こんばんてーん
げきみそです。
今週も大事な情報が出てくるはずですが…
その前に、先週発表されたニンテンドーダイレクトからの情報もかなり注目の内容だったので、まずさそれのおさらい。
従来は“ダウンロードソフト”と称されていたものが、今後は“バーチャルゲームカード”という名称に変更されるよ、っていう話。
これによりシステム的にも他のSwitchにも(制限はあるが)物理のソフト同様にシェアが可能になるとか、パッと見はややこしいけど家族間での共有や複数台を使い分けてるユーザーなんかには有り難い方式が確立されますね。
おそらく、これはSwitch2でも旧Switchソフトを使える=既存ユーザーもSwitchシリーズ複数台を持つことになる例に向けた、ある意味では救済措置にもなる事柄か。
私は基本的にダウンロード専売でなければ物理ソフトを持っておきたい派ではあるけど、こういう事が可能になればダウンロード版で買っちゃうのも選択肢にしやすくはなりますね。
(  ̄▽ ̄)
任天堂からの新作情報では…
『メトロイド』や、
完全新作としては10年以上振りであろう『リズム天国』なんかも発表されて、まだ本命が残っているだろうSwitch2のラインナップは既に安泰?
なんて喜んでるところに…
パタポン!?
∑( ̄□ ̄;)
みんゴル!?
∑( ̄□ ̄;)
なんとハード的にはライバルであるソニー(PSシリーズ)の所持IPなはずの『パタポン』と『みんなのゴルフ』が、まさかのSwitchに登場という驚愕のニュース!
厳密にはSwitchとPS、Steam(PC)を含めたマルチプラットフォームでの発売ってことですが、これは…初めて任天堂ハードにソニックが出た以来の衝撃w
これに対して多くの視聴者からは「脱P(プレステ)の流れか」なんて憶測も飛び交ってますが。
デベロッパー等の表記から開発にはバンナムが絡んでるみたいですけど、確か最近バンナム内には外注用のスタジオか何かが設立されていたはずで…逆にソニーは国内のスタジオを撤退しちゃってるはずだから…
たまたま日本国内向けのソフトをバンナムに代行しているのか、ソニーが眠ってるIPを手放し始めてるのか、どのみちマルチプラットフォームだとしても「ソニーが任天堂のハードにソフトを出す」という事実は大きなことですね。
初代PS〜PS2頃には“国民的ゲームハード”として多くの名キャラクターやシリーズを生み出していたソニーですから、今回の発表から〇〇もSwitchに…なんていう意見も出てますけれども。
遂にソニーがサードパーティ化するのかどうか、今後はそっちの面でも注視していきたい件だなぁ。
(  ̄ω ̄)
それこそサードパーティから、個人的な注目所は…
いよいよ『スパロボ』から新作も発表されたし、
HD-2Dリメイク版の『ドラクエⅠ&Ⅱ』も映像が出されて、どうやらⅡには新キャラ…というかサマルトリアの王子の妹?も正式参戦なのか?なんていう匂わせも。
サマルトリアの王子と同じような配色の服で少女となれば十中八九あの妹だろうけど、冒険に参加するのか否か。メインは3人編成のままっぽいから、兄と合流するまでのスポット参戦とかって事になってるのだろうか?
ドラクエの新要素も気になりますが、半ば諦めていた『30』以来となるコンシューマでのスパロボ新作、特にフィリピン産のボルテスが話題の昨今において開口一番にコンバトラーを持ってくる渋さ(笑)は期待大ですね!←
あとソニーの動向は今後の国内におけるハードシェア問題にも繋がりかねない話になりますから、どういう意図でSwitchへのソフト供給という運びになったのか…気になるねぇww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)