こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

皆様…あれ、買えましたか?

 

 

2月28日からプレバン限定で予約スタートした、昨年にアーセナルベース初のブースターパックとして出た「BOOSTER PACK 機動戦士ガンダムSEEDシリーズ」のvol.2。

 

良くも悪くも即完だったから第2弾が出るのは順当なところ、よもやプレバン限定とは…ってとこからの、実際に予約が始まってみれば秒で即完。

 

月曜の時点で商品ページには早期終了と書かれましたが、私の周りでも待機してて開始の11時に…でも繋がらず買えなかった勢がほとんど。

 

私はと言うと…まぁまぁ、ねぇ?w

 

 

先の『GQuuuuuuX』のブースターパックも店頭入荷分がそもそもまともな数が賄えていなかったようで、最近のアーセナルベース周りは余計なところでヘイトを溜めまくっているのが何だかなぁ、って感じですが。

(  ̄ω ̄)

 

 

とはいえ、

 

現状で対戦環境に必須となっているマイティを筆頭に、例のズゴックもリフター装備バージョンがカードイラストだけでなくゲーム内にも実装、と目玉の数々。

 

そして元Gコマンダーとして見逃せないのは、ガンダムトライエイジのカードイラストを引用したデザイン。

 

パイロットの方はイラストだけでなくバースト台詞の文字まで載っている、郷愁感に溢れる仕上がりとなっていますね。(^^)

 

これはデータカードダス20周年という全体企画の一環でもあるようですが、トライエイジからの惰性で(笑)アーセナルベースをやってる勢としては集めたかったなぁ…というところ。

 

 

 

まぁ、なかなかこれを真っ当に入手出来てるユーザーは少ないんだろうなとは思いますが、せっかくだから一応ここのラインナップもステータス等を見ていこうかなと。

 

 

無印から、エールストライクとキラ。

 

ストライクはPでキラはM、レアリティの枠は前回と同じ配分のようですが主人公機だからか今回も高レア枠を持ってってますね。

 

遠距離コスト3、アビリティには最近出た“増援(防衛)”持ち、呼ばれる増援機は…消去法でルージュとか?

 

キラは制圧コスト1、最軽量だがHPは200越えでなかなかのコスパ、特筆すべきはSQリンク“SEEDの系譜”という新規リンクが追加されているところ。

 

スキルも拠点ロックオンでSQゲージ小アップ、ラッシュ中は遠距離アップとダメージ軽減。通常リンクには機体共々に“戦況”となる。

 

 

ランクマ等で見てても真面目に強いデッキにするならSQリンクは必須、それが今弾では2種類しかないので余計に同じようなデッキが流行っている環境ですから、それを増やすのは妥当だが…ブースターでまたSEEDにかってのはな。

 

 

低レアだろうからか内容は出ていないけど、前回ブースターと同じく無印からはクルーゼ隊も揃ってラインナップ。

 

ルージュとカガリは居なくなったが、そこは初期G兵器5体は並べとこうってことなのかな。…肝心のクルーゼとプロヴィデンスが今回もハブられてんのが残念w

 

 

 

続いて『DESTINY』から、

 

でってにーとシン、レアリティはストライク&キラと同じ。

 

近距離コスト5、やや機動は低いが近距離とHPは500以上で十分な強さ、アビリティは“縛撃”なのでゴリゴリ前衛を任せたいアタッカー。

 

連携SPは付いてないものの通常SPでは光の翼展開でのバフがある上位技、リンクはシン共々専用の“戦いの運命”を持っているので、過去弾の高レアと合わせての起用も有りですね。

 

シンは殲滅コスト1、これも最軽量ながら近距離とHPが220と優秀、上記キラと同じSQリンク持ち、スキルはアビリティ発動時にゲージ中アップと効果が高く、ラッシュ中は近距離アップ。

 

本弾では劇場版(のコンパス勢)だけでしたが“SEEDの系譜”は名の通りSEEDシリーズの汎用なのか…ブースター限定の可能性もあるけど、そこの幅次第でこのシンは結構使えそう。

