こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
もう早いもんで今週が新弾稼働となりましたが、先週の木曜には順当にカードリスト(主に低レア)も公開されていて。
『Gガンダム』と並ぶ特集作品であろう『鉄血』が入る枠や、他にも幾らか空いてるところはありますけども、とりあえず公開されている分を見ていこう、とことで。
まずは順番に、宇宙世紀勢から。
トップナンバーに来たのは『ポケ戦』の面子。
せっかく『GQuuuuuuX』から再注目されてるタイミングなのにファースト勢が不在ってのは寂しいものがありますが。
ケンプファーは遠距離コスト4で“再縮”持ち、数値もやや火力寄りのバランス型なので低レアらしくサポーター向きか。
ハイゴッグは射撃の機動コスト7、HPと遠距離は400台だがさすがに重く燃費は悪い。アビリティは“増援(防衛)”で同機としてはプロモの通常殲滅以来の2種目となる。
これに合わせてミーシャとアンディ。
機体と同じくイラスト背景が街の夜景と北極ってことで…共に自身が没した場所になっている。
両者共に射撃向けの殲滅、ミーシャはコスト5で相手撃破時に遠距離の大アップとダメージ軽減、アンディはコスト2で制圧だったプロモ同様に増援コストダウンのスキル。
機体パイロット共にリンク“多彩”で揃っているのはマシだが、如何せんコスパは悪し。増援向けに割り切ってアンディだけギリギリ使えるかな?
敢えてのバーニィとクリスを避けてサイクロプス隊からのラインナップ、だったらいい加減にガルシアと隊長も参戦欲しいところだけど…
前弾のアルビオン隊よろしくSQリンク持ちでってパターンも有り得なくはないから、いずれ新規参戦を含めてそうなることを願うしかないですかね。
(  ̄ω ̄)
方や、SQリンク持ちで唯一の続投となっているGP03とウラキ。
機体は遠距離コスト2で、アビリティ“集中砲火”なのは原点回帰なところ。SQSPも持ってはいるが追加効果無しのノーマル範囲攻撃となる。
ウラキも初期Uレアを彷彿とさせる防衛コスト3、SQスキルは相手撃破時のゲージ大アップと扱い難いパターンだが、防衛なら対制圧だから…と考えればレイドバトル向きかもしれない。
どちらもリンクは“的確”で前弾の高レア勢とシナジー、特にウラキはベイトと2防衛でって道もある?
ただ、その同僚は続投無しなので“駆け抜ける嵐”のSQリンクは次弾のみでは発動出来ないかも…ってところで既存プレイヤー用のカードですね。
ちょっと御無沙汰なクロスボーン、コモンでキンケドゥだけだが再登場。
X1は近距離コスト2、レアリティなりに数値の低いものだがアビリティは“断砕”なので使い所が無くはない。
キンケドゥは制圧コスト5、HP半減時に近距離アップで減るほどその効果もアップ、リンクがどちらも“肉薄”なのは良いが、さすがにコスパが悪すぎる。
で、ヨナ不在で機体のみ再登場のナラティブ。
近距離コスト4、リンク“肉薄”でアビリティは“鼓舞(近距離)”の“弱体化解除”付き。
FQブースター側でフェネクスやらスタインやら何かしら新規参戦があるのならまだしも…どうせなら、枠をジムカスタムかバニングさんの続投に譲って欲しかったなぁ。
番号的には飛んで『U.C.ENGAGE』扱いにされたMSV勢。
どうやらGジェネ新作でもそうだから公式基準になってるみたいだけど、この顔が見えてないジョニー・ライデンのビジュアルってのは気持ち悪いものがありますね。
別に、あの金髪イケメンで良いと思うんだけどなぁ…
(; ^_^)
両専用ザク、白い方は遠距離コスト5と無駄に重いがアビリティは“陣略”なので効果時間が長いというメリットだけはある。
赤い方は射撃の機動コスト3、アビリティは“圧倒”なので陣略との組み合わせか素直にデバフ持ちパイロットを乗せたい。コモンながらSPの修理延長効果がちゃんと有るのは利点。
マツナガは殲滅コスト6、こちらも重く数値はバランス型で全て300未満とコモンにしたって割に合わない、スキルも相手ロックオン時に遠距離中アップと突出している訳では無いので、実用性は無い。
ジョニーは防衛コスト4、相手ロックオン時に機動と近距離の中ダウンというデバフ持ちなので上記“圧倒”と噛み合う。近距離だけでなく機動も下げるところはせめてもの救いか。
何れもリンク“多彩”で前弾と同じものに統一されているので、その一貫性だけはマシなところかな?
と、さすがに次弾では特にピックアップが無さそうな宇宙世紀の辺り。
それこそ『ポケ戦』もそうだけどSQリンクを考えやすい連中は多かろうが、同時に何か大きめのSQSPを持たせられる奴が少ないってのもあるから、FQシリーズ中にどれだけ特集に食い込めるかも見所です。
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)