こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

新弾稼働の1週間前となりまして。

カードリストもちらほらと公開されていましたが、とりあえず特集だと思ってよさそうな『UC』のメイン…

 

 

覚醒ユニコーンとバナージの詳細が来ました!

(  ̄▽ ̄)

 

SQリンクも貰えたってことで、見事にUレアからの参戦。

機体は当然ですがバナージも伴って再び最高レアリティになれた訳ですが、3度目のUレアにして全て殲滅タイプってのは寧ろ一貫してて清々しいわw

 

そして、いろんな要素があるんですが…

 

 

まずは結束戦術技の追加!

 

名称は「ツイン・ビーム・マグナム」ってことで、

 

発動演出ではリディのバンシィ・ノルンを召喚、

 

画面分割で同時デストロイってのから…

 

この横並びでのマグナム発射!という構図。

 

いつかは連携SPとかでやってくれるだろうなと思われていたものですが、バンシィを伴う連携枠ではなくユニコーン単体で可能なSQSPの方になるとは。

 

ただ独自の要素として、連携でもなく唐突に呼ばれたバンシィが追加ユニットとしてその場に居残るっていう新機軸が。

 

発動効果としてユニコーン自身にもバフは掛かるが、更にバンシィは殲滅タイプで武装が“装転(貫通改)”状態として降臨。要は強めの増援ユニットですが見た感じHPも並の増援より高い。

 

このパターンが有りなら、今後も似たようなユニット召喚のSQSPは増やせられそうですよね。

(; ^_^)

 

 

 

 

あらためてUレアのステータスを見ると…

 

一旦バナージ、殲滅コスト4で近距離が最低近いが遠距離とHPに寄っていて、機体共に“可能性の獣”と専用リンク持ちに。フルアーマー版の時は“的確”だったから、遂にユニコーンも主人公機の専用を貰えたのか。

 

当然SQリンクも有り、スキルはゲージ最大時に遠距離アップとダメージ軽減、ラッシュ中はダメージ軽減の効果が更にアップ。ゲージが溜まるまではバニラだが、それだけに効果は十分の大器晩成型。

 

 

覚醒ユニコーンは遠距離コスト6、コストとレアリティを鑑みると機動は物足りないが遠距離650と十分に高く、メイン武装はPVでも常時浮いているシールドファンネルからのガトリングが射程4と優秀。

 

上記のSQSPは射程4の貫通攻撃で発動後はダメージ軽減が掛かり、件の召喚バンシィと共に撃破されるまでスタン無効のバフがある。

 

前弾シャッフル同盟のデバフ無効よりは少ないが、スタン無効は(耐えられれば)マイティへのメタも兼ねている気がするし“威圧”とか実質無視されますから、十分に強い。

 

 

また通常SPも射程4ではあるが単体攻撃で、逆にスタン付与の効果。

 

ここでもシールドファンネルの演出がありましたが、

 

遂にアーセナルベースでも、俗に言う“ビスト神拳”が披露されましたね!w

 

…まぁ個人的にその言い方はあまり好きじゃないんですけど(笑)、演出これなら単体スタン攻撃なのは納得かな。

 

 

更に、新規アビリティ持ちでもあり…

 

今回は“障壁”という、一定値のダメージを防ぐバリア(この場合は丸く覆われているもの)を展開して、発動中は弱体効果を受けない。

 

バリア効果が一定時間ダメージ軽減ではなく一定値を防ぐ…なので感覚的にはHPが増えたことと実質同義ですが、その間はデバフ無視もあるってのが大きい。

 

ユニコーンのSQSPとバナージのスキルで根本のダメージ軽減があることを考えたら、その一定値を割られるまでを延ばせることなんで、他の機体に適用された際にもダメージ軽減スキルのパイロットと好相性ということになりますね。

 

 

それこそファンネルでバリア張ってたνガンダムとか宇宙世紀のIフィールド持ち、バリアの見た目を度外視すればSEED系の特殊装甲がある連中とか、それなりに付けれる機体はありそう。

 

やっぱり差別化ってのも意識されてるのか、ユニコーンは攻撃性能よりも防御性能に特化させられた感じですけど…そりゃ覚醒後はコロニーレーザーすら防いだ輩(笑)ですから、耐久力重視なのは分からんではない。

 

 

 

 

…んで、カードリストも一部を除いて公開されてて『UC』連中もSQリンクがあることでそれなりの枚数がラインナップされてましたが。

 

ちょっと個人的には「うーん…」ってところもあったんだけど、その辺はまた後日しっかりと見ます。

(; ^_^)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)