こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

いやぁ…大変ですねぇ…

 

 

先日の金曜ですか、3.5周年のアニバーサリーって名目でまたプレバン限定でブースターパックが発売(予約開始)された訳ですけれども、案の定あっという間に「在庫がありません」の表示。

 

昼の12:00ちょうどからスタートして、12:01を待たずとして完売という、僅か数十秒の勝負だったという。

 

SNSでの荒れっぷりから、同じように即完だった前回のプレバン限定ブースターよりも早かったみたいですね。…まさに「物を売るってレベルじゃねぇぞ」案件w

 

 

まぁ、そんな自体は笑い事じゃないんですけどね。

 

いろいろ言われてた前回でも結局再販とか無かったから今回も再販は無かろう…と考えられますから、これでまたゲーム自体へのヘイトが溜まっていくと思えば、記念プロモを発売する度にユーザー離れを起こしてるような状態なんでね。

 

 

前回のSEED系ブースターではアスランのズゴックがブースター装備としてリニューアル参戦してて、それは未だに同ブースター限定という感じになっちゃってますが、

 

今回のブースターでは、あらためてスコードカルラがSQSP持ちとなっての再登場を果たしていて、これもブースター限定になっちゃうとすれば…高騰は必至でしょうか。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

一応ね、予約開始と共にカードリストも全て公開されてますんで、チェックだけはしとこうかなと。

 

 

 

Pレア以上のカードは、こんな感じに。

 

カルラ以外は何れも直近のSQ持ち主人公枠、機体がUレアでパイロットがPレア、オルフェ&イングリットだけは揃ってUレアになってますね。

 

 

最初の情報公開時から出ているカルラ、遠距離の火力重視でアビリティは相手に被ダメージアップのデバフを付与する攻撃の“破閃”持ち。

 

SQSPは範囲攻撃、追加効果としては自身のデバフ解除をしつつ火力アップ、ロックオン相手に一定時間の支援攻撃を発生させて、その攻撃により機動ダウンのデバフも付けるっていう。…強いことしか書いてないなぁw

 

 

オルフェは殲滅コスト4、SQスキルがこれまでの主人公等と同じゲージ最大時のバフ付与で味方数に応じて遠距離とSPがアップ、ラッシュ時には更に効果アップ。

 

問題のSQリンクについては“軌跡が紡いだ日々”という以下の同ブースター内での限定となる(だろう)リンクになっているので、これも前回のプレバン限定ブースターと同じ仕様。

 

そこの扱い難さ…というか揃え難さがネックですけど、やっぱり固有SQSPのカルラは重要かもなぁ。

 

 

 

その他、共通してオルフェと同じSQリンクと機体のSQSPは排出のUレアと同様の追加効果をしっかり持っている。

 

ユニコーンは遠距離で射程4の“断砕”持ち、コスト4と扱い易く額面も悪くはないので、受けアビリティの“障壁”とは住み分け出来ているか。

 

バナージは防衛コスト3、相手撃破時にゲージ大アップも防衛ならば多少は機会もあるだろうか、SQの防衛としては良い方ですね。

 

通常リンクが“的確”なので既存のデッキに差し込みやすいのは利点。

 

 

 

近接で機動コスト3のゴッド、アビリティは“誘導”なのが個人的には残念だが、同アビリティ持ちとしては“黄金のMF”持ちでSQSPのバフも受けれるため普通に優秀ではある。

 

ドモンは制圧コスト3、また所持者の少ない時間経過でゲージアップしていくスキル持ち、排出のUレアでは殲滅だったので使い分けも利くがリンクが“多彩”なのでシャッフル同盟とのシナジーは悪い。

 

 

 

バルバトスは近距離コスト5、アビリティが“転化(攻撃)”となりマイティのようにスタン等は無いが最終的には範囲攻撃に。基本の射程が1と短いのが実際の使用感にどこまで影響するか。

 

三日月は殲滅コスト4、ゲージ最大時には火力バフと共に弱体化を受けない状態になれる効果があるのは強い。

 

どちらも専用リンク“狼の王”がそのまま付いているので、特にバルバトスの方は排出Uレアとの併用で三日月不在でもリンク発動するメリットが生まれた。

 

 

 

…といった感じの高レアに加えて、

 

 

 

低レアには、バナージとキラと三日月がそれぞれ機体と併せて4枚づつ、高レアになっていないバージョンの搭乗機と共に並んでいます。…ドモンは高レアのみなんだなぁ。

 

背景デザインこそ凝っているがメインのイラストは過去弾からの流用となっていて、ステータスこそ新録ではあるが貴重な限定ブースターだと思えば惜しいところ。

 

 

SEEDの枠がキラになってますが、

 

 

そちらはマイティのやつがMレアで収録。

 

前回ブースターや他のプレバン限定プロモにもあった近距離のパターン、コスト7で重めだが貴重な“障壁”持ちとなり、SQSPも追加効果有り。

 

キラ&ラクスは制圧でコスト1の最軽量、スキルはアビリティ発動時にゲージアップなので“転化”など複数回の発動を狙いたいものと合わせても良い。

 

 

 

そして、最後にもう一組のMレアが…

 

バンシィとリディ!

 

ユニコーンとバナージに合わせてってのは分かるんだけど、これに枠を取られたのか…同ブースターのテーマが「FQ01〜FQ03の間にSQ絡みでピックアップされていた作品」となっていたのに、SQSPも持ってる『0083』のGP03だけがはぶられることになってしまったw

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

 

まぁこのバンシィは遠距離コスト5、アビリティは“奮起”で数値もHP寄りの耐久型、リディは制圧コスト2で拠点ロックオン時にゲージアップのスキル。

 

リンク“的確”で上記バナージを採用する場合はリンク要員として悪くないのだが、同じMレア扱いのマイティやキラと比べると長所が薄いのが難点。

 

Mレア以上で唯一のSQSP無しってところも含めて、今回のハズレ枠にされそう💧

 

 

 

 

全ラインナップはこんな、字面だけで見ると同じパイロットが2〜3枚も並んでて水増し感があります。

 

低レアが12枚と増えていますが、これも裏を返せばMレア以上が12枚に減っているため、無駄な低レアのダブりも抑えられ高レア1種辺りの封入率も上がることにはなるんだが、配分としてMレアよりUレアの方が多いので結局は収集難度が上がっちゃってるのよね。

 

 

 

しかもシークレット及びパラレルの枠は6枚と多いので、最早これは集めさせる気が無いとしか思えない所業です。←

 

 

 

まぁ…ねぇ…

 

さらっと中身を確認してみましたが、これも普通に買えればこその談義ですから、市場に出回らんものをあーだこーだ言ってもしょうがないとこもあるよなぁw

 

実際に使われることがあるのかないのか、希少価値だけが高まる売り方は考えてもらいたいもんです。

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)