こんばんてーん

 

ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。

 

 

 

先週の第一報から『00(』の2ndシーズンがメイン特集であろうことが明かされ、日曜の配信ではそのカード情報やら何やらと一気に要点が発表されていました。

 

 

まずは…

 

ここまでUT弾では特集されてる作品の主人公機には(無理矢理でもw)付与されていた連携SP、ダブルオーだったらどうなるか…と周りで予想もしていたんですが。

 

その名称は「ソレスタルビーイング」とそのものズバリ、なんと初の4機による連携演出!

∑( ̄□ ̄;)

 

配信内でも触れられていましたが、その演出内容は2ndシーズンのOPアニメでの各機の動きを再現したようになっている…かなりファンサービスに振り切った内容!w

 

 

肝心の能力、場に4機必要なハードルは高いがコスト2と放ち易いのは良いものの、このハードルなわりに威力4700とUレアにしては弱いと言わざるをえない。

 

が、一応は相手中心に多少の範囲攻撃にはなっていて、特筆すべきは発動後に連携SP参加ユニットが一定時間“トランザム”状態になる、っていうね。

 

あんなに「トランザムは使うな」って言われてんのに、全員で揃って発動しちゃうんだなぁw

 

それはアビリティの“トランザム”を使用した状態ってことでいいと思いますが、実際の効果が旧来のものか昨年キャンペーンプロモで更新された強化版か、どっちだろうなってところ。

 

遠近両方の上昇アイコンが出れば後者だけど、どのみちコスト4かかるバフ能力を4体分同時に発揮させられるのであれば、連携SPの威力が足りずとも同時トランザム発動にSPゲージ2を使うと思えば…か?w

 

 

連携SPのメンバー表記欄が4機分あったから、いつかは発動する本人含めて4〜5機のパターンも来る余地はあるんだろうと期待していたけど、それの最初がソレスタ勢とは。

 

こうなると…やっぱり、5機が必要な“シャッフル同盟拳”が待ち望まれますね〜ww

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

なんていう、演出面重視な連携SPも作られたソレスタ勢の高レアカード、配信で紹介されてから公式SNSにも挙がっていましたね。

 

 

刹那から順番に、やはりここはUレアで登場。

 

また以下、他の3組も全てPレアになっているあたりは…『W』でも後期特集では半分Mレアだったのを鑑みたら流石の推されっぷり。

 

ダブルオーは近距離コスト3、最近の主役Uレアと比べると意外にも低コスト系、それでも近距離400に機動とHPが300ありコスパは良好。遠距離も100で何だかキリが良いステータスw

 

アビリティは“双甲”ですが近距離コスト3の同アビ持ち、Mレアのサンドロック改や灼熱プロモのペイルライダーが居ますが、それらと比べたらHPは僅かに負けているものの火力の高さはレアリティ故のものがあり、先駆者は何れもリンク“肉薄の戦い”ってとこでも棲み分けはされる。

 

そう、以下今回のソレスタ勢は機体パイロット共にリンクが強化版トランザムが出たプロモと同じく“トランザムの真価”を持ち、タイプとアビリティが被ってても一概に上下互換と言い切れない側面はありますね。

 

 

刹那は制圧コスト3でこちらも扱いやすいコスト、数値も機体同様の配分で近距離は320となかなか。スキルは出撃時、場の味方ユニットに応じて機動と近距離がアップする…防衛カミーユの近接版といったデザイン。

 

ちなみに刹那の制圧タイプはこれまで低レアでしかなくて、まともなのは初期の先行参戦プロモくらい…だったので、そういう意味でも使い出はありますね。

 

 

あと気になるところは、刹那の搭乗機体欄にエクシアが無くダブルオーだけになっているってことは、同キャラだけど年代別として以前とは別キャラ扱いになっている…かな?

 

かつてトライエイジでは少年期と青年期として同時出撃も可能でしたが、果たして今回はどうだろうか。

 

 

 

 

続いてケルディムとロックオン、ビジュアルも名称も同じだから『00』をあまり知らない人にはややこしいが、やっぱりこれもニールとライルで別キャラになっている…と期待したい。

 

ケルディムは遠距離コスト4、ダブルオーと比べたら少し機動よりHPに寄った配分だが遠距離470と火力は十分。動き回るよりも射程4なのを活かして大外から…って、運用は過去弾デュナメスと同じ感覚。

 

アビリティは“精密射撃”なので火力の高さは活かせるうえ、同アビで遠距離400以上のカードは僅かで且つ無駄に高コスト(笑)ばかりなので、精密射撃持ちとしても決定版みたいな代物。

 

スコープが除くドアップな演出も光るSPの方は、扇状の範囲攻撃となり威力は低いものの射程も4で巻き込める範囲はそれなりに。

 

1stシーズンのカードでいうと、デュナメスとヴァーチェを足して割ったような性能…かな?

