
みなさんのご自宅にも、お土産でもらった日本酒や、開けたものの飲みきれなかったお酒ってありませんか?「せっかくのいいお酒、料理に使うのはもったいないなぁ…」なんて思って、冷蔵庫の奥で眠らせてしまうこと、ありますよね。実は、私もその一人でした
でも、もったいないお酒こそ、料理に使って贅沢な一品にするのが一番!
以前にも飲み切れない日本酒をトニックウォーターで割ったり、マイリキュールを使って飲みやすくして楽しむ方法を紹介しておりますので、興味のある方は下記よりご覧ください
今日は、そんな余ったお酒を美味しく使い切れる、とっておきのレシピをご紹介します。その名も「たっぷりキノコの日本酒蒸し煮」です。
使うお酒は、香り豊かな純米吟醸酒が特におすすめ。このお酒の華やかな香りを、加熱しすぎないことで最大限に引き出します。
たった10分で完成するのに、まるで料亭で出てくるような、深みのある一品に仕上がりますよ
たっぷりキノコの日本酒蒸し煮とは?
「たっぷりキノコの日本酒蒸し煮」とは、好きなキノコ類を日本酒で煮て好みの味に調えるだけの簡単料理です。
よって、作り方もアレンジもとても簡単です
レシピ
【材料(目安)】 - 2~3人分
-
きのこ:お好みのものを500g程度(今回はしめじ、えのき、舞茸、椎茸を使用しました)
-
日本酒:300ml
-
バター:10g
-
醤油:大さじ2
-
白だし:大さじ2(無くてもいいかも)
-
塩:少々
-
お好みで:小ねぎや柚子の皮、手羽元や、カット野菜など(今回は手羽元とカット野菜を使用しました)

エリンギがあってもよかったな~
【作り方】
-
きのこは石づきを取り、食べやすい大きさに手でほぐします。
-
フライパンにきのこをすべて入れ、日本酒を注ぎます。
今回は「紀土-KID-純米吟醸酒 しぼりたて」を使いました。
-
蓋をして中火にかけ、約5分蒸し煮にします。きのこから水分が出て、全体がしんなりしたらOK。
-
醤油と白だし、塩を加え、火を止めてからバターを加え、余熱でバターを溶かしながら混ぜ合わせます。
-
器に盛り付け、お好みで粗挽き胡椒や小ねぎを散らしたら完成です!
たっぷりキノコの日本酒蒸し煮を食べてみての評価
今回は結構煮詰めてしまったためか、純米吟醸酒の香り自体はあまり残らず、、、ほのかに「紀土-KID-純米吟醸酒 しぼりたて」っぽさの気配を感じる程度の仕上がりでした
しかし、キノコたちと、手羽元の旨味がぎゅぎゅっと詰まった美味しいスープと、それらの味がしっかり乗っかったキノコ&もやしを中心とした野菜たちが、最高に美味!
そう、これは、、、
:
:
:
贅沢さの詰まった
キノコ鍋!

と言ってしまっても良いでしょう
超簡単に作れて、めちゃくちゃ美味しい!そしてアレンジし放題!
ただね、キノコ類や手羽元合わせると、それだけで1,000円くらいはいきますし、純米吟醸酒も2合くらい使うので、コスパはそんなに良くないですね
けど、食材が余っていて、更に日本酒も残っていたら、絶対おススメです!
下戸の酒好き評価点
※下戸の酒好き評価は味の良し悪しを計るものではありません。
下戸で酒初心者の私があくまで個人的な感覚で評価したものになります。
★★★
★★★ … 下戸にも酒初心者にもオススメしたい
★★☆ … 下戸、酒初心者に丁度良く幅が広がる
★☆☆ … 下戸、酒初心者には少し理解が難しい
酒ブログ「下戸の酒好き♪」の応援お願いいたします
このブログが面白い・役に立ったと思っていただけたら、ぜひ「ブログ村」と「人気ブログランキング」のバナーをポチッとクリックしてください♪ランキングサイトから再度「下戸の酒好き♪」を開いていただくと、ランキングが上がる仕組みになっています。
1日1回ずつ応援いただけるので、気が向いたときにぜひ🙏
「フォロー」や「いいね」は、書くモチベーションの源です!
「リブログ」や「コメント」も本当にうれしくて、必ずお返事しますので、軽い気持ちで一言でも残していただけたら励みになります☺️
SNSでも活動中!
🍜 食べログ → 2005年から関東圏グルメ(特にラーメン多め)を中心に発信中
📸 インスタグラム → ブログや食べログから厳選グルメを投稿中
🐦 X(旧Twitter) → ブログ更新&グルメ・酒ネタをゆるっと発信