こんばんてーん
とりあえずやってましたよという話、げきみそです。
今月、アプリゲーム『スパロボDD』に30周年記念のコラボで『ライブアライブ』の近未来編から“ブリキ大王”が期間限定参戦!っていうイベントが来てました。
(  ̄▽ ̄)
18日から始まり30日の昼で終わっちゃう…ので、なんとかその期間で余す所なく頑張ろうと先月末からスパロボDD自体を始めて、このイベント攻略に備えていた訳ですよ。
アプリゲームならではの参戦数を誇るDDですが、まさかここにライブアライブが混ざるとはなぁ…w
イベントストーリーのプロローグ、スーファミ時代のスクエアらしい青いグラデーションの背景で語られる導入。
ブリキ大王が居る前提だからか近未来編のシナリオ終了直後辺り、あの戦いの後に動かなくなっていたブリキ大王に藤兵衛が物質転送装置なるものを取り付ける実験をしていたら、ブリキ大王に乗ったままアキラは別の世界へ…という。
スパロボ的にはよくあるパターンでの参戦ですねw
通りすがりのたい焼き屋さん。
DD主人公勢の他、ワタルやグランゾート、ライガーといった面子が並ぶ中、古代のロボット且つ“アキラ”繋がりでライディーンとも絡みが。
イベント後半にはグリッドマン勢、敵として出てくるのもそっちの怪獣連中がメインでしたね。
残念ながら近未来編からの敵キャラ選出は無し、本編終了後ってのもあるだろうけど…やっぱりインコ大仏くらいは欲しかったなぁ。
(; ^_^)
ただ戦闘面はしっかり熱い!
冒頭でドローメを蹴散らす姿はまさに「スパロボだなぁw」って感じだったし、普通にグリグリ動いてバトル演出があるだけでも感動物よね。
また、スパロボっぽく若干のSD化が成されてるのかどうか分からんくらいに元デザインからの違和感が無いのは、ブリキ大王のフォルムがこれだった事が吉と出ています。←
エピローグでは、ちゃっかり藤兵衛とタロイモも今回の為に描き下ろしされているであろう立ち絵があったりして。
怪獣とのバトルの決着と同時に、また転送装置が作動して元の世界に戻って来たアキラ…
これアキラ視点ならまだしも、スパロボDD側の面子から見ると命懸けで戦った末に消えてしまった感じだから、ブリキ大王が生命エネルギーで動いてるって話をした直後なのもあって自らを犠牲にして皆を守ったみたいになるよのね。
そういう意味では若干の後味悪さはあるものの、コラボのショートストーリーとしては上手いこと纏められていたんではないでしょうか。
私はまだスパロボDD本編のストーリーを追えていないんですが、そっちを履修してる人からすると本編からの地続きになっていたようで、限定コラボにしては本編に組み込まれ過ぎてるなんて話もあるようですが。
もしそうなら、第2弾…とまではいかなくても再録の可能性くらいはあるのかな。…分かりませんけれどもw
そんなシナリオを完走すれば、とりあえずユニットは入手可能でした。
しかし、本命の必殺技“バベルノンキック”を見る為にはガチャからSSRを引かなければ…
ってことで、イベント開始までの数週間で貯めていた分をここに全投入!
ステップガチャの2周目で、無事にゲット!
( ≧▽≦)
ちゃんと装備して、メニューのトップ画もブリキ大王及びアキラと松になりましたよ。おそらくここの絵もベースは島本先生の描き下ろしなのかな?
イベントもやれることは全てやって…
強化出来るものはとことんまで…
で、それまで持っていたレギュラー面子の戦力と比べても明らかに強い数値まで伸びて、ウチのデッキ内ではぶっちぎりのエースユニットになりました。(^^)
まぁそれまでが始めたばっかりの無課金ですから、堅いし火力もあるうえに射程距離が長いっていうブリキ大王はかなり良いユニットです。
いやぁ…
イベント終了のギリギリまで粘って、とりあえず無課金でも十分なくらいにはブリキ大王を育成出来ましたから、まずは満足です。
(  ̄▽ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)