こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

公式からのネタバレ(情報解禁)がありまして、ようやく『GQuuuuuuX』関連のなんやかんやが一気に明かされて来ているところですが。

 

 

早いもんで今週の金曜に発売が迫っている、ジークアクス関連のみをラインナップしたブースターパックの詳細やそこから新規参戦となる諸々の公開も続々と。

 

 

アーセナルベースの公式から来るのと同タイミングでバンダイホビーサイトの商品ページでもカードイラストが幾つか載せられていましたが、パイロットのシークレット枠としてマチュがあったのに加えてシュウジのパラレル枠になっている模様。

 

どちらもPレアですがシークレットとパラレル…主人公が否かのとこなのかな?

 

またジークアクスは先に出ていたUレアだけでなくMレアにもなっているようで、さらに低レアもありそうだな…と考えたら、さすがにあの映画内だけでは参戦数が足りなくないか?という懸念も同じ機体やパイロットがレアリティ違いで複数という通常弾に準じた並びだったら、まぁ賄えるのか。

 

 

あとは、どこまでの脇役がここに参戦してくるかってのが問題ですねぇ。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

そう、この情報解禁と共に来たシュウジくんね!

 

例の“赤いガンダム”に乗る謎の少年、機体の方がギリギリまで伏せられていたのでシュウジくんの方も詳細は御預けでしたからね。

 

こちらもガンダムはUレアでパイロットはPレア、機体名称の英語表記もそのまま“Red Gundam”になるんですね。…テレビ版の本放送が始まったらちゃんとした呼称になるのか、このままなのか気になる。

 

赤いガンダムは近距離コスト4、HPと近距離が高くアビリティは“強撃”と癖はなく扱いやすいが、メインの近接武器が本家ガンダムにもまだ実装されていないハンマー持ちで射程2となっているのが特徴。

 

シュウジは殲滅コスト4、こちらもHPと近距離に寄った数値でスキルは出撃時に機動と近距離・SPの中アップ。やはり無難に使えるステータスになっているのは新規参戦の高レアとしては有り難い。

 

どちらもリンクは“肉薄”で現環境に則した近接型、レベル上げで組み込むならば乗せるものは豊富。

 

 

 

それから追加の参戦情報として、エグザべ少尉も登場。

赤い角(?)がカメラアイ部分に被さったままのジークアクスと共に、これも機体UレアのパイロットPレア。

 

…ラインナップがU5枚にP5枚の配分だったけど、もしかしてUレアが機体でPレアがパイロットって分け方にしてるのかな?

 

本領発揮前のジークアクスは遠距離コスト5、サブ武装が無く近距離0だがシールド持ちなのがせめてもの救い、ただ遠距離540と高めなとこからアビリティ“縛射”となるので安定して使えそう。

 

エグザべは防衛コスト2、近距離以外はバランス良く纏まりスキルは拠点移動時だが、味方全体の遠近火力を中アップさせるので場面によってはアビリティ発動時の全体バフよりもコスト3でいつでも出せる利点はあるかも。

 

こちらのリンクはどちらも“戦況”なので尖ったところはないが最近また増えているリンクなこともあって扱いやすさは同格か。

 

 

彼は防衛か…と思ったけど、劇中での立ち回りもさることながら(現状で参戦可能な)同作品から誰かを高レアの防衛タイプに持ってくるとすれば、エグザべしか居なかったという消去法ですかね?w

(; ^_^)

 

 

 

そして肝心のジークアクス、上記エグザべ搭乗版が出たからかこれまで配布プロモには表記が無かった“オメガサイコミュ発動”とバージョン違いの名前が付いてますね。

 

近距離コスト8、重いだけに近距離とHPは600以上と強力、リンクは赤いのと同じく“肉薄”でアビリティは“撃滅”になっているので、バルバトスやレッドドラゴンを宇宙Sにした感覚だと思えば…めっちゃ強いw

 

宇宙にSを持ってるのもそうですが、なにげに水中もAだったり同作品のガンダム系は地形適正が優秀ですね。

 

