こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
いまさっき、新弾稼働の前日恒例となっている情報公開配信がありましたが。
昨日の時点でゲストに阿座上さんが来るってのが告知されていたので、残りの高レア枠及び特集作品が『水星の魔女』か!ってのが判明していたところ。
阿座上さん=グエル関係で何かしらが…ならば、アレかアレくらいだろうと一晩考えてましたけれども、
最初にダリルバルデから参戦していたおかげで端折られていた、ディランザがようやく!
(  ̄▽ ̄)
グエルのイラストも“ボブ”を経た後の短髪になり、劇中終盤をイメージしたものになっている。
ってことは案の定、シュバルゼッテとラウダが参戦!
まだUレアの枠も残っていたから、水星でその高レアに出れる格は…と思えば未参戦なのはシュバルゼッテくらいでしたからね。レアリティ的にはラウダとグエルが機体含めテレコになっているのか。
そして、
このシュバルゼッテvsディランザの兄弟喧嘩に割って入った、フェルシーちゃんも電撃参戦!
あの場面はセオリー的には兄弟のどちらかはリアイアの流れじゃないかと思われていたところに、量産機で怒鳴り込んで来たうえに全員無事で帰還させたという、強烈な“死亡フラグ”をぶち折った(いい意味での)クラッシャーとして放送当時は結構な盛り上がりでしたからねぇ。
(  ̄▽ ̄)
この辺はLX弾の最後かUT弾の初期に参戦してても良かった面子だと思いますが、もし放送の反響を受けてから参戦を決めたとしたら実装にこのくらいの時間差が掛かっちゃうんだろうか。
遅くなった代わりにか、機体は量産機でパイロットもエース的な奴じゃないけど共にMレアからの参戦となった。
で、ようやく来たジェターク寮組のステータス。
グエル専用ディランザ、近距離コスト4。
中コストのPレアなりにHP420近距離450となかなか、リンクはパイロット共々“肉薄”があり水星勢が参戦していた当時よりも現環境に準拠。
そしてアビリティには新たな“増援(防衛)”を引っ提げての出陣となった。
新アビリティの効果は見ての通り、従来の“増援”は何種類かのパターンがありつつも殲滅タイプのみでしたが、そこに防衛タイプが追加されたってことで。
上限3体とか文言的には殲滅の方と同樣に使う感じか、配信内での動きから鑑みるにノーマル増援と同じ射程2っぽい。コストは殲滅の固定砲台パターンと同じ4なので、バランスとして丁度いい案配。
これのポイントとしては、おそらく防衛として拠点・戦艦のダメージ軽減は掛かるだろうってのと、相手の制圧とサシだったら一方的にやれる辺り、状況如何では結構な効果を生むのでは?
