こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

新規参戦作品『クロスボーン・ガンダム』からは、キンケドゥのみならず…

 

X2とザビーネも参戦!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

ここは当然っちゃ当然なんだけれども、ホントに主人公機だけってパターンも有り得るから心配していましたが、そこはちゃんと出して来ましたね。

 

よもや、F91版より先に来るとは思いませんでしたがw

(; ^_^)

 

 

X1とキンケドゥはUレアでしたが、X2とザビーネはPレアから。

 

トライエイジ時代はどちらも基本的には同じレアリティで出されてましたが、アーセナルベースではX1の方がひとつ上のレアリティってことに。

 

まぁ、それでもPレア以上で参戦してるだけ他作品のサブキャラと比べたら良い方ですが。

 

 

X2は射撃の機動コスト5、HPと遠距離が500前後で機動260とコスト相応。メインなのは意外ですが、X1が近接だから差別化なのかな?とは窺える。

 

アビリティは“集中砲火”なので、あまり主要アタッカーにするのは向いていないが、何かしらトリッキーな扱い方は出来るか。…集中砲火が今の環境で賄えるお仕事って何だ?(笑

 

 

ザビーネもイメージとは違って防衛となっているが、コスト2と扱い易く遠距離320に機動とHPも200以上なので射撃の防衛としては強い。

 

スキルは一方的に相手をロックオンした際に機動と遠距離を中アップ、機体共々リンクは“的確な一撃”となっているので…実は、Pレアのルナマリアとほぽ同じ能力。

 

あのルナも今だに一線級で活躍させられる代物ですから、それの互換だと思ったら十分に強いよね。

 

差異としては作品リンクが『DESTINY』はHPアップで『クロスボーン』は機動アップってところなので、キャラ人気的にはずば抜けてルナが使われるだろうけど(笑)、今後のクロスボーン関連の参戦次第ではザビーネも環境入りの余地有りか。

 

 

 

高レアで射撃機体ってのは意外でしたが、SPの演出としてはぶっ放しからのランサーでぶっ刺してぶん殴りだったので、近接の高レアが来てもこれで良さそうよね。

 

あと、キンケドゥのCVが『U.C.ENGAGE』から佐藤拓也さんに変更されていましたが、ザビーネも同様に笠間淳さんCVに変更されていました。

 

先に辻谷さんのシーブックが居たキンケドゥとは違いザビーネは梁田さんアーカイブも来ないまま新キャストでの参戦となりましたね。

 

これからは…こういう事象も増えていくんだろうなぁ、と沁沁としてしまいます。

(; ^_^)

 

 

 

 

…それと、次弾からのアップデート情報も来てましたんで、そちらもサッと確認。

 

 

これまで週変わりで指定されていた対戦ステージ、新たにランダムの期間が設けられるとのこと。

 

確か…最初期の頃って宇宙or地上でランダムだったから、その頃に回帰した期間があるってことだけど、そこから砂漠と水中が増えているのが厄介だよね、って話か。

 

もう私は真面目にランクマをやってることは無いんで…大変ですね、っていう他人事な感じですけれどもw

 

 

新規の作戦カード、味方の「増援ユニット」の機動と遠近火力を大アップさせ被ダメージ軽減、という狭く大きい効果。

 

これは…どうなんだ?

面白いとは思うんだけど、初期から何度かナーフされて結構弱くなってる増援だけのバフ。

 

ダメージ軽減があっても素のHPが確か200〜300程度だもんで、最近増えた“破甲”も標的を一発以上殴ってデバフを付けれれば良いくらいの役割だし、どこまで実用性を持たせられるかは腕前を問われますね。

 

 

バランス調整、アビリティ“オールレンジ”系のCTを30秒に変更。…これは伸びたの?縮んだの?(笑

 

SP効果、サイコやユニコーンの変形・変身系で上昇する能力を上方修正…って、ちょっと前にも修正されていたけど、まだ足りなかったってことかな。

 

あとUTブースターで初の高レア化が確定しているドムに関しても、近接モーションの調整が…ってことで、多少は強化されているのかなと思いたい。

 

 

またピンポイントなところで、プロヴィデンスのSP効果によるデバフの「中ダウン」のダウン率が上方修正。…レジェンド参戦のついでかな?

 

パイロットスキルの上方修正、ダメージ軽減の「強靭な執念」についてダメージ軽減率の上昇、火力3点の中アップに被ダメージアップの「振り絞る全力」は流石にデメリット側がでかかったからか火力アップ量が増える。

 

ちょうど今弾のラインナップに所持者が居たスキルですが、運営が想定していたような働きが出来なかったのかな。…読みが甘いのはいつも通りだけど。←

 

 

ここからは逆にナーフ、レッドドラゴンのSPで「一定時間能力が上昇」の上昇率が下方修正。

 

それこそ今弾でも「一定時間」が短くされていたけど、まだまだ強いから…ですよね。

 

猛威を振るっている現状を何とかするにはレッドドラゴン自身のナーフが必要にはなるけど、もうこうなったら「能力上昇は無しで!」みたいにしちゃったらいいのにw

 

 

また、UレアのフルアーマーZZとV2のSP発動後に掛かるダメージ軽減効果も下方修正に。

 

この辺は…ZZの連携SPの方はまだ分かるけど、それぞれ単体の効果としてはレッドドラゴンみたいにテンプレ化される程じゃないんだから、見逃してくれても良かったんじゃないかなぁ。

(; ^_^)

 

 

そして、作戦カードへの調整。

 

コスト12以上の味方ユニットの火力アップとダメージ軽減の効果だった「蹂躙〜」は、新たにSP威力のアップも加わり強化。

 

逆に今弾から追加されたばかりの「〜声援」は、コストゲージ+9から+5に減らされる。

 

ちょっとナーフされんのが早いよなぁ…とは思ったけど、現状はとりあえずこれを入れとけば良いっていう良くも悪くも選択肢の幅を狭める要因になっているから、さすがにやり過ぎたってことなのも分かる。

 

コスト+5とSPゲージ+2でも十分に強いけど、それに作戦コスト3を費やすのがどうか…という案配に。

 

それなら「中立」と「送電システム」の方が長い目で見たら効果高いはずだけど、こっちの方がSPゲージ貯まる即効性があるので、そこでの差異ってことになるだろうか。

 

 

 

 

なかなか、アップデート情報もいろいろあるけど…今回はそれほど的外れではないのかな?

 

あとはカードリストも概ね公開されていますが、まだMレアでも伏せられてるのがあったり何だり、ひょっとしたら新規参戦や新規アビリティが残ってるっぽい空きもあるから、もうちょい様子見。

 

同じ弾でいっぺんに…ではあるけど、やっぱり“黒の部隊”のザビーネも参戦あったらいいのになぁ、と淡い期待をしています。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)