こんばんてーん
げきみそです。
以前から協議されていた話題ですが…
遂に!セ・リーグがDH制度導入を決定!
∑( ̄□ ̄;)
いよいよ…ですね。
個人的にはずっと原監督が提唱していたことも印象深いですが、パ・リーグで導入されている指名打者制度をセ・リーグにも適用させるという話。
かつては日本シリーズでのみ影響があったりしたものの、今では両リーグの交流戦が始まって久しいですから、これが成されるのも現実的な範疇にはなってたのかな。
今回のニュースで知りましたが、メジャーリーグでは2022年度の時点で各リーグがDH制に統一されていたらしく、既にそれがユニバーサル制度として採用されていたみたいで…
そうなると日本のプロ野球も追随して同じ制度に、という流れになったのでしょうか?
(  ̄ω ̄)
NPBコミッショナーからのコメントも出ておりましたが…
まぁ両リーグでのルール統一、ってのは普通のスポーツとしてかんがえたら当然っちゃ当然のことだもんなぁ。
プロ野球では半世紀以上も9人野球制だったから違和感があるだけで、交流戦みたいに始まってみれば慣れて当たり前のものに感じるんだろうか。
ただこれは所謂“大谷ルール”を後押しする面が強いっぽくて、先発投手を指名打者にも出来るしピッチャーとしては降板した後もバッターとしてはDHで出続けられるみたいなんでね。
高校野球に関しても来年度の春選抜から早速導入されるってことで、意外とそっちの方が影響強いような気もする。
そうなると勿論、ピッチャーを温存するとか“代打の切り札”的な打撃特化の選手を育成っていうのも大事になってくる、短期決戦の高校野球ならばその辺の戦略面も大きなターニングポイント。
プロ野球では再来年の2027年度から正式にセ・リーグもDH制度に…と、さすがに来年度は現状ままのルールになるようですが、裏を返すと「現行ルールは来年度まで」ですからね。
新しいプロ野球の世界、どうなることやら!←
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)