こんばんてーん
げきみそです。
いや…
今年もこの季節がやって参りました。
朝イチの窓から見る景色が一晩で真っ白に変わっている、この感じ。
(  ̄ω ̄)
まぁ夕方時点で、日中の気温により概ね無くなってはいるのもお馴染みのパターンですが、この朝イチだけでも「冬だ…」って食らっちゃうのは歳を取っても変わりませんw
ただ、それでも初雪及び平地での積雪は例年より数日遅めだってことで、果たして今年はどうなることやら…ですね。
要はがっつり積もり始めるのが何時になるかなんで、それも同じ様に例年より遅めであれば助かるんですけれども。
(; ^_^)
さて、そんな本格的に冬が来ちゃったねというだけではめげるので、先日食べた温かいものの写真を挙げます。←
某地方ローカルを取り上げる全国区のバラエティ番組でも取り上げられたりして今ではちょっと有名な、地元近くの食堂“マルタマ”さん。
十文字中華そば(十文字ラーメン)っていう、個人的には寧ろラーメンの基準がそれで育ってるんですが?な代物を看板に掲げる通り、そのラーメンがメインのお店。
あっさりしたスープの醤油ラーメンがベース、麺は独特な縮れ細麺、具もオーソドックスな…この昔ながらのナルトが入ってるのが雰囲気抜群。
この日は、基本の中華そばに揚げ玉がトッピングされた“たぬき中華そば”を食べました。
昔から変わらぬ美味しさは勿論ですが、何よりこれで税込み600円ですからね!物価がバグっている!w
( ̄□ ̄;)
地元で馴染みの…みたいな言い方をしているけれども、実はここに食べに来たのは人生でもギリ片手で数えられる程度。まぁ元々が外食しない家庭だったのもありますが。
数年振りに来てメニューを見たら「◯◯はなかったっけ?」とか記憶違いなのか来てない期間で変わったのか、また知らなかったメニューもあったりしてね。
同行してた友人が食べてた“中国ラーメン”なる、スープから真っ赤な…要は辛味噌のラーメン。
そんなのあるんだ?と思いながら、よく見たらレギュラーの中華そばとは違う麺が使われてたりして、そういうパターンのやつもあるんだなぁ…と。
あまりに定番過ぎて逆に来てなかったなっていうお店って、よくあるもので。入ってみたら意外と知らない感じだったなんてこともあるあるですからね。
なんていう…
降雪の直前、まだ辛うじて街路樹が紅葉になっていた、秋の日のお昼ご飯のお話でした。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)