こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
今週は、ようやく公式サイトのトップ画も師匠とマイスター勢が対峙しているものに更新されて、そろそろ稼働日の予定だけでも出ないかなぁ…なんて思っていたところ、
ちょうど木曜の更新分で明言されましたね、稼働日。
結果的には2週間の延期となる9月5日。
なんだか各種イベント等の一旦延期された後のスケジュールがそのタイミングまでだったから、もしかしたらと噂されていた日がホントに稼働日になった感じ。
個人的には…今月ほとんど余裕がないから、2週間と言わず1ヶ月くらい延期してくれても良かったんだけどもw
(; ^_^)
今日の時点では、まだ幾つかのカードリストが伏せられたままの状態ですが…
先週、9〜10月度の店舗大会は予定通りのスケジュールで行われる告知がされてて、せっかく伏せられてた幾つかの新規参戦がそこのプロモカードでしれっと公開になっちゃうっていうね。
だもんで、とりあえずそちらのプロモは一通り見ていこうかなと。
大会のトップ画、賞状とエントリー参加賞になっているのは…V2ガンダム!
∑( ̄□ ̄;)
Vとシャイニングの間が空いてるなって所、どうしたって『V』から何かだろうってのは確実だったけど…さすがにV自体がやっと前弾の途中から参戦してたって段階で早々に後継機が来るとは思わなんだ。
これは、悪い意味で。←
パイロットは既存でいいからってのはあるんだろうけど、これまで他の作品は前半後半とある程度の期間を置いてから再特集みたいな形になっていたのに『V』は特集にもならず主人公だけピンポイントで出揃えられるっていう所業。
その前に参戦させるべきもの…いっぱいあるだろうがよぉw
( ;∀;)
まぁ、その辺の文句はキリがないので…
カード的には、近距離コスト4で機動は低いがHP390近距離400と堅牢、リンクは近距離2枚以上で中アップと火力重視。
高レア(それもUレアがネタバレ出てたけど)が射撃メインで、その逆の近接メインとしてプロモは…って棲み分けか。そこにアビリティは“断砕”なので、安定してバフ解除をしつつ火力を以てあわよくばそのまま倒したい感じ?
地形適正は宇宙にS、砂漠Bなだけで地上と水中までAがあるので、かなり優秀な部類。
水中の適正が少し高いのは、劇中でドッゴーラと張り合ってたからだろうか。…もしくは、ウッソがルペ・シノさんに風呂で沈められかけた経験からかなw
いきなりV2まで参戦させられたのは納得いかないものの、これ自体は参加賞にしては結構良いステータスしてますよね。近接の断砕としてはコスパ良好です。
それから、カードパック。
こちらにも(V2同様にネタバレは出ていたけど)まだ伏せてた新規参戦がしれっと居るので、なんだかなぁ…にはなっている。
(; ^_^)
順番に見ていきますが…
件の新規参戦、シーマの後ろが空いていたとこに入るんであろう、ロザミィが参戦決定!
最初にネタバレが広まった際には、キャラクター名の表記に関して何やかんやと騒がれてもいたけど、その辺に関してはまた本弾のカードリストの方が出たらにしときますw
とりあえず当カード単体で見ますと…
制圧コスト3、射撃向けで近距離もそこまで低くはないフラットに近い配分のバランス型、スキルは拠点ロックオン時に遠距離アップとダメージ軽減と盤石。無難に使えるパターン。
リンクは“射撃センス”なので、同作品ではバイオセンサーZ以降で“多彩な戦術”が多かったりしますがLXレアのクワトロとか合うやつも居るし、それとシロッコを並べて3制圧とかコンセプトデッキ的にも使い方はある。
本弾参戦での機体は(既にZZ版が居るからか)サイコMk-Ⅱとなるようですが、フォウがUレア昇格した時みたいに何かしら専用リンクがあるのか、それこそ“多彩”とかになってるのか、そっちも早く知りたいですねぇ。
馬に乗ってUレア昇格を果たした師匠、そっちは近接殲滅でしたがプロモでは同じく近接向けで制圧、コスト2と軽量で遠距離以外は200超えとコスパは良し。
スキルは修理短縮なので再出撃にも低コストで出易いのが生きてくるか。リンクは本弾高レアと同じく“肉薄”なのでマスターのUレアでも良いし、まだまだ流行りは続きそうなレッドドラゴンとシナジーあるのも利点。
Gガン勢、初期の頃は(まともなのは)殲滅ばかりでしたが、同弾Mレアのドモンや春キャンペーンのレインなど、最近は扱いやすい制圧が増えて来てバリエーション面では有り難いところです。
そしてベルリ、殲滅コスト2。
やや遠距離とHPに寄った配分だが低くても2桁まではいってないのでバランス良く纏められている。殲滅で機動低めはネックだけど、射撃向けだから何とか…か?
スキルは時間経過毎に機動と遠距離アップ、低い方の機動をフォローしつつ肝心の火力も賄える。作品リンクがHPなので総合的には満遍なくバフが掛かるバランス型だが、コスト的には器用貧乏になりかねない。
もうひとつリンクは“戦況”なので本弾のG-セルフにも乗れる、今のところ『Gレコ』は同リンクで…というデザインですね。
今回のカードパックは全てパイロット、しかも低コストばかりという珍しいラインナップになってて。参加賞も含めると、大会プロモが全て同シーズンの新規参戦っていうのも珍しいパターンじゃない?
意外だったのは、おそらくUT04弾のメイン特集であろう『00』からは誰も来てないところ。…そっちはUTブースターで更に、なのだろうか。
参加賞のV2を筆頭に、今度の大会プロモは何れも持ってて損はないような好ステータスになっているので、またどっかタイミングをさがして遠征しないと。
…行けるといいなぁw
(  ̄ω ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)