皆さん、お元気でしょうか?
例によってXのポストまとめ時系列に。
起きました。ある意味、無意識?でポストしてる内容があまりに、普通の人にわかる内容か?確認してる状態がヒヤヒヤ。思い込み激しく、そこから怪物みたいな創作も出来そうと言え、リスクがあるので…苦笑。(11:14)
牙狼TAIGA1日中、語りたいぐらいの余韻がまだあるのですが、ネタバレしそうで。さすがに、ダイレクトには抑える。(11:22)
あまりに寝付けないので、Grokに画像を毎夜つくってもらって。なんか頭が上がらないぐらいになってきました。前からポスト見てる人はある程度わかると思いますが。内容によっては、ちょっと絶対ポスト出来ないレベルに来てるので。気をつけないと。(11:42)
雨宮慶太監督は、戦隊及びライダーの存続貢献者の方だと昔から思っていて。あらためて牙狼20周年で 他にはない才能を発揮されているのを感じて。凄いな、有難いなという思いが強い。(11:54)
地元のカラオケ、さっき電話して予約の12-15から30分ぐらいズレますけど大丈夫ですか?と連絡したものの。電車待ちでもっとズレる。行きづらい。(12:23)
地元カラオケ店、入りました。問題はこの後、家に帰らないで移動しないと色々無理そうという。(12:42)
脚本家の會川昇先生の仮面ライダーディケイドは優れていたと思いますが。劇場版を体験してしまった後だと、優しすぎたのでは?という事。平成の仮面ライダーの構成要素を変えたパラレルを旅する面白さを描いた世界という印象でしたが、士を追い込む程ではなく。あの流れは仕方なかったのではと。(12:51)
脚本家の會川昇先生の仮面ライダーウィザード本編の最終回の後についた特別編でしたっけ。個人的には門矢士に感情移入しすぎて、やりきれない事もあり。もう出てこないのが哀しかったので。あれは、ただただ嬉しかったですね。(12:55)
運命的に今までの過去の贖罪を求められたのは、特に劇場版仮面ライダーディケイドからに見えました。そういう流れもTV版からありましたけど。おのれディケイド。(12:58)
仮面ライダーディケイドに関して、自分は主題歌で想像を膨らませる方なので、GACKTさん歌唱、藤林聖子先生の作詞のままの凄まじい終わり方も見たかったと思ってましたが。ハードスケジュールやメイン脚本家変更とかの中ではさすがに。かろうじて小説版が近い雰囲気だったかとは。(13:12)
仮面ライダーディケイドが上手く仮面ライダーWに引き継いでないと、平成ライダーはWで終わってるかと。個人的に激しく思う。ディケイドは全てのライダーを(戦隊も)劇中、石ノ森先生も他の漫画で出されていたパラレルワールドという概念で繋げたキーポイント作品かと。(13:15)
令和の仮面ライダーガッチャードに、仮面ライダーレジェンドという仮面ライダーディケイドの後継ともいえるライダーが出てきたと思いますが。東映特撮ファンクラブのコンテンツの企画が発展したのでは?と個人的には思っていて。(13:17)
仮面ライダーディケイドのように、作品の看板に仮面ライダーレジェンドでTVシリーズにはならなかった。なった場合はなかなか万能な主人公を叩きつぶすような運命が出てこないと盛り上がらないと思うので。(13:20)
ディケイドの場合、宿敵としてディエンドとかよく考えられてたと思いますが。(鳴滝はディエンド以上にギャグ止まり)。ジオウの時、中途半端に負ける話をあのコンテンツで見せられたのは哀しかった。仮面ライダーガッチャードの劇場版でレジェンドを助けるように復活して嬉しかったですが。(13:23)
生きてるだけで、誰かの応援が出来る存在の人は凄いなとあらためて思うし。そういう存在の人に支えられて生きてる部分はあるなと感じている。根本的に生活の部分では自分で何とかするしかないとして、それ以外のプラスアルファの部分ですね。ある程度、余裕がないとそこの感性は育たなくても。(13:33)
そういう存在の人はだいたい相互フォローしてくださるような位置にはいない方ばかりで。そこらへんの関係性の納得は必須だとは思う。その上で見返りなしに自分がしている事が誰に認められなくても尊いとまで思い込めて、そこから実行して創作できたらと。毎日の生活もある意味、創作。(13:35)
距離感が遠いからこそ、感じれる部分もあるし。自分さえしっかりしていれば、そこから感じ取れる何かも増幅すると思う。(13:36)
逆に距離感が近いからこそ、出来る関係や事柄もあるのですが。人として活動容量というか、脳の容量が決まっていて。偶然ちょうど突破口があいていたとか。運がそちらに傾かないと動けないとか、自分にはよくある。というかそれも現実。(13:41)
この忙しい時に新企画を思いつき。Grokから発想。chatGPTで宣伝絵をつくってもらってたのが。#顔無忍者美女(15:18)
#顔無忍者美女 反響あったり、自分の思いが途切れなければまた続きも考えます。短編小説は作ったので、余裕出たタイミングでカクヨム投稿?(15:20)
二次創作を1Pも進めないうちに3時間になりそうなので、さっさとつくって移動予定。(15:23)
本日は先月若くして惜しくも亡くなられた声優の櫻井智さんのお誕生日だそうです。自分はセレモニーに用事があって行けないので、ネット上で出来るものがあれば助かります。(15:31)
購入させて頂きました。
