こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
UTブースターの排出開始も前日と迫り、カードリストも全て公開されましたが。
最後まで伏せられていたのは…
カテジナさんだーッ!
∑( ̄□ ̄;)
前弾から『V』自体の参戦があり一気にV2まで、だけどウッソしか居ないってところに誰か来ないもんかなぁと思ってはいたのだけども、間の全てをすっ飛ばして最終決戦のゴトラタンが参戦。
正直、これは作品からの頭数が増えたことは嬉しいものの、主人公とラスボスのみって状態はとても残念だなってのが本心。
だってさ…PVでの「あの人の邪魔を」って言ってる“あの人”が参戦してないんだもんなぁw
( ;∀;)
せっかく(別ゲームでだけど)後任が決まったのだから、クロノクルから出して欲しかったよなぁ💧
とはいえ、そのゴトラタンとカテジナさんはUレア枠。
主人公とライバルが通常とブースターのUレアにっていう並びを踏襲しているってことだろうけど、寧ろ飛び級でカテジナさんをゴトラタンで出したいから急にV2だったのか?とも勘繰っちゃうよね。
ゴトラタンは遠距離コスト6、高コストなりに遠距離とHPは500超え、Uレアなら機動も300は欲しかったなぁ…という昨今では微妙なコスパではありますが。
特筆すべきはアビリティ、なんと“砕撃”の新バージョン“砕撃(貫通)”というのを携えて、LX01弾フリーダムの“砕撃(広角)”以来となる複数体を狙えるメイン武装封じ。
となれば、比較対象はフリーダムになるけど…
地形適正は砂漠C以外は同じで宇宙にS有り、同じ遠距離コスト6で数値は機動と遠距離が僅かに劣るがHPは100高い、範囲は違えど広角と貫通で射程とコストはどちらも4、SP威力が300劣るが範囲も違うので互換の範疇。
もう1年半近く前のカードと比較して「張り合えてる」と言うのも何ですが(笑)、当時のフリーダムがぶっ壊れだったから今でこのくらいなら妥当かな感じる。
カテジナさんの方は殲滅コスト4、HP420と耐久重視の配分で遠距離もそれなりだが機動がいまひとつなのがネックになりかねないか。
スキルは遠距離の大アップとダメージ軽減と優秀だがSP発動後なので、あまり無駄使いが出来ない。まぁ現在は作戦カードで開幕からSP撃つことも出来るから、この手のスキル発動もハードルは下がったよね。
そしてリンクには“歪んだ狂気”という専用のがあり、ゴトラタンとカテジナの2枚で遠距離とHPの小アップ。
どうせ遠距離ならウッソの方と合うように“的確”で揃えてくれたら…だったけど、作品リンクが2枚で成り立つので天とギナ同様に単体組で入れられる利点はある。
ゴトラタンもフリーダムと比べてリンクのハードル低さで扱い易さもあるから、ここは普通に使えそうで良かったですね。
(; ^_^)
まぁUTブースターの貴重なUレア枠になってるだけあって、ちゃんと強めのステータスになっていることだけは幸いでしたが。
SP演出とかも…最後にぶっ放すのは見応えあったけど、
その前にリガ・ミリティア勢を薙ぎ倒すシーン、ここでは参戦しているのがそれだけだからヴィクトリーがやられてるんだけど、そこはさぁ…ガンブラスターでしょうよ!
( ̄□ ̄;)
シュラク隊を半端に出すのが憚られるならオデロやトマーシュでもいいんだから、そういう演出にしたいんだったら尚更ちゃんと順序立てて参戦させて欲しかった…。
(  ̄ω ̄)
まぁ、そんなガノタの戯言は置いといて…w
パラレル枠の新規、UTレアに関しても元来のパラレルとシークレットより一足先に公開されてましたね。
全て機体で4種…ってことは、逆にシークレットとパラレルがパイロットなのかな?
ゴトラタンを例にして見ると、メインのイラストは変わらず外枠と背景、下部の文字列レイアウトが違ったり。
裏面は黒ベースから金調のものになってて、まさにアーセナルレアからリンクステージレアの頃を踏襲したデザインに。
なんなら、UTブースターの高レア側は全部基本これでいいんじゃないかとも思うんだけど(笑)、長らくやってる身としては既に懐かしい代物ですね。
よくSNS等でもUTブースターの仕様について苦言?を見かけますが、あの頃に戻してくれ…ってのは、別に外見の話をしてんじゃないと思うけどなぁ…w
(; ^_^)
まぁまぁ、全飛ばしでゴトラタンまで来ちゃったのは『V』好きとしては惜しくもあるんだけど、せっかく来たなら使いたいところ…だけど無事に引けるかどうか。
まず、ちゃんと在庫があるタイミングで物理的に引くことが出来るかの勝負、だからなぁw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)