既にCPU側にはあった能力ですが、何れ殲滅以外の増援もプレイアブル化されるだろうなとは思ってましたが、制圧より先に防衛なのは意外でした。
そんな専用ディランザと共に再登場でUレア昇格を果たしたグエル、制圧コスト3…ってことは
配信でも触れられていた初参戦時のPレアと同じ近接向けで同じタイプとコストになっている。
それと比べると…数値は遠距離が下がった代わりに他は幾らかづつ上がり、レアリティも上がっているのでインフレとも言い難いが、スキルも出撃時の自己バフで遠距離の代わりにSPが上がり必要なところに特化されたが効果時間は10秒短い…と、上位と言い切れない程度の互換的なものに。
ただリンクは“肉薄”で現環境的には強く近距離に加えて機動も上げられる分、使い勝手としては上位的な感覚になりそう。
配信から見て取れるように、アイコンが新規に変わっているので…拘るなら台詞の違いで使い分けるか?(笑
続いてシュバルゼッテ、近距離コスト6。
機動は低めだが地形は宇宙にSがあり、そっちがスポイルされた分で近距離とHPは高い。こちらも機体パイロット共に“肉薄”リンク。
アビリティは“特攻”で感覚的には地上ならインパルス・宇宙ならシュバルゼッテ、と言えるくらいの動きだったら理想か。同じ大剣持ちだからモーションも似てれば…だな。
ラウダは殲滅コスト4、こちらも機動より近距離HPに寄った数値、テキストにはシュバルゼッテしか記載が無いから…ラウダは専用ディランザを出す予定無いのかしら。
スキルはHP半減からのダメージ軽減、Pレアにしては発動が遅めだが「大きく軽減」なので散り際の粘りに期待したい。
そして汎用ディランザ、射撃の機動コスト3。
アビリティは“精密射撃”で射程は3だから量産機なりに秀でては無いが数値もバランス型、パイロット次第ではやりようがあるかなというベターな能力。
フェルシーら制圧コスト1、HP230に機動と遠距離も180とそこそこ、スキルは出撃時に味方全体の機動と遠近火力アップと、最軽量で扱い易いうえに能力的にもコスパ抜群。
リンクはどちらも“的確”で上記“肉薄”持ちの先輩と並び現環境準拠、ジェターク寮ではリンクが合わないが過去弾のエアリアルやスレッタに同リンク持ちはあるので作品全体では相方もいるところは良い。
それから、
ちゃんとそれぞれ低レアとの2枚体制。
…末尾『Gレコ』の後ろがやたら空いてるなとは思っていたけど、まさかジェターク連中が並んでるとはなぁw
機体の低レア、グエル機は射撃の“解撃”持ちでV2やG-セルフに近い運用になるだろうが、コスト6と重いのが難点。
汎用ディランザは近距離コスト5、コモンなのでコスパは御察しだが近距離2枚で中アップのリンクでの火力フォロー、アビリティは“双甲”で何とかエース機のサポートに使えればいいが。
シュバルゼッテは遠距離コスト2、軽いなりに数値も低めなのはレアリティ的に致し方無い、アビリティも“精密射撃”でMディランザを小さくしたようなデザイン。
惜しむらくは、近接“肉薄”の高レアに対して射撃メインとなったディランザとシュバルゼッテのリンクが“多彩”なので、低レアにしてもフェルシーとリンク合わないっていうね。
パイロットの低レア、グエルは殲滅コスト1でスキルは一方的にロックオンで機動と遠距離の中アップと悪くない…が、前述のフェが破格のコスト1だもんで見劣りしちゃうw
ラウダは防衛コスト1、こちらも最軽量ですがスキルは拠点移動の完了時に遠距離アップ、数値も200未満なので、低レアとしてはコスパ悪くない部類だけど前述のフェルシーが(ry
そしてフェルシーは殲滅コスト2、1ではないが軽く出撃時にSP中アップで数値の伴わない低レア低コストなりの短期決戦向けスキル、こいつにSPを切るかというアレはあるけどデザインは悪くない。
グエルとラウダは機体同様“多彩”リンクで、フェルシーは“戦況”なので、やっぱり兄弟とフェルシーでリンク合わないのは何なん。←
また、シークレット枠にもグエル!ってのが配信で発表。
背景は兄弟初対面時のアレ…そりゃシクレにするべきイラストですわw
しかもゲスト有りの配信恒例、サインカードのプレゼントもこのシクレ版になるってことで、いつも以上にプレミアですね!
いやぁ、念願のラウダとフェルシー参戦。
そして“ボブ”のグエル実装というのは「待たされたなぁ」という感じ。
御三家でいうとエランも所謂4号だけなんで5号バージョンの実装も待たれますし、フェルシーがMレアならチュチュパイセンも終盤のデミバーディングを伴って高レア化してくんないかな、とか…
現役参戦だった『水星の魔女』勢も何やかんやで物足りなかった部分はありますからね。まだUTブースターにも何かあったらいいけど、そこまでは期待しないのが吉かな?
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)