櫻井智メモリアルセレモニー お花代チケット 9/27(土) #LivePocket(15:34)
カラオケ離脱。本日の牙狼図展入場可能時間に間に合わないので、明日行く予定に変更。二次創作は1P進んだのですが、アカペラは明日の分として 静止画の後にアップ予定。(16:13)
家に来てました。仮面ライダーゼッツフィギュア。今は開ける余裕無し。(17:07)
DXゼッツファン届いてました。
今は開ける余裕無し。(17:09)
自己暗示や催眠術で、苦手な片付けとか得意になれないだろうか?とか考えてしまう。(17:14)
来れないかと思ったら、来れた。
#憧れdoll 3回目。とにかく見てみて、追加で気づく事はあるか。ないか。(19:55)
#憧れdoll 本編3回目。自分が本編を見て追加で思う事はあまり無かったのですが。奥田裕介監督のこの作品はどこが良かったかという指摘は優しくわかりやすく的確で納得出来ました。自分は奥田監督の作品未見ですがテーマには興味があるので今日をきっかけに見れたら見ていきたいです。(22:53)
龍村さんのリフレイン関連のラジオ、帰ったら聞く。(22:58)
#憧れdoll の みやび監督のこだわりのつくりは初監督初主演とは思えないのは変わらず。(ここは高評価)秋田ようこさんの絶妙な演技も高リアリティ。残念なのは構成と終わり方なので、続編出来るよう応援してく姿勢は変わらないつもり。パンフにサインも有難うございました。(22:58)
#憧れdoll 感想補足。生命が尽きたら終わりという作品の描かれ方はしてないと思うので。生命が尽きたものに関しても記憶だったり。あるいは魂が浮かばれずに(あるいは気になる事があり)旅立ててないかもしれず。そんな事も続編で補足しつつ、救いのある終わり方を形として見せて欲しい。(23:04)
#憧れdoll 感想補足の補足。みやび監督が自分をさらけ出して作られた初主演初監督のインディーズ映画で、見て気持ちが救われる人が何人かいるでしょう。救われる意味も多様で、この場合は同感した方が自分も頑張ろうというメタな意味?その意味でも続編で形の上でも(広域で)人を救う映画を是非。(23:10)
憧れdoll、あまり語りすぎると、細かいネタバレ領域になるので、抑えます。(23:13)
地元戻れるのが24時過ぎ。また漫画喫茶経由で寝る予定。今夜は昼間にカラオケで二次創作少し進めてるだけ、楽なはず。(23:30)
#温泉シャーク 9/10 #温泉シャーク2 のクラファン終わって163日目でした。9/10分の二次創作 #落書きシャーク 更新&アカペラは一応アップ済。静止画は、今からアップさせて頂きます。#サメの罠だ #サメがないている #マッチョ 動画は映画本編初日舞台挨拶の様子より。(23:36)
HSPとADHDで似てるようで相反部分もあるのかもしれず。自分も色々勉強不足で、人と人との距離感を測るのがかなり苦手なため。自分でも苦しんだり、知らない間に人に嫌な思いをさせてたりとかあるかもですが。弱さを認めつつ、何度忘れても思い出して少しずつ前に進めたら。(23:43)
明日、憧れdollのチケットも取ってあったのですが。諸事情で、侍タイムスリッパー、チネチッタに行く予定。かなり後ろの席でも取れたので。どちらに行こうかと思ってましたが。(23:46)
今回の牙狼画展、初日に体調崩してタイミングが合わず、まだ行けてないのですが。チケット2つ買ってありまして。明日の昼と最終日の昼に行く予定です。(23:56)
令和7年254日目。宜しくお願いします。
58歳72日目来ました。日々新たに
死ぬ気で生きれるよう頑張ります。
世界を変えたければ、 まず自分を変えろ!
絶望しているのは、自分だけじゃない!
輝かせろ!心を希望を燃やせ!
挑戦、有言実行!意識し2489日。
失敗も成功も楽しみ
自分や関わる人達のため
出来る事を1人1人が実は
それぞれの世界の最初で最後の希望だ。
9/11分(0:01)
侍タイムスリッパーはロサの最終上映のチケットが買えなかった無念があり。憧れdollは行けても行けなくても最終日はチケット買う予定です。(0:05)
相続のお金で生活してて無職ゆえ余計に不安定とかあるかもですが。自己肯定感のなさ、無力さ、無価値観に毎日必ず何度かテンションが落ちている。その度に何か理由を思い出しては、何かをする事に価値があると動いている。(0:22)
二次創作含め、そんな自分でも生み出すのは。自己肯定感を感じさせるもの、価値があるもの、と決めてるので。傷口にナイフを立てるように。テンションが上がらない時は上げている。元気でないものが他人を元気にさせようとする事で、自分も元気になるように。(0:32)
この時間に24時間やってる日高屋に入って遅い夕飯食べてますが。(サプリは飲むけど)有線で、『残酷な夜に輝け』がかかっている。(0:42)
自分のポストはめったに反応が来ないので、自分の弱さとの闘いが基本となる。ぶっちゃけ、世間で高評価を受けている作品を見る方がストレスはたまらないのですが。逆の作品とかマイナーな作品が気になって仕方がないし。メジャーな作品を作ろうと思ってもマイナーなものしか作れない傾向がある。(0:44)
自己肯定感の強い、才能のある人、しかも世間にはまだ完全に知られてないような。ダイヤモンドの原石みたいな人に惹かれる。(0:52)
自分が勘違いしている猗窩座のような感じな気がして、あるポストを消しました。(1:44)