こんばんてーん
げきみそです。
先々週の公開から、まぁかなり話題になっております『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』ですが…
ようやく公式から、登場キャラクターやMSの情報公開が来ましたね。
まだ主要なところだけで細々と伏せられているものはあるので、本格的な「ネタバレ解禁だ!」とはではいかないまでも遂に話しても大丈夫なところが出てるのは有り難い。
特にキャラクターの面でいうと、
この“シャリア・ブル”に関してね!
( ̄□ ̄;)
もう劇場で観てても感嘆の声を抑えるのが大変でしたが(笑)、早々に話題になっていたけど名前に触れるのもネタバレってことでネットでは「緑のおじさん」と称されていた人物。
…の正体はファースト本編に登場していた、元祖“木星帰りのニュータイプ”ことシャリア・ブルだったという。
公式サイトの立絵では顎髭も生やした壮年っぽいビジュアルですが、映画の前半ではより若い姿(とはいえ昔と年齢設定は同じ)だったので、その変わりようも込みで話題になってました。
そもそも、ね、
この“シャア・アズナブル”ですよ。
からの、山下いくと氏によりデザインされた“ガンダム”と“ザク”の姿。
まだストーリーに関しては触れない方がいいのか…もうその辺の案配は分かりませんが、シャアの他にもドレンやデニム曹長など当時から変わらぬデザインでお馴染みのキャラクターが並ぶ中に、
当時はこんな感じでアラサー設定なのにロマンスグレーの初老に見えていたシャリア・ブルだけは、ガラッと印象の変わるデザインになっていました。
まぁ、この初老っぽい見た目もだいたい90年代後半のゲーム作品では多少…
…おじいちゃんからおじさんくらいにはなってましたw
米津玄師氏もガノタの入口にしたというGジェネFでは無難にパイロットとして参戦はしているもののボイス(カットイン演出)は無く、そもそもテレビ版でも単発だったし劇場版ではオミットされていたキャラクターですからね。
ギレンの野望シリーズではニュータイプ同士としてシャアとの組み合わせで専用セリフがあったり、シャアが一年戦争時点でネオジオンを起こすIFルートではララァ等と共に主要メンバーになってる、なんてポジションはありましたが。
また、極一部がアニメ化されている安彦先生の『THE ORIGIN』では…
髭はあるものの黒髪で年相応に近いビジュアルへと変化、本編同様にニュータイプのMA乗りとしてシャアの部隊に編入されてガンダムと戦うシナリオはそのまま、ララァに対してライバル視したりプライドの高さも垣間見える軍人らしいキャラクターに。
一年戦争の頃には珍しいジオン側の男性ニュータイプってことで、シャアとの絡みで長年なんやかんやと考察の種にもなってたレアキャラなので、今回あんな感じで引用されたってのは意外だし納得する部分も。
個人的には、同じ様に現代的なリブートをされたシムス技師も見てみたかったですけど、もう可能性はないでしょうか?w
いやぁ…
とうとう名前を出しても良くなった“緑のおじさん”ですが、原典の出番の少なさからどれだけ上手く設定を引きつつ昇華されていくのか、ここはホントに楽しみです。
けど…あの機体に関してはまだ公式サイトに載ってないようだから、それの談義はもうちょっと先にしないといけないかな?
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)