こんばんてーん

 

もう少しガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

とことで、

高レアから低レアまで出揃いましたんでね、カードリストを眺めていこうかなと思います。

 

 

初の高レア化を果たした黒い三連星、しっかり揃ってMとRが。

 

ガイアは制圧コスト3、近距離200の近接向けでスキルはHP半減からの機動アップでバランス型に。リンクは専用のではなく“多彩”になっている。

 

オルテガは殲滅コスト5、高レアと同じ近接向けで遠距離以外は200台半ばとそこそこだが低レアなりの微妙なコスパ、スキルは相手ロックオン時に火力3点と機動のアップで小アップだが腐りはしない。リンクは3殲滅用で三連星内ならば組み易い。

 

マッシュは三連星では初の防衛でコスト2、ガイアに近いが(1コスト分)僅かに劣る数値ではあるものの低レアならば及第点、スキルは相手ロックオン時の近距離アップ。リンクは2防衛用なので幅は狭い。

 

 

低レアでは三者三様のタイプになっていてネタデッキ向けには有り難い選択肢が増えた。高レアのように“黒い三連星”リンクでないのは少し惜しいが、それはドム側でも賄えるようになってますからね。

 

 

そのドム、高レアは3枚と贅沢に枠を貰っていたが低レアは1枚のみ。

 

近距離コスト2、遠距離以外は200前後とバランス型で低レアとしてはそれなりのコスパ、アビリティはMの片方と同じ“砕撃”を遠近違いでの所持。

 

リンクは上記三連星と同じく専用物ではなく“多彩”なのでガイアや他ジオン系とのシナジーはおろか、トリプルドムじゃない単体起用がし易いメリットはある。

 

連携SPは持っているが低レアなので攻撃後デバフは無し、トリプルドム採用ならば発動要員ではない役目になりますね。

 

 

 

空き番号的にドムがR2枚かなと思いきや、何故かナイチンゲールの低レアが挟まり。…前弾レイドバトルに居た分が遅れて来たのか?w

 

射撃メインの機動コスト2、バランス型の数値にリンク“多彩”でアビリティは“双甲”っていう、ギラドーガがそんな感じじゃなかった?ってステータス。

 

まぁアルパのレイドバトルに際してνとアムロはPレア化されたがシャア側は特に無かったからなぁ…その分だとしても、どうせならCT修正あった“オールレンジ”持ちなら良かったのに。

 

 

 

Pレア昇格を果たしたデルタカイとブレイア、

 

近接の機動コスト3、近距離と機動が280でコスパはまずまず、アビリティは久し振りの“nitro”になっているが…以前のままの仕様なら頼れる程ではないかも。

 

ブレイアは殲滅コスト2、スキルは近距離アップだが相手撃破時とやや難儀、機体と共にリンクは“肉薄”となっているので現環境には則している。

 

 

 

結局はデストロイとここしか居なかった新規参戦のX3とトビア、

 

遠距離コスト3、上記デルタカイにやや劣るコスパという程度だがアビリティは“威圧”なのでレベル上げ要員くらいには差し込めるか。

 

トビアは制圧コスト5、スキルは時間経過毎に遠距離アップ、さすがに制圧としては高コストで割に合わないステータスなので、なんとかPレアを抑えたいところ。

 

リンクはどちらも“的確”で通常排出の同僚とも組めるようになっているのは、まだ救いがある方なのかな。

 

 

 

 

かなり久し振りの登場、スローネはまだしも…サーシェスに至っては初参戦時(LX03)以来となるカード化。

 

今弾でもソレスタ勢が低レア続投しているけど、どうせなら前弾にMレアくらいで居て欲しかった。イラストはとても良い顔しているけれどもw

 

スローネは遠距離コスト2、わりと平坦なバランス型の数値にアビリティは“補給(弱体化解除)”なので、癖の無いサポート役といった様相。

 

サーシェスは殲滅コスト1、こちらも近距離以外はバランス良く纏まりスキルはSP中アップ、一方的なロックオン時の発動なので制圧を狙っていくのがベター?

 

リンクはどちらも“的確”で悪くはないが、同作品内では組み難い。しかし、新アビリティ持ちでコモン降りのケルディムとロックオンがちょうど“的確”だったので、因縁の相手とシナジーがあるのはなんの因果か。

 

 

 

ドムと三連星で埋められていたMレア枠、最後に入っていたのはこれまた久々のスタビル。伴ってセイレイジも低レアで再登場。

 

スタビルは近接の機動コスト5、なんとか近距離480HP410とMレアなりに重さをカバーする数値、アビリティは前弾からの“解撃”が適用。

 

セイレイジは以前も低レアやプレバン限定プロモでもあった防衛だがコスト1に、最軽量ながらそこそこの数値がありスキルは相手ロックオン時の近距離中アップ。低レアながら普通に使えそう。

 

リンクはどちらも“肉薄”なので環境的には良し、同作品内でも前々弾UTブースターのベアッガイとチナや“陣略”のケンアメが持ってたりするので、その辺とのリンク要員にも。

 

 

 

そして、ナイチン共々機体のみで再登場のダブルオーダイバー。

三連星6に対してドム4だから枠が半端だったのかとは思われるが、前述のサーチよろしく前弾で出しそびれていたやつがねじ込まれている感じ?

 

ステータスは近接の機動コスト4、リンクが“肉薄”でアビリティは“鼓舞(近距離)”の“弱体化解除”付きなので、使い所が無くはないが…。

 

 

 

そして、レイドバトルで補正の掛かるUTレアの枠は前弾と同じくUレアPレアの機体が計4種。ちょっと異例なとこでドムはパラレルとUTレアの両方になっている。

 

今回もレイドは宇宙ステージなので、この中だとやっぱりX3が有望株でしょうか。…せっかく優遇されてんのに宇宙Cのドムよw

(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

 

 

今週末は、さっそく引いてやろうって程の暇と予算(笑)が無いのでまた来週以降、まぁ理想はキャンペーンが来たらポイントついでにってところで。

 

今回はカード切れも心配だけどチケットがあんまり貯めれてないから、どこまで自力で集められるか分かりませんけどね。

(; ^_^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)