こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

シリーズのリニューアルと共に名称の変わった弾中盤から始まる有チケット排出の枠、今回からは“FQブースター”ということで。

 

もう排出開始の前日ってことでカードリストも公開されましたが、妥当なのか意外なのか…ここからの新規参戦もひとつ最後に公開されました。

 

 

それが…シン・マツナガ!?

 

通常排出には満を持してジョニー・ライデンが参戦しましたが、ブースター側にはもうひとり“MSV”の雄、マツナガがラインナップ。

 

白いカラーリングで専用の高機動型ザクII(R-1型)と本人はどちらも初期から参戦してはいるものの…ジョニーに併せてか作品リンク“U.C.ENGAGE”に変更された別バージョンでの新規参戦扱いとなる模様。

 

SP時のカットインを見ると、ザクは既存のままだけどマツナガは新しくなってますね。

 

 

ザクは遠距離コスト3、近距離が低く他は300台でバランス型の配分。アビリティは“増援(防衛)”となるので運用に癖はあるが、卒なく扱えるようなデザイン。

 

マツナガは制圧コスト3、こちらは機動よりHPに寄った数値、スキルはHP80%以下から遠距離の中アップとダメージ軽減。制圧としては若干足回りが物足りないが、これ自体は普通に使えそうな代物ですね。

 

どちらもリンクは“多彩”になってるので、通常排出のジョニーともシナジー、作品リンクは2枚で済むので組まなくても大丈夫というハードルの低さは助かる。

 

 

…が、やはり懸念されるのはこれの登場により今後“MSV”版のマツナガが無かったことにされかねない、というところ。

 

ジョニーが入らずパイロット枠としては唯一だったマツナガも取られたとなると、急にピックアップされてきた“ENGAGE”に乗っ取られる(笑)感じになっちゃうよなぁ💧

 

それで“ENGAGE”から肝心のペッシェとか参戦して来ないんだったら、単純に勿体無いですね。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

ちなみに、そのマツナガの低レア。

 

ザクは近距離コスト7と重いが、半端に遠距離にも振られてるバランス型な為に最高値でも420とコスパはかなり悪い。アビリティも“増援(殲滅/破甲)”と用途は違えど増援系でPレアと被っているのも惜しい。

 

マツナガは防衛コスト3、同コストなのでPレアと比べたらアレだけど数値も遠距離以外は200ちょいで纏まっているのでレアリティ的にコスパはまずまず。

 

スキルは時間経過毎に近距離アップとなるべく居座りたい防衛としては可もなく不可もなく、ドズルの親衛隊として活躍していた設定のマツナガとしては近接防衛は似合いますね。

 

低レアでも“多彩”リンクと一環、合わせやすさだけはありますが。

 

 

 

 

と、もうひとつ新規ではないけど…

 

PレアにサイサリスとMレアにガトー、SQリンク持ちとして並んでいた『0083』からノイエ・ジールでレイドボスにもなっているガトーも再登場。

 

一旦LXレアにはなっていたが、まともな高レアとしては初参戦時のUレア以来となりますね。

 

 

サイサリスは遠距離コスト5、機動は低めだが遠距離500にHP590と堅牢な数値、この火力からアビリティ“撃滅”持ちなのも良いですが、特徴はメイン武器が初の対艦ライフルで射程4となっているところ。

 

サイサリスにそんな代物…と考えたら、いつぞやオーディオドラマ的なやつで対艦ライフルを使っている場面がイラスト付きであったはずだから、そのネタを拾って来たってことですね。

 

SPは例のやつではなくコスト2で程々の範囲攻撃と、同じアトミックバズーカでも小型化されてる感じで扱いやすい反面、敵味方を関係無くヒットするのは変わってないのが注意点。

 

 

ガトーは殲滅コスト4、これも少しHP寄りですが何よりもアルビオン勢と同じ“駆け抜ける嵐”のSQリンク持ちとなっているのが大きい。

 

スキルはアビリティ発動時にSQゲージの中アップ、ラッシュ中は機動と遠距離のアップ。通常リンクは“的確”でアルビオン勢の高レアと噛み合うので、そのまま5枚目として並べても遜色の無いデザインになっている。

 

 

もう一方のSQリンクは『SEED FREEDOM』のコンパス側だけでカルラとオルフェには付きませんでしたが、こちらは主人公・ライバルの両者に適用されるという。

 

この時点で勢力別とかって拘りではなく(リンク名にもよるだろうが)概ね作品が同じなら括られるって例が出来たので、今後のハードルが下がる意味でも良かったのかなと。

 

 

ガトーも低レアと2枚づつ。

 

サイサリスは近接の機動コスト3、若干HP寄りのバランス型でアビリティは“陣略(妨害/機動)”なのでコスト的に扱いやすいが陣略の効果時間はそこまで過信出来ない程度。

 

ガトーは制圧コスト1、最軽量でも数値は200弱に纏まり低レアなりにコスパは良好、SQリンクもありスキルは拠点ロックオン時にゲージ小アップとラッシュ中に近距離アップとダメージ軽減。

 

低レアでリンクが“肉薄”なのもアルビオン勢と同様、特にガトーは低レアにしては優秀な部類ですね。

 

 

 

 

…と、ジオンのエースが高レアに入ってて個人的には有り難いところですが。

 

その辺も、もしかしたら『GQuuuuuuX』での何やかんやを意識しているのかどうか分かりませんが、だからって流石にデニム曹長を参戦させる程のことにはならなかったのは残念w

 

 

 

で、まだ残りのカードリストはありますが長くなりますので、それはまた次回。

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)