こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
先週末から、次弾の高レアカードが公開され始めまして。
初報では『DESTINY』の後半戦がメイン特集になるのかなっていう雰囲気もありつつ、その翌日に挙げられていたのが…
ルナマリアとインパルス!
これはどちらも新規参戦ではないものの、シンがデスティニーに乗ったことで空いたインパルスにルナが乗るって流れ、それこそ直近の劇場版でもルナはインパルスに乗ることになるので、専用機としてのイメージも無くはない。
まぁ『ZZ』における、ルーのZみたいなもんでね。
ただこれ、ちょっと違和感があるのは…ソードインパルスなんだなぁ、って。
確かにアーセナルベース的にはソードからUレアで参戦させられていたけど、ルナが乗るならフォースだろって気がする。なんなら、フォースインパルスをちゃんと高レア化する良い機会だったのでは?
(; ^_^)
という違和感はありますが、とりあえずステータス。
インパルスは近接の機動コスト3、以前の“特攻”はレッドドラゴンに伴い再び環境上位に使われておりますが、今回のアビリティは“威圧”で主力アタッカーよりは若干サポート寄り。
Uレア版とはレアリティもコストも違うからアレだけど、近距離とHPは大きく劣る代わりに機動は少し優る、コストが半分なことを鑑みれば妥当な案配?
ルナは制圧コスト3、機動はやや低めだが近距離とHPはそれなりに、スキルは拠点ロックオン時に近距離アップとダメージ軽減という無難に使える代物。
ルナ的には初の近接向け高レア、以前のPレア防衛は(ソードとシンの復権により)いまだに見かける強カードですが、それとは全く用途が異なるので差別化は出来ているものの、シンの御伴にどちらを出すかの択一にされる悩みはありますね。
リンクは機体共々、劇場版やDESTINY勢に多い“多彩な戦術”なので環境的にもファンデッキ的にもシナジーを保っているのは利点か。
そして、
それに続き、レジェンドも参戦決定!
PVのSP演出も良かったですね!
(  ̄▽ ̄)
最初に参戦した際と同じくルナと並んでPレア。
思い返せば…トライエイジ時代には他に枠を取られてレジェンドはMレアからの参戦だったりしてたし、キラとアスランばかりが優遇されてミネルバ組がおざなりにされていた傾向もあるので、こうしてちゃんとしたレアリティで来てるのは感慨深いw
レジェンドは遠距離コスト5、数値はやや遅めだが遠距離とHPは500戦後あり堅牢。
アビリティはバフ解除の“断砕”だが“広角”となるもの。
これまで射程4とかはあれど範囲(複数対象)の断砕は初、しかも広角なうえに射程4でもあるので混戦時に役立つ。コストは通常の3から4に上がってはいるが十分な誤差。
またSPは単体攻撃だが、コスト2で対象の遠近火力を中ダウンさせるデバフ付きになっているので討ちもらしの保険にも。これが制圧で使った際に拠点の火力も下げるなら便利なのだけれど。
レイは殲滅コスト4、前述のルナに似た機動低めで火力とHPに寄った数値配分。こちらも以前は制圧だったが今回は殲滅に。
スキルはHP80%から遠距離アップと被ダメージの軽減、これもルナと条件・遠近は違うが「火力中アップ+ダメージ軽減」のパターン。突き詰めるとどうかはアレだが、とりあえず無難にメリットが高い。
レイはザク搭乗時と同じく射撃向けだが、リンクは“的確”ではなくルナと揃いの“多彩”で同弾内の同僚とのシナジー優先となっている。
なので、同作の前半勢とは合わないものの劇場版辺りとのリンク相手にもなるから、これはこれで良かったというところ。
正直、デスティニーが来たならインパルスとルナは既定路線でレジェンドは素直に出るか出し惜しみされるか…と半々くらいで予想していたけど、ここは素直に参戦でしたね。
…となると『DESTINY』からの参戦はもう枠が無いかな?w
おそらく今週は立て続けに新規参戦関連が公開されてって週末にはカードリストも、って流れだと思いますので、またこっからしばらく当ブログがアーセナルベースの話ばっかりになるターンですかねw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)