また、ここで新たに赤いガンダムとの連携SPも付与され、追加効果そこ無いが2機連携で威力6800の単体攻撃はライジングフリーダム以来の一撃必殺型。

 

コストこそ重いが、他には強いことしか書かれていないので、これは強い。←

 

 

 

…で、先週今週と店頭配布になっているプロモカードの方。

 

この時点ではまだ“オメガサイコミュ”の表記はネタバレ避けの為に無し。これは映画の入場特典も同様でしたが。

 

先週から配布のジークアクス、近距離コスト5。

ややHP重視でアビリティは“烈撃”なので決め手には欠ける。

 

それと今週末から配布の赤いのは、同じく近距離でコスト3。

ちょっと機動低めのバランス型でアビリティは“補給(弱体化解除)”となりサポート向けだが、もしかしたら同作品勢で貴重な補給持ちになる可能性はある。

 

どちらもリンクは“戦況”でブースターパックともシナジーはある様子、まぁ店頭配布ならこのくらいかなっていう妥当なステータス。

 

 

そして…映画の入場特典!

これは幸い2枚共に入手済みですが、ようやく載せて良さそうな感じですね。

 

ジークアクスは近距離コスト4、やはりこれも遠距離0のシールド持ちでヒートホーク1丁のストロングスタイル、アビリティは“強撃”で…上記Uレアの赤いガンダムと似ている。(こっちが先だけど)

 

またこっちの赤い奴は遠距離コスト2、メイン武装がビットでアビリティの“断砕”とSPも射程4と一転して間を取る性能で、上記のものとは真逆なので棲み分けは出来ている。

 

遠近で異なるがシナジーがあるように配慮されたかリンクは“戦況”で配布プロモと共通、とりあえずレベル上げ要員でこの辺を並べてもリンクが揃うのはプロモとして有り難いデザイン。

 

 

 

春からのテレビ放送に先駆けての参戦となりますが、いざ始まった頃にはカンストまで上げてるって人もそこそこ居そうですよね、今の話題っぷりを考えると。

 

また、ブースターパックの発売日となる今週金曜からはチャレンジモードの方で『GQuuuuuuX』のストーリーイベントもスタート。

 

 

ちょうど先日の土曜時点で『水星の魔女』のストーリーが終了…となっていたので、次弾からそこに新作が置き換わるんだろうなと思っていたけど、わりと早く始まりますね。

 

このストーリーでは該当作品の機体とパイロットが常に経験値ボーナスってのがありますから、発売日からブースターパックを買えていれば直ぐにレベル上げに取りかかれるって寸法ですか。

 

 

『水星』のストーリーもLX弾の終わりと共に無くなるかと思ったら意外とそのまま残ってたから、また『GQuuuuuuX』も更に次の新作ってのが来るまでは常設かなw

 

 

長らくアーセナルベースを支えていた水星勢、惜しくも直近のジェターク組の新規機体は適用されませんでしたが、経験値ボーナスは有り難いシステムでしたからね。

 

 

私も終わる前にちょっと遊んどこうと思って、全く使ってなかったエルノラと最近ようやくMレアを入手出来たフェルシー以外はなんとかレベル10以上になりまして、作品レベルも20に。

 

貴重な常設ミッションの枠だったから名残惜しいですが、次の新作も同じ様に楽しめる要因になってってくれたら良いですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

ストーリーモードも無くなるのであれば…やっぱり同作品からの新規参戦はジェターク連中で基本的には打止めになるのかなぁ…

 

シャディクガールズを出せっていう我儘(笑)は言わないけど、せめてチュチュにデミバーディングとか、ベギルベウとケナンジ隊長くらいは出して欲しかったけども。

 

ジークアクスも、せっかくストーリーモードに据えられるなら脇役がどれだけ参戦されるのかにも注目したいところ。…特に、映画の前半部分からの引用が多ければ嬉しいんだけど、ねぇw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)