こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
日曜は、全国大会がありましたね。
8時間を超える長丁場の配信…
私は所々を見たり見なかったりでしたが、途中また通信エラーによる中断があったりして相変わらずの感じではありましたけれども。
それでも試合内容はなかなかのものでしたからね。
全国各地の代表選手の方々、ホントにお疲れ様でした!
っていうとこから、ライト層にとっての本番は大会後の情報公開コーナー。
今回は次弾が『00』特集ってことで、ゲストにアレルヤ役の吉野さんが登壇。…マイクの持ち方が独特でしたねw
先に出ていたダブルオー以外の面子も載っているメインビジュアルも公開されましたが、
ソレスタルビーイングの4機と…師匠!?
∑( ̄□ ̄;)
配信内でソレスタ勢のカード、それから月曜になって早速この師匠の分も公式のSNSから公開されていますが、そちらはまた個別に見るとして…
とりあえず、次弾のアップデート情報が様々ありましたのでそれを先にチェックしとこうかなと。
2.5周年の名目で諸々のチケットが貰えるボーナスミッション。
まぁこれはキャンペーン等がある度にやってるようなやつなんで、お馴染みではありますが。
今回は5週に渡って少しづつ、裏を返せば毎週幾らかづつはやらないと完走出来ないパターン。週辺り最低3プレイすれば間に合う感じではあるけども。
レイドバトルも恒例、配信の2弾目にはオーラをまとってパワーアップしてくるパターン。
ビグザムの怨念、シャンブロの怨嗟、につづいてアルパは邪気…と、名称に“怨”が付くものは早くも断念されましたかw
もしかしたら、クェスが乗ってるところで無邪気とかにも掛けてるのかな?
中身がどう変わっているかは続報待ち…ですが。
そして、肝心のアップデート情報。
まずは新規追加される作戦カードがひとつ、コスト3と大きいもののコストゲージ+9とSPゲージ+2と結構な効果。以前のコスト3でゲージ+10のやつと互換かそれ以上でしょうか。
なんて効果よりも、問題はそのカードビジュアル!
「奮い立たせる声援」の声援を送っているのが『Gのレコンギスタ』のノレドか!?
∑( ̄□ ̄;)
ってことは、次弾は『00』特集に加えて『Gガン』のピックアップ、からの『Gレコ』が新規参戦確定か。
既に公開されているモノや来るであろうモノでの高レア枠の埋まり方を鑑みるに、これは折角の参戦でも『V』と同じくUレアになれないうえに主人公しか居ないパターンにされそうな予感…💧
この特集作品に大きく枠を割かれてる弾での参戦は、ちょっと嬉しいやら何やら複雑なところではありますが。とはいえまだ残念なことになる(笑)と決まった訳では無いから、もうちょっと一縷の望みを持ってはおくけれども。
以下、各種バランス調整。
まずはアビリティ“陣略”のナーフ、修正されたのはデバフされる効果量とかではなく設置されるエリアの効果時間。
元のMSカードのコストに比例した設置時間になるってことで、おそらく機体コスト×秒になって高コストなら長く低コストなら短く、になるのかな?
