こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
今日は…13日の金曜日!
特になんでもないんだけど言いたくなる(笑)日付ですけれども、そんな不吉なタイミングで個人的には…例えるなら推しの卒業みたいな御報告が飛び込んで来たりして、ちょっとメンタルブレイクしておるところで御座いますが。
(  ̄ω ̄)
さて、もうアーセナルベースは再来週には新弾となる訳ですけれどもね。
昨日、公式からのアナウンスがありました通り(HPのトップ画も変わっていました)次弾では『逆襲のシャア』から『SIDE-F』こと福岡の等身大νガンダム立像を基点とした仕様のνとサザビーが参戦。
立たせる為のバランス問題なのか、羽根のように背負われるはずのフィンファンネルが大きな1本の代物になった“ロングレンジフィンファンネル”を装備している、福岡の立像用に作られていた新しいνガンダム。
そして、そのνに対してサザビーの方にもまた新しい装備を携えたものが追加されて、ガンダムベース限定のガンプラなんかも展開されているものですが。
これがちゃんとサザビーと共に参戦してくるってのは、かなり意外な流れですね。
あれなのかなぁ…
今月下旬にプレバンから届く限定セット、νとサザビーの2種で…なんてのはこれを意識していたのかなぁ?
で、今日になってからνの方だけ詳細が明かされました。
νの方はUレア、アムロはPレア。
実は既に(来月末に発売されるブースターパックの商品画像から)次弾の新規参戦や特集はだいたいネタバレが出ていたんだけど、あの面子からこのνがU枠になったとなると…だなぁ。
まぁ特集な仕様とはいえ、そこは“νガンダム”だから最高レアリティにしとこう、ってことなのか?
ここで特筆すべきは、作品リンクが“逆襲のシャア”ではなく“逆襲のシャア(SIDE-F)”と新規になっているところ。
Hi-νとナイチンゲールは“ベルトーチカ・チルドレン”とか言わず従来のリンクに内包されていたのに、何故か今回は個別で、しかも機体のみならずパイロットもってのは面倒ですね。
あらためてステータス…
先にアムロ、殲滅コスト3で相手ロックオン時に近距離アップとダメージ軽減、数値もそうだけど新規の作品リンクではHPが上がるので耐久力に優れる近接殲滅。
従来の逆シャアリンクは遠距離アップだったので、近接向けとしては寧ろ違うリンクになったのは無駄が減って良かったところ。適用範囲は今後もかなり狭いだろうが、2枚で賄えるので素直に機体と組めばいいか。
νは近接の機動コスト7、近距離590にHP630と高コストなだけに数値も高い。
SPでは撃破時に相手の修理延長デバフを課せる“撃滅”と同じ効果があり、これをコスト2で撃てるのはなかなか。地形適正で威力変動のタイプなので出来ればSを持つ宇宙で扱いたい。
そして、ここに新規アビリティが付随、
“装転(範囲)”という、これまで“装転(貫通)”など基本的には射撃機体が持っていた武装の特性を変えるアビリティを近接用として新たに所持。
動画で見る感じ…自分の周囲を薙ぎ払うような、デスサイズ等のSPに似た範囲攻撃になってますね。全方位なだけじゃなく、そもそも射程も伸びているように思える。
これがどれだけの使い勝手なのか、ってのが福岡νの真価になってくるのかな。
νにしては珍しく、近接での高レア。
SP演出でも、ロングレンジフィンファンネルをサーベルモードというものにして腕に装着、
それでぶった斬ると思いきや刺突っていうね。
また射撃メインだと過去のνと差別化もむずかしかっただろうし、敢えての近接にしたのは良い判断なのかもしれない。…わりと無理があるようには見えるがw
まだνには、ダブルフィンファンネル装備とかHWS装備とかありますけど、その辺を差し置いて福岡限定のやつが来るとは思わなんだなぁ。
前向きに捉えるんであれば…
なんとかこれを機会に、今度こそリ・ガズィも参戦させて欲しいもんですね💧
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)