こんばんてーん
げきみそです。
先日、遂に放送がありましたー
ウッチャンの還暦記念、内村プロデュース復活SP!
\( ≧▽≦)/
冒頭は当時の懐かしい映像から…
この学ランで集合してるのは初めて23時台に進出した回の後に恒例企画にもなっていった修学旅行のオープニングですね。これもリアルタイムで観てたなぁ。
レギュラー放送が終わったのが2005年秋の改編、後に正月特番とかで少し続きながらも2008年を最後に…おそらく『内村さまぁ~ず』が始まったのもあるんでしょうけれども。
そんな“内P”が内村さんの還暦祝いを兼ねて復活、当時出演していたメンバーも再集結!っていう。
最初期からレギュラーだったふかわさん、さまぁ~ずやTIMといった“NO PLAN”は勿論、有田さんや(当時はコンビで出てた)有吉さん、後期に活躍していたバナナマンなど、今となってはMC級の売れっ子ばかりとなった錚々たる面子ですからね。
そんな「内P出てた」メンバーと、今の若手〜中堅の「内P見てた」芸人との対決という形式で行われるのは、お馴染みのすごろくツアー!
当時から変わらぬ胡散臭い(笑)電子ルーレットも懐かしいですが、何よりもこのテロップの出方やフォント、各SEなんかも当時を再現されている拘りっぷりが素晴らしいですね!
(  ̄▽ ̄)
最初は国立競技場を舞台に、出てた芸人vs見てた芸人の“笑わせ王”対決。
かつては“笑わない男達”として耐える側を主にやっていた有吉さんとバナナマンの御二人も笑わせる側でチャレンジしていたことも感慨深い。
チーム戦で時間制限もあったから、一人一人の出番が少なかったのは惜しかったですけどね〜
その後は舞台とメンバーを変えて“引き出し王”へ。
出てた側には出川さんやスポーツ企画で活躍&罵倒(笑)されていた土田さん、それこそ後期に引き出し王や◯◯王決定戦の類いで地味に活躍していたおぎやはぎ、遅れて来たアンタッチャブルは有田さんチームで下剋上企画に出てたりってのが思い出されます。
また、ここではアシスタントに安めぐみさんが登場、当時もよく出演されてて最終回のアシスタントも務められてて、ずんのやすさんに何ぞらって「めぐのやす」というフレーズでもお馴染みでしたよね。(^^)
危機的状況回避バトルでは、エキストラ役にX-GUNの嵯峨根さんがサプライズ登場!
後半のカジノにはダンディ坂野さんも居て、どちらも劇団プロデョーヌまで絡んでいたギリギリ準レギュラー各といえるくらいだったから、当時もあったような出番は寧ろ解釈一致。←
また、エキストラの女優さんにも当時よくこの手の企画内で出ていた島田さんがまた起用されてるってのも、番組復活にかける再現度の高さと拘りが感じられますよね。
番組後半、これも定番…かつては原口さん宅で室内野球などの名場面も生まれた“芸人魂チェック隊”の家庭訪問企画、今回はさらば青春の光の森田さん宅へ。
私物を物色しながらのしりとりだけど、家庭訪問となれば…と期待しながら見てたら、
こちらも復活、猫男爵!
(  ̄▽ ̄)ノ
ふかわさん宅に多数放たれたの猫を捕まえるって流れから、いつの間にかキャッツメイクで風呂に入っていたという展開で生まれた伝説の猫男爵。…有吉さんは一時期これがメインの出番だったなぁw
最後は舞台を当時からお馴染みのロケ地となっている箱根小涌園へと移動、ここではシンプルに大喜利大会。…大喜利っていうかアレですからね、内Pは「大型クイズ番組」ですからねw
出てた芸人としてずんの今回出演がなかった理由は…のお題、正解は売れ過ぎて裏被りする為に出られなかったそう。ずんはそれこそ箱根修学旅行とか内Pが出世作だと思っているので、明確な理由があっての不在なのは少し安心。
それこそ内Pが出世作といえば…パラシュート部隊!
こちらも紆余曲折あって現在は福岡で売れっ子になっている為にスケジュール都合で来られず、というのは当時ひときわ若手で頑張っていたの思い出すとホントに感慨深い。
もし次に機会があれば、内村さんから「君は誰だ?」と言われる矢野さんが見たいw
そして、番組の締めは露天風呂でだるまさんが転んだ!
これも特番回に箱根に来たら恒例、三村さんの“玉職人”はテーマ曲も作られたくらい内Pの中でも代表的な企画だったから、やっぱり最後はこれってことですね。
歴代多くの名場面も生まれた、だるまさんが転んだ…という名の裸祭りですが今回はさすがに全裸ではなく赤いふんどし着用でしたが、このコンプラ煩い時代に変わらぬ形でやってくれたことは有り難い。
優勝は三村さん!ってのもお馴染み、テロップで17年振り4度目とか書かれるとたいそうなものに見えるけど(笑)基本的には三村さんが優勝する流れがあったからね。
三村さん以外が優勝したのは、ラストに鶴瓶さんが乱入して来た時だけじゃなかったかな?
これで出てた芸人vs見てた芸人は出てたチームの勝利…だけど、どのみち内Pにおける勝敗なんてのは何の意味も無いから、今回もそこはさらっと流されてた。
そしてフィナーレ…という時に、これまた恒例“今日のレッド”で締め!待ってました!w
久し振りだからか素直に3発で終われてましたが、なんなら見てた側から今日の◯◯をやらされる展開があっても…とは思ったけど、懐かしさ優先なら単純にレッドさんで締めが妥当だったのかな。
いやぁ…
ホントに、当時の企画をやってるだけでなく演出の端々にも当時の再現をしようっていう拘りがふんだんに感じられて、懐かしさに溢れるだけじゃなくてちゃんと面白くもなっていたのは、内Pならではの魔力がありました。
内村さんの還暦祝いでの復活スペシャル…だけど、また何かしら理由を付けて年一くらいで帰って来てくれても良いのになぁ、と思わせるクオリティでしたから、これっきりってのは惜しい。
テレ朝さん、我々視聴者はいつでも復活をお待ちしておりますよ!w
\(  ̄▽ ̄)/
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)