こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

配信開始から約2週間が経ちました『Gジェネエターナル』ですが。

 

スマホゲームなのは少し残念とは思いつつ事前登録もしていたので初日からちゃんとダウンロードしてちまちまと遊んでおります。

(; ^_^)

 

 

最初のロード画面から、このSD感と歴代ごった煮な雰囲気はGジェネだなぁ…と感心しながら、それはそれとして楽しみなところも。

 

始まると、ナビゲーター枠として登場したのは…マリア・オーエンスだ!

∑( ̄□ ̄;)

 

わりとGジェネ初期から居るオリジナルキャラ、当初はパイロットだったはずだが今回からなのか分かりませんがナビゲーター側にされた模様。

 

後々スカウト枠に並んでいたオリキャラ群を見たら、逆に初登場がナビゲーターだったけど次作でパイロットになっていたラ・ミラ・ルナも居たから、そいつをナビゲーターに戻すんじゃダメだったのか?という疑問もありながらねw

 

 

本作では作品別になっているストーリーモードをクリアしていく追体験系が基本、一時期はクロスオーバーするスパロボ的な作品もありましたが個人的には初期の頃と同じになっているのは有り難い。

 

 

アプリゲームとなれば、やはり“ガチャ”が付き物ですけれども。

 

最近はそういう配慮があるのか、初回無料のUR確定が欲しいやつ当たるまで何度でも引き直し可能っていうパターンに。

 

あと、やっぱりSDガンダムだからか他ゲームのように“ガチャ”ではなくバンダイが商標もってる方の“ガシャ”と表記されてるのは細かい拘りだなw

 

 

そこはフェニックスガンダム狙いでやりましたが、

 

 

 

『エコール・デュ・シエル』や『ガンダムカタナ』など、かつてガンダムエースで連載されていた外伝漫画作品のが初期URに含まれてて、この辺は動いて喋るのも初になるだろうから…選択肢にフェニックスが無ければ候補だったなぁ。

 

 

だもんで、フェニックスを取ったうえで初期配置のオリキャラ群も貰い。

 

お馴染みのフェニックス&トルネード2体、ここでもフェニックスが貰えるとはいえアプリゲームの性質上レアリティに差がある為に戦力差もあることと、URに付随してるマーク・ギルダーがスカウトで取れないから、どのみち確定はフェニックスにしといて良かったかなと。

 

 

自軍の編成、デッキ2つ出せるみたいだけどストーリーモードでは作品別とフリーで部隊に制限があるみたいなので、半分はその都度である程度の育成はしとかないといけないんですね。

 

機体の開発も従来とは違って作品別に括られ、例えば一年戦争のサイコミュ系からキュベレイまで延ばせるってこともなく、細かいバリエーション機も結構端折られている。

 

また、その作品別仕様の所為が機体を作れるのが開発のみで設計システムが無く、鹵獲は出来るものの開発済みのやつをダイレクトに生産するってことも出来ないので、この辺の雰囲気が違うのはソシャゲ化の弊害ですね。

(  ̄ω ̄)

 

 

マップ画面は、わりとGジェネ。

 

テンションシステムや撃破後のチャンスステップも回数制限はあれど健在、支援攻撃・防御などの基本的なところもそのままなので、戦闘面ではそこまで違和感もない方かな?

 

鹵獲のシステムが撃破時に一定確率となるうえ、ステージ毎に決まった機体にしか発生しないから、手軽な代わりに確実性はないんだなと。

 

 

 

今のところ、ストーリーはファースト・Z・ZZと今ある宇宙世紀作品をやってからSEEDとWを、という進捗程度ですが…

 

 

 

まさに今日からは新たなオリジナルストーリー『SEED Recollection』が追加に。

 

新規アニメムービーも作られて本編と『DESTINY』の狭間における外伝的なシナリオで主役はキラという、ちゃんとした本編の延長線上になるもの。

 

 

新規アニメってのは『U.C.ENGAGE』でも前例があるので今回もやっていくのかという印象ですが、これに合わせた新規機体も幾つか登場。

 

新形態のストライク、ムラサメの試験型、後のゲルズゲーに繋がるMAなど。

 

特に…

 

この“ドラグーンストライク”という、大破したストライクとルージュのパーツを寄せ集めて作ったという、ドラグーンストライカー仕様。

 

まず原型のストライクはどっから?など様々な憶測も出ていますが、ドラグーンに関しては『ASTRAY』にてバルトフェルドからロウにドレッドノートのデータが渡されてる場面なんかもあったので、時系列的にはクライン派が早めにドラグーンをつくれててもおかしくはない…よね、確か?w

 

 

これでいろんな辻褄が…とか、もしかした『FREEDOM ZERO』への伏線なんじゃないか、とか言われてますけども。

 

個人的に『SEED』はそこまで入れ込んでないので、そのへんは何ともですw

(; ^_^)

 

 

ただ、このドラグーンストライクを見て…

 

ワンダースワン時代に出ていた、まだ放送前で情報が薄いなか先行参戦してた謎ストライクを思い出しましたねw (背負ってるもののシルエット的に)

 

 

で、このオリジナル新作に合わせて『ASTRAY』の期間イベントも開催。

 

ストーリーモードはまだ10作品分だけで順次追加って感じでしたが、こういうイベント限定になっちゃうやつもあるんだなぁ…SEEDシリーズでもアストレイは好きだからちょっと残念。

 

 

この両イベント向けの所謂ピックアップガチャもあって、目玉のURはストフリとジャスティスだったんだけど、SSRにアストレイ関連もあったから一応引いてみようかなと、

 

やってみたら、SSRサポーター枠のリ・ホームが!

∑( ̄□ ̄;)

 

本作では戦艦枠が一律でサポーターという扱いになってて、主に作品別にバフがあるっていうパターンでしたが、ちょっと収集し難い枠になってるんですよね。

 

初心者ミッションとかこなしていけばオリキャラ戦艦は貰えたけど、本編キャラは配布のムサイ(ドレン)以外はガチャの高レアが低確率で取れるだけだから、これは貴重。

 

それで艦長ポジションもちゃんとグレンになってるのが良いよね。

プトレマイオス2がマリナだってのも見掛けたから、樹里とかのヒロイン枠じゃなくてホントに操舵も担ってる艦長になってるのは、当たり前だけど有り難いところ。

 

 

 

最初は『GQuuuuuuX』から赤いガンダムが取れるイベントをやってて、からのオリジナル追加を含めた『SEED』関連で…という、まぁ盤石なスタートをしていますが。

 

パイロットのオリキャラもそうだけど、フェニックスやトルネード、歴代Gジェネのオリジナル機体も各レアリティで登場していますから、見た目はかなり良い感じ。

 

ただ…やっぱりゲームシステム的には(良くも悪くも)所詮アプリゲームだなって印象なので、これでコンシューマーじゃないんだという残念なところはあります。

 

 

ちゃんとマイナー機体も出してて、今後の追加によってどこまで増えるかという楽しみもありますから、長い目で追っていきたいですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)