こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

唐突な発売発表&予約開始の報が飛び込んできて、度肝を抜かれましたが…

 

 

なんとあの“Dガンダム”がHGに!?

∑( ̄□ ̄;)

 

 

昭和末期か平成の最初期頃だかに漫画版オリジナル外伝『ダブルフェイク』の主役機として登場したのが、件のDガンダム。今回は初登場時点の“ファースト”形態でおそらく初のガンプラ化。

 

時系列的には『ZZ』と『逆襲のシャア』の中間に位置する作品。

民間の作業用MSでパイロットの趣味により頭部をガンダム風のデザインにされていた本機、ネオ・ジオンと連邦の争いに巻き込まれるなかで改修され“セカンド”となり、最終的には連邦軍の手が加わって“サード”までマイナーチェンジしていく機体。

 

そういう経緯だから、多分このファーストはまだ“ガンダム”じゃないんだけど後々は実質“ガンダム”といえるのか?みたいな、わりと立ち位置はややこしい代物ですが。

 

 

 

個人的に『ダブルフェイク』は、プレステ版の『Gジェネ』シリーズが初見でした。

 

っていうか、世代的にこのGジェネで初見っていう外伝作品は多かったんだけどね。

 

SD系でもないのに、ナックルパートを展開しての近接攻撃で“ガンダムパンチ”なんて言っちゃうダリエル。

 

軍人ではなく民間の作業用からカスタムされた感じとか、この主人公が明るい熱血漢寄りのキャラクターになってる辺りは後年の『SEED ASTRY』に通じるところがありますよね。

 

GジェネではCV草尾さんだったけど…また何かしらゲーム参戦するってなってら、変わるかなぁ変わらないなぁw

 

 

 

元の漫画版、さすがに今から紙の本でってのは難易度が高いですがkindle等の電子書籍では配信されているので、すぐにでも読むことは可能。

 

Dガンダム系のみならず、成り行きで戦うことになるジオン側にはガザシリーズやズサ系の発展機、後のサイコミュ搭載機に繋がるドーガ系があったり、

 

連邦側にもジェガンの派生とか…今となっては『UC』のおかげでややこしくなってる(笑)けど、0090年前後のMSVとして意外と良い機体が生まれている作品なのでね。

 

 

このガンプラ化を良い機会として、あらためて知られてDガンダム意外もキット化なんていう流れになってくれたら嬉しいのだけれども。

(; ^_^)

 

 

肝心のキット、工具類を転用した数々の武装も最新技術で再現されてるようで、紹介ページの写真を見る限りはかなり出来が良い。

 

現行のディティールなので良くも悪くも違和感は出てしまうものだけど、その辺もイメージを損なわない程度に収まっていますね。

 

 

 

勿論、私は初回予約を逃しておりますが(笑)、プレバンならば2次から3次と待ってれば確実に買えるタイミングは来ますから、まぁそのうち手に出来たらいいかなと。

 

なんなら…現状の一般販売が変な争奪戦になってるのが改善されないうちは、待ってりゃ買えるプレバン限定の方が有り難いまでありますからねぇ…。

(  ̄ω ̄)

 

 

こんな唐突に『ダブルフェイク』からHG化なんてのが飛び込んで来ちゃうと、じゃあ次は何が…って淡い期待もしてしまうもの。

 

 

 

他にも渋い外伝、いっぱいありますから…

 

宜しくお願いしますよバンダイさん…w

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)