こんばんてーん

 

もういっちょガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

FQブースターのカードリスト、残りの部分。

 

あとは主に高レアがあったものの低レア分ってところですが…

 

 

ここでも何故か、カラミティがMとRでの再登場。

 

SEED系のピックアップでザク改やアルトロンよりは納得だけども、三馬鹿の中からこいつ単体でのラインナップという半端さは何だろう?だな。

 

 

Mは遠距離コスト5、遠距離とHPに偏重され鈍足、アビリティには“装転(貫通改)”が適用された。低レアも同じく遠距離でコスト3、こちらは“陣略”でコスト的に長くはないがどちらも良いアビリティを貰っている。

 

と、再登場で意外と好カードかと思いきや肝心の連携SPが未所持。

セオリー的に同弾で連携の他メンバーが居ないからってことだろうが…それこそバーニィとザク改の辺りの枠を三馬鹿に使えば良かったのでは、って感じだよなぁ。

 

 

付随のオルガは低レアのみ、制圧コスト4で出撃時に機動と遠距離アップのスキルだが、効果の低さとコストの高さから低レアとしても割に合わない感。

 

リンクは機体共に“戦況”だから過去弾の同僚とシナジーあるとはいえ、やっぱり連携無しはデザインミスでしかなかろう。

 

 

 

Pレア枠を持ってったジャスティスは低レアも、アスランはPのみだが通常排出にMもあるから、機体はフリーダムの連携相手になるから枚数出しとこうってことか?

 

遠距離コスト4、アビリティは“鼓舞(遠距離)”に“弱体化解除”とフリーダムのお供にってところなのか、リンクが“的確”だもんで若干ズレるのが惜しい。

 

 

 

高レアの互換としてはノワールとスウェンも。

 

近距離コスト2、アビリティは“断砕”で低コストなりの数値ではあるが低レアとしてはまずまず。

 

スウェンは防衛コスト3、HP半減以降に近距離アップのスキル、リンクはどちらも“肉薄”なのでここ単体でも組める。

 

 

 

御次は鉄血勢、バエルとマッキー。

 

近距離コスト5、ややコスパ悪めだがバランス型で穴の無い数値、アビリティは“圧倒”なので昨今増えている全体デバフ持ちなんかと組ませるとやりやすいか。

 

マッキーは殲滅コスト4、低レアでもSQリンク持ちでスキルは撃破時のゲージ大アップと扱い難いパターン、ラッシュ中は機動と近距離の2点アップなので悪くはないが。

 

どちらも“肉薄”リンクで同作内では組みやすい。

 

 

 

そして、キマヴィダと復帰ガエリオ。

 

遠距離コスト3、アビリティは“補給(弱体化解除)”となり鉄血勢には少ない補給持ちで高レアとの差別化としては…だが、ちょうど同弾に同アビリティ持ちのリベイクが出ちゃってるからアイデンティティは薄め。

 

ガエリオは制圧コスト2、スキルはSP発動時に機動と遠距離の中アップ、低コストで扱いやすいのは良いがSPを撃つ役目としては物足りない。

 

リンクは“戦況”だから同弾の鉄血勢とはシナジー有り。

 

 

 

 

…っていうのが、FQブースターのラインナップでしたが。

 

個人的にはMレアでも良いからジュリエッタとイオクとか鉄血2期から追加参戦があればと思っていたんだけど、それすら無いどころか新規参戦はUレアの2枚だけとか。

 

フラウロスも出て、バエルに遅れてキマヴィダまで来ちゃって終盤のやつがそろってるのに、めっきりサブキャラの追加が滞っちゃってるよね。

 

ちゃんと初期にはアインとかクランク二尉まで出してたゲームとは思えない端折られっぷりだけど、昨年辺りから方針変えてるのだろうか。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

ちなみに、シークレットとパラレル。

 

Uレアは機体の方、パラレルの片方はスウェン。

 

もう片方のパラレルはシークレットのフリーダムと繋ぎ絵になるジャスティス、という。

 

 

レイドバトルで補正対象になるFQレアは、ジャスティス・ノワール・バエル・キマヴィダの4種。

 

 

正直、今回はPレア以上にそこまで使いたい程のやつが無いから、そんなに急いで引かなくてもいいかなってのが個人的なところ。

 

チケットは貯めとくとして…きっと来週辺りから来るであろうカードパックのキャンペーンが始まったら一気に、かな?w

(; ^_^)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)