UTブースターに出たMレアの陣略持ちコスト4のケンアメが安価な天の代わりとして活躍していますが、これが運営的にはマズイという判断なのかしら。
コストに比例した効果に修正されるのは初期の“鉄壁”以来かなと思いますが、ここでのポイントは高コストの方…天が使用した際の効果がどれだけ変わるかどうか。
鉄壁の時は元の効果量をコスト高いサイコの方に合わせてそれ以下が実質弱体化ということになりましたが、今回も天が基準になるのか天の効果時間も今より短くなるのかどうか…ですね。
また、同じく現状の環境で猛威を振るっているレッドドラゴンにも下方修正。
SP使用後にステータス上昇の効果が強力な為に対人戦からレイドのハイスコアまで汎ゆる場面で活躍していますが、この上昇効果も時間が短くなるっぽい。
まぁ…殲滅でも制圧より戦艦にダメージ入ってたりしてるからなぁw
これのナーフも辛いとこではあるけど、また上昇量を下げられるんじゃなくて上がってる時間が減るだけだから瞬間的な最大火力は維持されることですから、まだ強いことには変わりない。
他には既存の作戦カードに調整。
全体の弱体化解除だった「小さな協力者」にはコストゲージ+2の効果が追加、拠点・戦艦の火力アップ&被ダメージ軽減の「万全の戦闘態勢」は効果時間が短くされる代わりにこちらもコストゲージ+2、
それこそ地形適正Sのユニットを出撃時コストダウンさせつつコストゲージ回復させる「緊急の出撃準備」はゲージ回復量が+1に減らされ、全体的にコストゲージの増減でバランス調整を入れて来ている。
あと「極限のその先へ」は使用時に最もHPが減っている味方ユニットのHPを大回復ってのは変わらず、加えて遠近火力アップの効果が中から大に。
まぁまぁ、それぞれ強かったものは仕事を果たせる程度のうちで下方、あまり使われてなかったものは使い勝手のある程度に強化、というね。
また作戦カードではコストゲージ+5の「中立の支援者」が指揮官レベルではなく、ランクマッチでゴールド帯に上がるだけでもらえるようになり、初心者でも手っ取り早く使えるように。
まぁ汎用的で迷ったら入れとけばいいレベルの代物だから、これを取りやすくするのは妥当だろうか。
以前のアップデートで手前の両拠点が残っている状態での戦艦の防御力が高くなるような調整がなされましたが、その状態を分かりやすくエフェクトとアイコンで表示するようになるとか。
別に要らん気もするが…ハッキリと効果が目に見えるのは良いのだけれど、それで盤面の処理されるべき事柄が増えてデータ的な負担が僅かでも増すなら本末転倒だなと思っちゃうけど、どうだろうw
あとは攻撃モーションの調整、今回はグシオンリベイクと流星号にテコ入れ…ってことは、次弾は『00』特化に『G』の再ピックアップと『Gレコ』参戦、更に『鉄血』も何かしら動きがあるってことかな?
過去に攻撃モーションやら何やらと個別の調整があった場合は概ねそれが含まれる作品に何かがある時だったから、次もそうなのかしらね。
そして、不具合修正。
SPの発動待機中に標的に動かれたり回避モーションに入られて不発になる…って、避ける為のテクニックではなく単純にバグだったのか。相手に対して撃った時点で少なくとも当たることは確定になる?
アビリティの発動待機中にも、自分より後にアビリティ使用した相手が先に発動させちゃうラグもアビリティや個体の差ではなく不具合で、これも使用された順に処理されるべきってことか。
HP回復効果があるSP、発動待機中に撃破(HPが0以下に)されたら回復効果につられて耐えちゃってたけどちゃんと墜ちるようになるよ、と。
複数の機体で同時に攻撃アビリティを当てた場合、それぞれではなく合算ダメージが表示されちゃうのもバグで修正。こういうのがあるとレイドバトルのスコアで最大ダメージの項目がちょろまかせちゃうもんね。
…などなど、次弾の追加・変更される要素。
個人的には元がどうだったけ?とか、それ仕様じゃなくてバグなの?とか、調整されるってのを見て気付くものもままありますが。
ガチ勢からしたら、やっぱり“陣略”とレッドドラゴンのSPは結構影響あるんじゃなかろうか…いや、分かんないけどねw
次は『00』がこの前の『W』みたいに大幅に枠を取った偏重特集なんだなぁ…というのは明白ですが、風雲再起を連れて再登場の師匠やら何やらとまだサプライズは残されてそうだよなぁ…
個人的には何よりも、Gレコ勢が残念なことにならないことを祈るw
( ;∀;)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)