 

 

対してロックオン…別キャラ扱いだと思いたい双子の弟・ライルは、兄・ニールのPレアと同じく防衛でコスト3。

数値は近距離が極端に低い(おそらく20は歴代最低?)ですが、機動とHPは250で遠距離300と他はバランスの取れた配分。Pレアとしは十分なコスパ。

 

スキルは時間経過毎に機動と遠距離のアップ、ちゃんと防衛で居座れれば最大までバフを得られるだろうが…まぁそれがポイントだよね。

 

防衛のロックオン、としては初年度冬のキャンペーンプロモが低燃費で扱いやすかったですけど、ニールはその後もコスト2制圧やトランザム用の殲滅と良いのが出てましたから、ここでまた防衛を引き継いでの参戦なのはちょうどいいデザイン。

 

 

 

 

配信では吉野さんからも紹介されてサイン入りカード懸賞にもなっているアリオスとアレルヤ、よく“電池”とも揶揄されがちな機体ですが…アーセナルベースではどうかな?w

 

アリオスは近接の機動コスト6、やや重めではあるが近距離とHPが500超えと優秀。SPもシンプルに単体攻撃で分かりやすいが、機動は物足りないので射撃機との対面には注意。

 

アビリティも“縛撃”でアタッカー性能に寄っているので、最近は“撃滅”などの影に隠れちゃってはいるもののパイロットでも火力を高めてやれば活躍の目はありそう。

 

あと、SP演出のシザース突撃が良いよねw

 

 

アレルヤは殲滅コスト2、こちらも機動より近距離とHPに寄った数値配分、以前のプロモではハレルヤだったのでアレルヤとしてのリンク“トランザムの真価”持ちは初。

 

スキルは出撃時に機動と遠近火力の中アップでバランス良く整うが、同作品からの近接でコスト2殲滅といえばGNフラッグ参戦時のグラハムがあり、リンクが3殲滅用ではあるものの揃えた際の火力はあちらに分があるので、グラハムと違えた運用法を見出したい。

 

 

 

 

そしてセラヴィーとティエリア、上記アレルヤもそうですがティエリアも搭乗機体欄は2nd分しか記載はない…けど、百歩譲ってアレルヤは加齢があるけどティエリアも別か?

 

もしかしたら、明らかに外見の成長がある刹那と中身が違うロックオンはレベルも個別になってる可能性はあるけど、アレルヤとティエリアも同キャラだけどアイコンだけ違うパターンになってるのかしら。

 

セラヴィーは遠距離コスト4、ティエリア機には珍しく(?)程好いコストでややHP偏重だがそこそこのバランス、お馴染みのごんぶとバズーカは射撃4でSPも広めの貫通射撃、コストは3だが使用後に遠距離の大アップというバフ付き。

 

アビリティは地味に新規、既存の“装転(貫通)”を改良したものと思われる“装転(貫通改)”というものが適用、通常攻撃が溜める隙がある代わりに貫通性能有りのメイン武器のみになり、撤退するまでは任意で解除が出来ない。

 

既存の装転との差…一応説明分の通りなら「チャージを伴う“強力な”貫通射撃」と貫通+火力も増すような感じなので、そうだとすれば“改”ってだけある上位互換なのだろう。

 

性質としては旧装転よりも、長射程のメイン武器のみになるという点でキャリバーンの“”が比較対象になりそうだけど、だとしたら荷が重いかもなぁw

 

 

ティエリアは殲滅コスト4、機動が低く遠距離とHPに特化した配分で射程4に乗せるにしたって足の遅さは否めない為、エース運用するのはちょっと辛いかな。

 

スキルはアビリティ発動時に遠距離アップとダメージ軽減、それこそ“装転”への火力補助とチャージの隙を耐久増しでフォローするデザインで、専用機との纏まりは良し。

 

単純に鈍足な代わりに耐久と火力を賄える殲滅、と考えたら上記ケルディムの“精密射撃”とか普通に前向きなアタッカーとして運用しても良いかもしれない。

 

 

セラヴィーのSP演出では背面の“顔”もしっかり描かれていますが、いまだ“ナドレ”がキャンペーンプロモ限定で留まっているなか“セラフィム”がユニットとして参戦するのは…果たしていつのことになるやら…w

 

 

 

 

2ndシーズンに突入して、それぞれガッツリと高レアで参戦して来たガンダムマイスターの皆様方。

 

あとはここから、それ以外の何かが有るのか無いのか。

ライバル側からだとブシドーが本命ではあるけど、他作品からも新規が来そうなのでUTブースターに…ってよりは次の00特集の機会に目玉として温存されそうな気もする。

 

もう枠が厳しいもんねぇ…とりあえず今回は主役の4組を揃えたくらい、が妥当だとは思いますが。

(; ^_^)

 

 

配信ではPレアのパラレル枠にアリオスがあるのも明かされ、やはりシークレット・パラレルにも『00』が目白押し!ってことなんでしょう。

 

まぁ…私もわりと好きな作品なんで言いたい事は多くなっちゃいますが(笑)、これ以上長くなってもアレなんで、まずは高レア分のチェックということで…この辺にしときます。←

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)