自己紹介
ヨガインストラクターをしている
上村ゆいです。
ボディメンテナンスの方法を
ブログで綴っています。

鹿児島市でパーソナルヨガレッスン開始!
マンツーマンだからこそできる
その人の体の状態に合わせたヨガ。

詳細はこちら

 

 

 

今回は
腸内環境を整えるために
意識したい6つのことを
お伝えいたしますね。
 
 
と、その前に
なぜ腸内環境を
整えたほうがいいかについて
軽くご説明します。
 
 
腸には、体の免疫細胞の
約70%が集まっていると
言われています。
 
 
体調を整えるには
腸内環境を整えるのが
大事ということなんですよね!
 
 
他にも、いろいろなメリットがあるので
ぜひ腸内環境を整えていきましょう。
 
 
腸内環境を整えるために
意識したいことは
以下の6つです。
 
 

①規則正しい生活

規則正しい生活は
いろいろな情報があるので
どれが良いのか
迷っちゃいますよね。
 
 
まずは
・バランスの良い食事
・十分な睡眠と休養
・適度な運動
を心がけましょう。
 

②十分な水分補給

 
わたしの周りでも
「あまり水分はとらない」
という人がちらほらいます。
 
 
意外と、水分足りていない人
多いのかもしれませんね。
(わたしも足りていない)
 
 
水分足りないと
便秘の原因になっちゃうんですよ。
 
 
なので、意識して
とるようにしていきましょう!
 
 
一日2ℓ飲んだほうがいいと
言われていますが
水分を摂取した分
しっかりと排出をしていかないと
いけません。
 
 
体内に余分の水分が残ると
「むくみ」の原因になるので
ご注意くださいね。
 
 

③スムーズな排泄

 
体に良い食べ物を
とりいれようとする人は
多いのかもしれませんが
「排出」に意識を向けているかたは
もしかしたら、少ないかもしれません。
 
 
食べ物のカスや水分
腸の粘膜や腸内細菌などが
便に含まれています。
 
 
体内に必要のなくなったものを
きちんと体外に出していく。
 
 
そういったことが
腸内環境を整えるためには
必要です。
 
 

④適度な運動

 
体を動かさないと巡りも悪くなるし
老廃物も排出されにくくなる。
 
 
筋肉を動かすことで
代謝も上がってきますし。
 
 
20代まで、体を動かすことが
大の苦手だったのですが
いまは、動かすことが好きに
なってきました。
 
 
image
 
 
なので、20代のころより
40手前のいまのほうが
腸内環境が整っている気が
しています。
 
 

⑤食生活の改善

これは、意識をされているかたは
多いのではないでしょうか?
 
 
口に入れたものが
体をつくっていきますもんね。
 
 
ちなみに腸内環境を整えるために
おすすめの食事は
発酵食、食物繊維、穀物です。
 
 
お味噌汁や梅干しは
健康に良いと言われていますよね。
 
 
image
 
 
まさに、日本食は
腸内環境を整えてくれる
食事と言えるのではないでしょうか。
 
 

⑥ストレスをためこまない

ストレスは
百害あって一利なし
だと思っています。
 
 
ストレスは、腸内環境を悪化させます。
 
 
 
 
肌荒れもまねきますし、
体調不良にも繋がります(恐るべし)。
 
 
ストレスを抱えたい人なんて
いないですよね……。
 
 
生きていけば
さまざまな困難や問題にぶち当たり
ストレスを感じてしまう。
 
 
このストレスを緩和できるのは
自分の心次第です。
 
 
どうやったら「受け流せるのか」を
考えてみるのも大事なことですよね。
 
 
わたしは、ストレスを感じたら
言葉に出して
スッキリするようにしています(笑)
 
 
あとは、体を動かすのも
おすすめです!
 
 
 
この6つって、お金をかけず
できることなんですよね。
 
 
どれも自分の普段の生活で
取り入れられるものばかり。
 
 
やってみるか
やらないかの違いなので
ぜひ、やってみてくださいね。
 
 
お読みくださり
ありがとうございます。
 

 

【人気記事】