展されたmado cafeさんの絶品プリンも余すところなく完売、本当に良かったです。

shandi nivas cafe’さんのチャイも完売。その他、出展されたRovaniemiそんのお菓子とパン、七穀ベーカリーさんのパンやケーキ、mielさんのお菓子も持って参加したcontext-sさんも大好評で、恐らくほぼ完売だったと思います。

また、札幌に戻った喫茶つばらつばらさん、たべるとくらしの研究所さんも自分たちのお店で完売の朗報が届きました。MORIHICOさんでは、お客様へのスウィーツのプレゼント企画等を展開されていました。どこもたくさんのお客様に来ていただけたと伺いました。

そして、マルシェチームもエフロクブンノイチさん、書庫303さん、losikaさん、高旗将雄さんが出展。私たちも、森のカフェフェス限定石鹸を販売させていただいました(少しtoitaさんに置いてきています)。

中には、食材などを無駄にしてしまった方もいらっしゃったと思いますが、このピンチをチャンスに生かした様々なファインプレーが数々あり、みんな、SNSでの告知やシェアに協力し、奇跡のような素晴らしい瞬間が数々訪れました。

こんな緊急時にはSNSのありがたさを実感します。ご来場いただいた方は、ほとんどがTwitterやFacebookで知ったとお話し下さいました。私のブログも普段の何倍ものアスセス(1000人以上のアクセス)があり、たくさんのシェアをいただいたことが分かりました。

{66E21E29-77AE-42B5-AF97-93A0C013B17B}

さて、森のカフェフェス中止に伴う緊急企画はここでは終わりません。

SAVON de SIESTAでも、できることをさせていただきます。

まず、本日はmado cafeさんのパウンドケーキが届きます。そして、日光珈琲さんのスコーンも届きます。いずれも届き次第、直営店Siesta Labo.店頭で販売いたします。もちろん、森のカフェフェス限定石鹸も店頭にて販売いたします。

更に、今週水曜日(6/29)より2週間、今回道外からいらっしゃったマルシェの方々の作品を一部お預かりして、森のカフェフェス中止に伴う特別企画『森のマルシェ展』を開催いたします。

出展いただくのは、

岡崎直哉さん(ポストカードやレターセット等)
高旗将雄さん(木製ブローチや文具等)
小谷田潤さん(陶器)
・イラストレーター柴田ケイコさん(雑貨)
・にわのわでもご一緒した五月女寛さん(陶器小物)

そして、既に何度か企画展を開催している…

・帽子のchappoさん(にわのわでもご一緒でした)
・キャンドルのnuriさん

と、豪華メンバーの作品が一堂に会します!

せっかく北海道まで作品をお運びくださったのに、一回もこちらの方々に披露することなく送り返してしまうなんて勿体無い!ということで、お願いして実現した企画です。

森のカフェフェスに行かれる予定で涙を飲んだ方、行くかどうか迷っていた方、行く予定はなかったけど興味のあった方、全然知らなかった方、いずれの人にも楽しんでもらえるよう、準備したいと思います。

楽しみにしていてください!

会場:Siesta Labo.
住所:札幌市中央区南1条西12丁目
MORIHICOさん(Atelier MORIHICO)の隣です。
会期:6/29-7/12(火曜日定休)
営業:11時から19時


森のカフェフェスのオフィシャルサイトをみると、中止のお詫びとともに、参加予定だったアーティスト、坂本美雨さんの歌の動画もありました。

生歌は聞けませんでしたが、坂本美雨さんは湖のカフェフェスにも赤ちやんを連れて顔を出してくださり、みんなの集合写真にも一緒に写ってくださいました(上の写真、私の隣です)。ありがとうございました!

こうした心遣い、本当に嬉しく思います。

最後にお知らせです。チケットをご購入されたお客様は、払い戻ししております。Siesta Labo.でご購入された方は、お手数をおかけいたしますが、どうか店頭までお越しください。

その他の方は下記ご参照ください。

▼こちら

楽しみにされていた方には大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。