 

 

フォースインパルスとルナ、こちらは機体がMでパイロットがP。

 

最初のが防衛で最近のが制圧だったから、この殲滅でDESTINY版のルナはPレアで3タイプが出揃うという人気通りの優遇っぷり。

 

インパルスは射撃の機動コスト2、バランス型の数値でアビリティは“補給(弱体化解除)”とルナ搭乗イメージだからか若干サポート向け。

 

ルナは殲滅コスト2、数値はHP320と耐久寄り、スキルはアビリティ発動時に味方全体の遠近火力アップなので“補給”でも悪くはないがスキル発動での全体バフを狙って隙間に発動させやすいアビリティ持ちに合わせる手も。

 

リンクは“戦況”なんで高レアになる度に違うものという注意点、またシンには付いてるSQリンク無しなのは惜しい。

 

 

こちらはレアリティひとつ下がって低レアのレジェンド、レイはMに。

 

まぁ…トライエイジ時代のレジェンドは最高でもMとかレアリティには恵まれなかったけど、そのイラスト使用だからか今回も高レアには成れなかったのかw

 

射撃の機動コスト4、やや遠距離寄りのバランス型配分にアビリティは“精密射撃”と無難だが特徴も薄い。しかしSPは射程4で攻撃後に相手の遠近火力を中ダウンするデバフ付きなので、使うならそこを活かす方向か。

 

レイは制圧コスト2、火力重視の数値でスキルは拠点ロックオン時に遠距離アップとダメージ軽減。とりあえず低コスト制圧としては安定して起用出来るステータスではある。

 

 

前回ブースター時点ではまだ参戦していなかったデストロイとステラ、機体MでパイロットPなのでルナと同じ配分。…やっぱりヒロイン枠はレアリティ優遇?w

 

ここはトライエイジのイラストとしても高レアから引用されてんのが良いですね。

 

遠距離コスト5、近距離0で可変SP持ちのパターン、アビリティは“奮起”なのでUレアよりも火力は劣るが場に居座れる利点はある。

 

ステラは防衛コスト3、スキルが出撃時に味方ユニット数に応じて遠距離とSPアップ…っていう、コスト的にも今だ高騰しているカミーユの互換になるので、普通に排出でくれよって代物。

 

リンクはどちらも“漆黒の破壊者”で、歴代の専用リンク持ちと比べると適用回数が多め。…どのみち入手難易度は高いが。

 

 

そしてDESTINY版のフリーダムとキラ。

パイロットはMだが機体はUレアを取っている。…この時点では主人公じゃないけど(笑)、まぁフリーダム自体が暫く出番無かった分でもあるのかな。

 

近距離コスト6、上記デスティニーと似た数値配分だがコスト分で近距離は600の大台。アビリティは“烈撃”なので使い所は微妙だが高耐久相手のメタ役にはなれる。

 

メインは近接だがSPは扇状の範囲攻撃、リンクは同ブースター内でも主流の“戦況”ですから、アビリティのトリッキーさを除けば普通に強い。

 

キラは殲滅コスト3、通常リンクは3殲滅の対殲滅ダメージアップなのが注意点ですが、SQリンク持ちなので無印キラとの併用が基本になりそう。

 

スキルは相手ロックオン時にゲージ小アップとラッシュ中は機動と近距離アップ、更にダメージ軽減もあるので…無印キラやシンより僅かにコスト高いとはいえ効果的には結構なものを持つ。

 

 

 

 

…と、懐かしいトライエイジのイラストが起用された無印〜DESTINYの分を見てみましたが。

 

デスティニーに連携SPが付いてないのが物足りないと一瞬思ったものの、おそらく劇場版以外はトライエイジのイラストを使う=トライエイジに未参戦のソードインパルスを出せない、という塩梅だったのかな?

(; ^_^)

 

 

まだ残り劇場版の分もあるけど…さすがに長くなり過ぎるので、また後日。←

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)