こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

大会後の配信からは『00』勢が御披露目されてメインビジュアルも発表、更にそこに描かれていたマスターは…という疑問も、月曜には早々にカードが開かされていました。

 

 

イラストの通り、騎馬状態の“マスターガンダム&風雲再起”として改めて参戦!

 

そしてパイロット側でもちゃんと“マスター・アジア&風雲再起”の連名、この流れはトライエイジでも同様のことがありましたが稼働終了間際な頃だったんでね。思いの外に早かったなと。

 

ただ今回は、しっかりUレアに昇格!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

公式の告知文ではパーフェクトレアって書かれてますけど、画像からすると確実にUですよね?w

 

マスターが風雲再起に飛び乗りながらの出撃、そのままフィールド上でも乗馬しての移動・攻撃となってます。SP演出だけとかじゃないんだな。

 

しかしあれだね、師匠だし風雲再起も付いてるとはいえ主人公のドモンより先にこっちがUレアで来るとは。っていう点でも意外なタイミングでの登場でした。

 

 

馬乗りマスターは近接の機動コスト8、やはり高コスト機体とはなりましたが近距離とHPが650と強力…だけど、コスト6のレッドドラゴンが同火力でマスターは機動とHPが少しづつ優る程度なので、コストを鑑みたら機動も400くらいあっても良かったなぁと思っちゃうけども。

 

アビリティは“断砕”でのバフ消し攻撃で無難なところ、件のレッドドラゴンなんかと対面したらSPの強化分をといきたいとこだがそれも効果時間短縮されるし、とりあえず腐りはしないアビだからね。

 

SPはコスト2で4000、小さいが範囲攻撃になっているわりに威力も良いが自傷効果もあるのは命を削っている師匠ならでは、地形適正により威力変動のパターンで地上と砂漠にSとなっているのはバルバドスルプス同様の強み。

 

 

師匠は殲滅コスト5、近距離400なうえHPが480ってかなりの数値に機動も220と決して低くはない…昨今のインフレもあれど馬に乗っただけでとんでもない強さにw

 

スキルは出撃時の敵ユニット数に応じて近距離とSPアップ、UT01弾キラの近接火力特化版ですね。

 

機体共々に機動がスポイルされてて(乗馬なのに)若干足に不安は残るが、近距離アップの作品リンクと“肉薄する戦い”で更に近距離が伸ばせて機動も少しはフォローされるので、重いコスト面さえ考えてやれれば大きな戦力。

 

 

やっぱり来るタイミング的には『G』もリンク“肉薄”になるんだな。

 

まぁ、この弾では師匠くらいで他がまた次の機会に…だったら、師匠だけリンクが合わないってことにも後々なりそうだから、その辺もちゃんと考慮されててほしいものだが。

(  ̄ω ̄)

 

 

既に通常のマスターガンダムで“石破天驚拳”を使っちゃってるからか、ここでのSP演出は“ダークネスフィンガー”に。

 

雷鳴と共に現れる乗馬マスター、

 

 

乗ったまま巨体なフィンガーのエフェクトと共に突撃、っていう。

 

フィールドで乗馬のままなら、逆にSP演出は降りてぶっ放すでも良かったんじゃないかな?と思うけれども。

(; ^_^)

 

 

 

もうひとつ気になるポイントとしては、ダブルオーからのソレスタ勢が初の4機連携SPになった…ってことは3機以上の多数枠がそっちだとして、これまで主役に適用されてた2機連携SPの枠がまだあるのよね。

 

仮に、レッドドラゴンのパターンでUTブースターにゴッドガンダムなんかが参戦となったら…

 

何かしら師匠との連携SP、用意されてるのかなぁ…

 

とか、このタイミングで師匠がUレアになるってことはそこまでを勘繰っちゃうものです。…本音を言えば、ゴッドはちゃんとシャッフル同盟も揃ってからとかにして欲しいけど。

 

 

 

 

…なんて感じで、師匠が来たなら他には…と淡い期待もしていた矢先にですよ!

 

 

なんと!デスアーミーが参戦!

しかもパイロット無しの量産機ながらMレアからの登場!

∑( ̄□ ̄;)

 

デビルガンダムから無数に産み出される尖兵…要は、他ガンダム作品での量産型MSよりも特撮作品における戦闘員のようなポジションで、場面によっては背景を埋め尽くすほどの軍団となっていた機体。

 

ゲーム的には…これにも誰かを乗せて運用するんだよね?w

 

 

ステータスとしては近接の機動コスト3、モブ機体ながら遠距離は50と最低近いが他は300前後とレアリティなりの数値を持つので悪くはない。

 

しかもアビリティが“増援(殲滅/破甲)”と最新且つ現状それなりに活躍している代物、増援ってのもワラワラ出てくるデスアーミーらしいのでネタと実益を兼ねるデザインとなっている。

 

なんなら…貫通or砲撃は四脚のデスビーストで基本の殲滅機がデスバーディとか、全増援のパターンをデスアーミー系統でやって欲しいけどなw

 

 

これでリンクは“肉薄する戦い”なので上記マスターとは勿論、例えばレッドドラゴンとロウを入れてる横にしれっと置いてもヨシ(笑)という、量産機は主要リンクからズレがちだけどMレアだからかマスターに併せる前提なのか…何にせよ得をしている。

 

いつの日か、デスアーミー5体のデッキが組みたいわ。←

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

デスアーミーといえば、それこそトライエイジでは…

 

 

デビルガンダムの特別ミッションでCPUに出現、そのあとプロモにはなったがコモン相当でサービス終了までの長年で3枚の排出カード化があったけど何れもコモンで、高レアは疎か…って扱いでした。

 

まぁ当時はデスアーミーだし出てるだけマシだよねって感じだったのだけれども。

 

 

こうなると…

 

 

デビルガンダムが出て来るのも近いのかなぁ…

 

個人的にはトライエイジみたいに特殊なかたちでの初登場を、まさに今のアーセナルベースならばレイドバトルのボス戦として起用されるのが妥当かなとは思うのだけれど。

 

 

次弾レイドはアルパの後半戦だから、更に次のUT05弾は新しいレイドバトルに切り替わるはず、っていう時にまたステージ地上(ギアナ高地?)で第1形態のデビルがボスになって随伴機にはデスアーミーと名有りの枠にマスターが…って感じはピッタリだよね。

 

そうなったら、まさにゴッドガンダムの参戦なのかなと。

レイドバトルのボスになりそう(なれそう)なんは誰かなって妄想する中で、宇宙世紀のMA以外ならばデビルガンダムが真っ先に思い浮かぶ。

 

 

まぁ、まだデスアーミーが参戦!ってだけで確証も何も無い戯言ですが。

 

 

アーセナルベースでもシャッフル同盟が揃うのは、あとどのくらい待てば良いのでしょうかねぇ…w

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)