こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
引き続きカードリストの四方山話。
低レア分の後半は前弾から続投の他にも、Mレアなんかで久し振りに高レア化っていうのも幾らか。
今年で30周年!って割には馬が増えた(笑)程度の『Gガンダム』から、ノーベルとアレンビーがMレアに。
久々に来たのもそうですが、新規参戦時がアーセナルレアだったので、通常排出としては初の高レアってことにもなりますね。
ノーベルは近接の機動コスト5、やや重めかなというところですがHPは530あり近距離も360となかなか、パイロット共々リンク“肉薄”が適用されているので直近のドモンやマスターともシナジー有り。
アビリティは新規の“装転(範囲)”を持つ現状貴重なカード、モーションはリボンを振り回すのか分かりませんが福岡νと同じくこの新規アビリティの使い勝手によって左右されますね。
アレンビーは殲滅コスト3、久し振りに近接でまともなステータスですがスキルはコスト3のSPのコストダウン。
それこそ同ノーベルが久々にコスト3のバーサーカーSP持ちなのでそれに合わせてってことですが、以前あったアーセナルレアにも乗せれますね。
ただ最近そんなに近接でSPコスト3って少ないんでねぇ…
まだ有用なとこだとバルバトス第6形態くらいか。今後また可変系で近接メインのが増えた時に再評価されそうなパターン?
ノーベルとアレンビーは低レアもあり。
射撃の機動コスト2、バランス型の数値でリンクは機動2枚で遠距離中アップ、アビリティは“鼓舞(遠隔)”で効果は高いが解除は無し。
アレンビーも制圧コスト2で低コスト、スキルは拠点ダメージ小アップなので低レアなりってとこですが。リンクは3制圧の修理短縮、高レアが近接の“肉薄”なのに対して低レアは汎用的。
新規参戦と連携SPを携えていた『DESTINY』勢、新規じゃなかったパイロットも含めてコモンで続投。
でってにーは近接の機動コスト3、遠距離以外は約200のフラット、アビリティは“強撃”でシンプル。追加効果は無いが連携SPも所持。
レジェンドは遠距離コスト3、アビリティ“強化(遠隔)”で多少はフォロー出来るが元の数値が低いのでパイロットによる底上げがないと辛い。
インパルスは近接の機動コスト4、ややHP寄りでアビリティ“解撃”持ち、ちょっと扱いは難しいがソードシルエットらしいアタッカー的なデザインに。
シンは制圧コスト4、スキルは拠点ダメージ中アップ、上記アレンビーとかと比べると…最近の傾向としてコモンでもコスト4辺りからは中アップに上がるっぽいですね。
レイは殲滅コスト5、HP重視の数値でスキルはアビリティ発動時に遠距離の中アップ、重いけど能力自体は使えなくない。
ルナも殲滅でコストは2、味方と同じ敵をロックオンした際に遠近火力を中アップ、コスパ的には意外と悪くないが出撃位置は考えないと腐る感じ。
そして、ここの6枚は全てリンク“多彩”で纏まっているので前弾の高レア等とも一応は混ぜて運用が可能。…三連星もそうあって欲しかっなぁw
また、同じく『DESTINY』からはデストロイとステラもコモン降り。
デストロイは遠距離コスト8、この手は相変わらず高コストですが低レアでもコスト3の可変SP持ちなのは珍しい。
可変パターンなので素は近距離0、機動も低いがHPだけは700と遜色無い固さ、またリンクも“固めた装甲”で耐久力ならUレアにも引けを取らない。アビリティは“威圧”なので鈍足と火力の足らなさを補うようになっている。
ステラは好戦的なイラストに似合わず(笑)防衛でコスト1と最軽量、スキルは時間経過で遠距離アップ。リンクは“多彩”なのでミネルバ隊の連中ともシナジーが有るので、案外悪くない。
久々登場でMレアとなったウォドムポッドとメイ、最近キャンペーンでパルが居た程度で『RE:RISE』勢はなかなか特集されないので貴重な代物。
ウォドムは遠距離コスト4、鈍足で遠距離とHPに寄った数値なのは同機らしく、アビリティも“精密射撃”と分かりやすい。射程4なのも悪くないが…確か攻撃サイクルは遅いんだったような?
メイは制圧コスト2、HP重視でスキルは時間経過により拠点ダメージアップ、リンクは3制圧の修理短縮。めっきり同僚も増えて来ないのはネックだが単体で見ればそこそこ良いのでは。
ここも上記アレンビーのように新規じゃないけど低レアとの2枚体制。再カード化の期間が長くなってるのが多いからか、そのパターンも定番になってるよね。
こっちも射程メインで機動のコスト1と最軽量、武装はビーム砲ではなくミサイルなので射程3、アビリティの“断砕”は射程4になってるのは好ポイント。
メイは殲滅コスト3、数値もコモンなりで相手ロックオン時に遠距離アップのベタな感じ、ウォドムと共に低レアではリンク“多彩”になってるので多少の組やすさはある。
最後、ジェターク関連が来ていた『水星の魔女』からは汎用ディランザだけがコモン降り続投。
いつもなら逆でエース機だけってとこですが…他はパイロット含めてUTブースターのR枠とかになってるのだろうか?
ステータスは遠距離コスト2で“鼓舞(遠距離)”に“弱体化解除”付き、リンクは“的確”なので前弾のフェルシーとも噛み合うし、環境的には差し込めるところは多い。
…という、低レア各種+α。
アレンビーとメイのMレアは意外なとこでしたけど、いつも特集やら何やらとは無関係に既存のやつがM辺りに上がって来ることありますから、今回はその2組がそうなのかな。
そして、恒例の稼働前日の配信には…
なんと稲田さんがゲスト!
ハリー役の…とも書かれて、ちょっと前からあったネタバレの通り『∀』が来るのは分かってたけど主役スポット参戦だろうと思ってたので、スモーまで参戦するのは嬉しい誤算!
確かにノーベル(アレンビー)からデスティニー(シン)の間は5枚分の空きがありますから、∀とロランだけじゃない余地はありますもんね。
残念ながらレアリティ的にはMレアしか枠が残ってないですが、とりあえずは参戦することが有り難い。
ゴールドだけかなぁ…シルバーもいるかなぁ…
なんなら∀とカプルでミリシャ連中の連携SPとか見たいけど、さすがにそれは高望みが過ぎるか?w
いやいや、ちょっと楽しみが増してきましたね!
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)