こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
月曜、何かしらカードリストが開くかなと思いきや、プレバン限定セットの2次受注の件だけ(しかも結局また即完w)だったので、おとなしくカードリストの内容を見ていこうかなと。
とりあえず、まだ何か伏せられてるものがある宇宙世紀勢の公開されている分を。
トップナンバーにはザク改がMレアで。
バーニィは低レア、他にアレックス等も居らずポロっと単体での光物。
ザクは近距離コスト3、ややHP寄りで遠距離以外はまずまず、アビリティは“強襲”なので攻撃的だが若干テクニカルな代物。近接だからUレアのバーニィを充てたいとこではあるけどアビリティ的には殲滅の方がいいのだろうか。
そこでバーニィは殲滅コスト2、機体に準じてHP寄りの数値、スキルはまさに“強襲”のコストダウンなので素直に同弾専用機の運用がベター。
どちらもリンクは“多彩な戦術”なので環境的には組みやすいが『ポケ戦』のカードプールとしてはライトアップの度にリンクがまちまちなのが作品リンクを生かし難いよね。
前弾新規からコモン降りのアトラス。
同様にイオも続投ですが、弾がズレてもダリルは来ず…が残念。
アトラスは近接の機動コスト7、HP400は悪くないがコストの重さに見合うかはコモンなりというところ、アビリティは“特攻”なので火力だけは何とか。
イオは制圧コスト5、こちらも重く機動低めの鈍重型、スキルは拠点ダメージアップだが小アップなので、コモンにしても扱い難いカードになってしまう。
一応リンクは“戦況を変える力”で前弾の高レアと同じ…という点でもアイデンティティが薄い。
揃ってMレアになっている、ガーベラとシーマ様。
なんで今?ってとこだけど例の毛皮の椅子に鎮座している姿が良い。←
ガーベラは射撃の機動コスト4、近距離は2桁だが他は300超えでコスト相応にはバランス良く整っている数値、アビリティは今日現在UT04で唯一の“陣略”持ちとなっている。
次弾から機体コストに応じて陣略の効果時間が変わるようになるが、天とケンアメの間となるコスト4ってのがどの程度なのか。
シーマは殲滅コスト3、遠距離とHPが200超でMレアなりにコスパは程々、スキルはアビリティ発動時にロックオン相手の機動を中ダウンさせつつ被ダメージをアップさせるので、単純にデバフとして優秀だし陣略や威圧なんかと組み合わせて効果の上乗せなんてことも。
以前の高レア同様どちらもリンクは“的確な一撃”なので現環境とのシナジーも良し、特にガーベラは前弾でコモンのユニコーンしか無かった射撃メインでの陣略持ちという点が採用理由になるだろうか?
連携SP付与からのピックアップだった『ZZ』勢も揃ってコモンに続投。
Zは遠距離コスト4、HP重視でアビリティ“デコイ(ユニット)”って…それこそプレバン限定セットに封入予定のプロモの下位互換チックになってるのはコモンとはいえ惜しい。
ZZは近距離コスト3、こちらもHP重視で300とコストなりには硬いが他が低く、アビリティも“強撃”と打点物を持ってはいるが頼れる火力ではない。連携SPも所持はしているが使用後のバフも無く威力は通常SPと同数値と、見所は薄い。
マンサも近距離でコスト5と相変わらず重め、やっぱりHP寄りの数値もコスパは悪く、アビリティが“強化(近接)”で自己フォローは可能だが…どうしても素の数値が足りないか。
これらは遠近が混ざっているからかリンクは“多彩な戦術”となり、まぁ差し込めるとこが無くはないけど…程度。
また各パイロットも新規では無かったがコモン続投。
特にルーはまたイラストが良いなぁ…なんて思ってたら、隣のプルツーは何やら疑惑があって揉めている様子…w
もしホントにマズかったら、こういう界隈でも排出停止で欠番とか有り得るのかなぁ?
ジュドーはUレアと同じく制圧でコスト4、やはり同タイプとして見劣りはするがHP半減からの近距離アップと数値だけでなくスキルからも近接向けなので運用は異なる。
ルーは夏のプロモ同様の防衛だがコスト1と最軽量に、近距離以外は140〜170とバランス型に纏まり、スキルはアビリティ発動時に機動と遠距離の中アップなのでコモンの軽量防衛としては普通に良い部類。
プルツーは殲滅コスト4、やはり機体同様のHP重視配分だがスキルは出撃時の機動と近距離アップで足りてないとこをフォローする型。
パイロットも同じく“多彩な戦術”で統一されているので、扱い易さだけはある。
UTブースターから続投はレズン。
ちょっと期待はしていたんだけど…やっぱり量産機のギラドーガは続投が無いんだなぁ。
(  ̄ω ̄)
青ドーガは近距離コスト4、コモンだから仕方無いのかコストのわりに数値は高くても300未満と惜しい。
アビリティが“双甲”でリンクは近距離2枚で中アップのパターンと、それこそデザイン的には前弾の量産機を射撃から近接に変えたような感じ。
レズンは制圧コスト1、最軽量で数値も上記ルーみたいにそこそこの纏まり、スキルは修理短縮なので最安コモン制圧として使い道が無くはない。殲滅か制圧、遠近向けでMレア版と全然違う選択肢になってるのは有り難い。
リンクが“多彩”ではなく“戦況”のため同作品勢とシナジー薄いのは難点だが、素直に近接に乗せると作品リンクが腐るので逆に合わせなくても?
シーマ同様、ここでまた唐突にMレアになって来ているのがバンシィとプルトゥエルブ。
どちらも真後ろにまだ空きがあるのだが、そこと何か関連があってのMレア化なのか、全く関係無いのか…ここの運営だと後者の可能性高いから分からんよねぇw
バンシィは射撃の機動コスト3、近距離は最低近い代わりに他はコスト相応に。アビリティは“威圧”なので迫ってくる近接機への牽制にもなれば。
プルトゥエルブは防衛コスト2、わりとバランス型の数値にスキルは時間経過毎の機動と遠距離アップ、機体共々リンクは“的確な一撃”となっているので高コストな主要カードとのバランスを鑑みて入れられる低燃費カード…という立ち位置だろうか。
まぁ…的確リンクでコスト2防衛っていうと「ルナマリアでいいや」って言われるんだろうけどねぇ…w
そして、ウッソ不在で機体だけコモン続投のVガンダム。
せっかく新規だったのに…ウッソの低レア続投はUTブースター行きなのか、ホントに居ないのか。…主人公だぜ?w
ステータスは近距離コスト1でHP200とそこそこ、アビリティは“支援砲撃”だから使い所は広くないけど、これも他の“的確”だった勢のようにリンクが“多彩”となっているので組み易さだけは担保。
以上が宇宙世紀勢…だけど、
・ガーベラとシーマの後ろでジュドーより前にだから『Z』の何か?
・ヴィクトリーの前後、特に後ろは次がシャイニングだから『V』からの何かが確定?
というカード番号の空きが気になるところ。
バンシィより後で『V』より前なら『UC』じゃなく『F91』辺りなのかなぁ…とか、まだP〜Uレアも枚数が残っているので個人的にはかなり注目の枠なんですが、果たして。
さすがに明日には分かると思うが…
別のゲームとはいえ、せっかく直近で新規CVが決まったんだからクロノクル辺り参戦してくれたら嬉しいんですけど、どうなってることやら。
(; ^_^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)