こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

先日は「SIDE-F」版νガンダムの参戦とカード内容が公開されましたが、

 

明けて今週は同じF版仕様のサザビーの公開から。

 

レアリティはν側と同じく機体がUでパイロットはP。

いつも概ねUレア6枚が機体パイロット対の3組というパターンですが、今回はアムロとシャアで1枠分を分けている感じか。

 

サザビーは近距離コスト6、νと同じく近接メインになり近距離620と火力重視、アビリティはX1等が持って出た“烈撃”なので活用の幅は狭いが現状はデストロイが暴れているのでピンポイントなメタ要員にはなる。

 

SPには攻撃後のスタン効果付きで、件のデストロイや巨壁サイコなどを烈撃で削ってSP撃って足りなきゃスタン中にダメ押し…なんてとこまでは手こずりたくないもんだがw

 

シャアは殲滅コスト5、数値はHPと近距離が共に高く、コストは高いがスキルは相手ロックオン時に遠近SPの全火力を大ダウンという強力なデバフ持ち。

 

分かりやすい能力なので近接の“圧倒”なんかに乗せても良さそう。

リンクはアムロ側同様に“SIDE-F”と“BEYOND THE TIME”の実質ここ2組だけの専用リンクになるであろう代物。どちらもHPが伸びるものの火力フォローはないので、そこは機体側から賄いたいところ。

 

 

νにはロングレンジフィンファンネル、そしてサザビーにはダブルホーンファンネルという大型で二対のオリジナル装備。

 

 

これも単純なビーム砲としてだけでなく、ビームを刃の状態にして振り回すって銃剣タイプの使い方になるんですね。

 

…どっちにしてもSIDE-Fの兵装が燃費悪そうに思えるのは私だけでしょうかw 

(; ^_^)

 

 

 

 

そして、昨日は意外なところからの高レアが。

 

ジ・OとシロッコがPレア!

 

意外なタイミングでやって来ましたね。

オーラZと共に参戦してから『Z』は少しづつスポット参戦があるものの特集の機会は遠いだろうな…と思っていたので、新規参戦絡みでもなく高レアになってくれるのは嬉しい誤算。

 

 

まずシロッコ、防衛コスト3でリンクが“多彩”ってはそれこそカミーユと同じ、また数値も遠距離は同数で機動とHPで30スポイルされた誤差があるだけなので、ほぼカミーユの互換というのは皮肉か。

 

スキルはアビリティ発動時に敵全体の遠近火力をダウン、条件は違えど全体デバフになってるのはシロッコらしさか。カミーユとは自身のバフorデバフ撒きという真逆な性能なので、そこで使い分けってとこだろうし…今尚シングルが高騰してるカミーユの代用品として考えたら優秀。

 

 

ジ・Oは遠距離コスト3、意外と低コスト寄りでしたが数値は遠距離とHPが300台半ば以上と必要なところは高く、こちらもリンクは“多彩”なので同弾シロッコはもとよりヤザン周りともシナジー有るのは助かる。

 

そして問題はアビリティ…なんと新規実装!

 

アビリティ“再縮”という、自身中心に範囲内の味方MSのアビリティCTを短縮する効果、なんですが…

 

これ紹介されてる動画内だと横にいるハンブラビが“威圧”を撃った直後にこの“再縮”を使用、またCTが7〜8割も残っていたものが使用可能になるって、かなりの時間を短縮してますよね。

 

表記として「一定時間短縮する」になってるから再使用まで直接回復してる訳じゃないだろうが、それくらい大幅に縮めてますもんねぇ…

 

これまた、厄介で面白そうなもんが出てくれましたなぁw

(; ^_^)

 

 

 

新規アビリティを引っ提げて強そうなジ・Oが来たのは嬉しいけど、何でなんだろうなぁ…と思ってたらですよ、

 

また『Z』版のハマーンとキュベレイまでがPレアに!?

 

しかも…

 

これが次弾の2機連携SP持ちの枠っていうね!

∑( ̄□ ̄;)

 

キュベレイがファンネルで追い込みジ・Oが切り込んで迫るという、Z終盤におけるティターンズとアクシズの両大ボスによる陣営の垣根を超えた連携。

 

さすがにこれは連携SPにするには無理があるんじゃ…とも思うけど、PVでもクワトロの百式がターゲットになってるように終盤の三つ巴戦でそれぞれ睨み合ってる場面でクワトロが双方から責められているところのイメージ…ならば、まだギリギリ分からんでもないけども…w

 

 

ステータス、ハマーンは殲滅コスト4で高レアとしては機動低めでHP重視の数値配分、リンクは上記シロッコよろしく最近の『Z』勢に合わせた“多彩”に。

 

スキルはHP80%から遠距離とSPを中アップしてダメージ軽減も、類似スキルは多いが効果40秒火と長めで火力はSPも上がるのでUレアに引けを取らない性能。

 

 

キュベレイは遠距離コスト6、中型コスト帯だが遠距離とHPが500台後半と高めで機動も300と優秀、リンクは“多彩”ではなく遠距離2枚で遠距離中アップ。

 

アビリティは原点回帰な“オールレンジ”ですが、どうせならデバフ付きの何れかだったら尚良かったかな…ってところはある。

 

そしてSP、通常コスト2で単体攻撃という従来のものですが、上記連携SPをこちらのキュベレイから発動可能。威力5000で範囲攻撃、追加効果はスタンなので倒しきれなかった場合には…ってところか。

 

 

PVからも、この攻撃の範囲がなかなか広いってのが見て取れる。

 

ウイングゼロ程ではないにしても、あれだけの範囲ならばレイドバトルの雑魚散らしから対人戦でも複数を巻き込むことは狙えそう。

 

なにより…このゲージ時に標的を見下す両者よw

 

まさに中身はこんな感じになってるってことでしょう?w

 

 

トライエイジ時代のパターンから鑑みると、ホワイトベース隊や08小隊みたいにアーガマ隊(Z・百式・Mk-Ⅱ)とか来てもいいのになぁ…とは思ってましたが、まさかこのボス共闘なんてのが来るとは。

 

またこれがキュベレイからの発動なのが救い。

『ZZ』ならまだしも『Z』でのアクシズ勢は他にガザCくらいしか参戦候補がないし名有りも居ない、逆にシロッコ(ジ・O)からの発動ならパラス・アテネとボリノーク・サマーンを引き連れた3機連携って余地を残しといて欲しいですからね。

 

 

そして…

こうなると見下されてる御仁はどうなの?ってことにもなるから、その辺の続報にも期待しつつ。

 

ちょうど『U.C.ENGAGE』ではこの辺の面子が共闘してるイベントが来てますから、もしかすると、そういう意識もあって今回の連携SP実装だったのかもしれないですが…

 

予想外のシロッコとハマーンで、ちょっとやる気は上がって来ましたw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)