こんばんてーん
あのCMがちょっと癪に障るのは私だけでしょうか、げきみそです。←
さて、先日からリリースされるやいなや既に流行っている雰囲気もありますがー
ポケモンカードゲーム(ポケカ)のアプリ版、さすがに気になったので始めてみました。
あれねぇ…ニンテンドーアカウントと連動させられんだねぇ。
今のところはデータ保持の為みたいですけど、そのうち他のゲームとも連動とか可能性がありそうで怖いw
(; ^_^)
まぁ、そんな危惧はさておき。
わりとシンプルなメニュー画面から行うこともシンプルに「パックを剥く」というのが本アプリの基本。
現状はエキスパンションが「最強の遺伝子」だけみたいですが、それでも3種類あります。
実際のポケカは結局やってないので、この辺のラインナップがどんな感じで何が出たら当たり枠なのかも分からん状態ですが、とりあえず弾名的にメインであろうミュウツーのやつから。
パックを開ける際には、幾つかの中から選ぶところも。
ここではパックを裏っ返したりして見られるので…
ガチ勢から言わせると、もし現実と同じ仕様であればこの時点で多少のサーチが可能なのでは?っていう説もあるらしいですけども。
パックを選んだら、画面をスワイプして袋の上部を切って開けるようなアクションがひとつ。
これ子供も手軽にポケカを…という目論見が含まれているのであれば、何かしら動作があるのは楽しみになるからいい要素だよね。…大人には面倒なだけって言われるかもだけど。
ちょっと細かいなって思ったのは、パックを選ぶ段階で裏っ返したまま引いて開けたらちゃんとカードが裏面になって出て来て後ろから順に捲られるっていうのがあって、拘り方はスゴい。
んで、カードは1パック5枚づつ。
個人的にはホントに最初の1枚が(私の原初パートナーの)フシギダネだったのが嬉しい。
おそらく…これは本来のブースターパックと同じような封入率なのかな。デジタル版だからって妙に高レアが続くとかは無さそう。物理カードのコマーシャルを兼ねてるからだろうか。
引いたカードはギャラリーモードみたいのでアップにして少し角度も動かしたりて眺められるんですけど、高レアのカードはイラストが立体的にみえたりするデジタル版ならではの演出も。
カードをコレクションするアプリとしては、そのカードを見るだけでも演出がしっかりしてるのは流石の任天堂さん。
またカードはビジュアルだけでなくちゃんとデータの閲覧もあり、能力のみならずイラストレーターさんの名前も載っているのが良い。
トレカだと誰のイラストかってのも大事ですからね。(^^)
ある程度の種類になるにつれ、ちょいちょい豆知識を入れてきたりしてね。
パックを引くにはパックパワーというのが必要で、1パック分が12時間で回復…つまり1日2パックまで引けます。このパックパワーを回復させるアイテムもあって…まずはそれが課金要素かな。
ただ無課金でも毎日2パック、回復アイテムもある程度は付与されるみたいなので、急がず着流に集めようって堪え性があるなら(笑)まだ無課金でのんびりコレクションに勤しむってプレイスタイルで良さそうですけど。
またパック引くだけでなく、他のプレイヤーが引いたパック…まぁゴーストデータ的なものからもランダムで分けて貰える要素もあり。
またそこで良い感じのイラストのフシギダネを引けたから、私の中では結構良いスタートダッシュを切れたのかなと。
(  ̄▽ ̄)
この他プレイヤーのパックを引くチャレンジも12時間毎に回復で挑める感じなので、無課金ならば多くても半日に1回パックを…と、手が空いた隙間のタイミングでちょろっとやるのが良いんじゃないかな。
しかし…ポケカ(というかTCG)の本分はデュエル!
(  ̄▽ ̄)ノ
私はまだ始めたばっかりだもんで、デッキを組めるほどの枚数になっていない為まだ出来ていませんが、このアプリでも勿論カードゲームとして対戦する要素は有り。
だから…それが出来て、ちゃんとデッキも考えて組めるくらいのカードプールが貯まってからが本番、なんですけどねw
まぁ、とりあえず始めてみたらこんな感じでした、という話です。
(; ^_^)
一応、フレンドID「3170-2563-1776-8910」というのを置いときます。
ホントに無課金でちまちま剥いてくだけになるのと、私は元来の引き悪さがあるので、フレンド登録されるメリットはないとは想いますがw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)