こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

先週までは新弾のあれやこれやとありましたが、今週発売のガンダムエースにて付録及び初の誌上通販によるプロモカードに関する詳細が来ましたね。

 

 

今弾にて新規参戦もあった『ASTRY』シリーズから、各種描き下ろしによる豪華ラインナップ!

 

ウチの地域では雑誌が発売日の翌日以降から並ぶのが基本っていう田舎ならではの感じ(笑)なんですが、ダムエー公式の方からカードの内容が公開されておりました。

 

 

ときた先生のパワードレッドとロウ。

 

近距離コスト5、数値はHPと近距離が400とコスパは及第点ですがSPはUレア同様にバフ&武装が150ガーベラに変わる使用、アビリティは“奮起”としぶとさがあるので範囲攻撃に頼るのであれば時間は稼げるか。

 

制圧コスト1、こちらも最軽量ながらHP270と耐久力があり、スキルは出撃時に味方の機動と遠近アップの全体バフ。効果は短めだが低コストを生かして隙間に出しやすいのは利点。

 

 

 

戸田先生のセカンドリバイと劾。

 

近距離コスト4、上記赤枠と似たような数値でアビリティは“決闘”となる。前弾からの新アビでそこまで流行ってる感じではないものの、任意でターゲットをずらせるのは大きいのよね。

 

殲滅コスト2、スキルはHP80%から近距離の中アップとダメージ軽減、決闘でサシに持ち込むのであれば妥当な性能はしているが軽量なりの数値なので喧嘩売る相手は考えたい。

 

 

 

植田氏の天ミナとミナ。

 

近距離コスト6、機動は控えめだが近距離550とそれなり、アビリティは“撃滅”なので高火力を生かして撃破を狙っていきたいところ。SPはUレア同様に隠密効果有り。

 

殲滅コスト4、スキルは同じ殲滅の劾と同系統だがSPアップも追加されているのでコスト高い分の強味はあるかな?

 

 

またリンクは同プロモ全て“肉薄”で統一されているので、SQリンクは適用されていなかったものの纏まりは良く、わざわざ通販させる(笑)だけのステータスではあるだろうか。

 

 

 

ちなみに本誌付録の天、こちらは戸田先生の描き下ろし。

 

近距離コスト3、ややHP重視でアビリティは“誘導”なのでパイロット側でも耐久力を賄えればより機能するだろうか。…いっそ“隠密”とか付けてくれれば良かったのにw

 

 

 

…と、なかなか大盤振る舞いのプロモな訳ですが。

 

問題は値段だなと思っていたけど、どうやら6枚で4400円となかなか強気な設定となっているので、ちょっと躊躇はするけど本家の描き下ろしとなればそれくらいはするのかなぁ。

(; ^_^)

 

 

発送は10月予定らしいので、その頃にはまたインフレして使い物になるかどうか分かりませんが、同作品が好きならコレクションとして良いのではないでしょうか。

 

想定外の出費になっちゃうけど…アーセナルベースのプレイを我慢すればいいかな?w

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)