こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

今年の…2月頃でしたか、

 

ドラゴンボールの新しいカードゲーム『フュージョンワールド』というのが発売されていました。

 

そこから3ヶ月毎にエキスパンションが出て5月には第2弾ブースター、そして今月には第3弾が…と展開されているところなんですが。

 

これが…

当初は店頭でも各種通販サイトでも品切・高騰になってて、気になってたんだけど手を出せず、って状態でした。

 

 

珍しく物理のTCGと同時にPC向けのデジタル版があるというゲームなので、そちらをやれれば良かったんだけど…如何せん我が家にはブラウザゲームですらプレイ可能な環境が無く、スマホやタブレットでは非対応とのこで、それも結局ダメで。

 

そういえば、ワンピースのカードゲームが出た当初も(コロナ禍の影響があったのもあるけど)同様に品切で争奪戦になってたなぁ、と思えば待ってれば再販で買えるかな?

 

なんて期待して待ってたら、ホントに最近(先月くらい)になって近隣でも普通に入荷されまして、今は手を出し始めているところ。

 

 

…あまり紙のTCGを不用意に手出しするもんじゃないんだけどねw

(; ^_^)

 

 

 

各弾ブースターの再販が来るまでは、方方で在庫があり且つディスカウントもされていたロンチのスターター全4種を買ってみて、それでルールを把握したり何だりをしてました。

 

赤・青・緑・黄の属性毎の単色デッキになっているスターター、それぞれ悟空・ベジータ・ブロリー・フリーザがメインに。

 

 

カードの種類としては、デッキの特色を左右する常時場に置いておくリーダーカード、通常戦闘に使用するバトルカード、他で云うマジック的な役割のエクストラカード、と種別はシンプル。

 

現状のルールではリーダーと同じ色(属性)のカードしかデッキに編成出来ない縛りがあるので、リーダーが単色しか居ないため自ずと全てが単色デッキに。

 

どのみち私はTCGでは単色を組みがちな人なので、そうならそれで分かりやすいから助かりますね。

 

 

現状、赤は『超』の力の大会編、青は同じく『超』の未来トランクス編や『Z』後半(主にブウ編)の味方連中、緑は敵方のサイヤ人や人造人間〜セル編成、黄はナメック星編と『復活のF』などフリーザ関連、なんて感じで色によってテーマも分かりやすく。

 

ここに先日発売されたばかりの第3弾ブースターと新規スターターから5色目の黒属性が追加に、スターターではバーダックやその一味がメイン、ブースターでは『GT』という括り。

 

第3弾では他の色も(赤以外は)また別の単元がメインになっていたり、どのみちキャラ物のカードゲームとしてはほぼテーマデッキになるようなデザインなのが良いなぁ、とか思いながら。

 

 

 

…そして、ようやくカード自体を集められる様になってきたってこともあって、

 

 

今日はガッツリとデュエル!

(  ̄▽ ̄)ノ

 

周りで先にデジタル版のプレイヤーが居たから、ちょっと前にも私が所持してるスターターだけで実際に物理カードでもやってみる機会もあったのだけど、そこから再販で手に入るようになったので紙のでも本格的に…っていう。

 

ルールの確認もしながらだったので時間もかかったし間違えてるとこもあったけど、やっぱり実際に人とTCGをやるのは面白いね!

 

 

まだまだデッキパーツも足りてなかったけど、何度か回してみて要るものも何となく分かっては来たから、その辺をシングルで買い足してデッキ強化…を繰り返すのが当面の目標かな。

 

個人的な好みとしては、まず黄色のフリーザ軍デッキを組んでみて。

ザーボンさんやドドリアさんだけでなく、ゲームでしか名前が付いてなかったモブのフリーザ軍兵士なんかもカード化されてたから、そりゃ使ってみるだろうよとw

 

からの緑で人造人間デッキとか、やっぱり趣味優先だと『Z』範囲を使いがち。

(; ^_^)

 

 

早くも『GT』が来てたりするけど、いつか少年期(アニメでいう無印)もラインされるのかなぁ…もし少年期が来たら、もう完全にコレクター兼務で買い集めることでしょうw

 

 

 

 

なんていう、久し振りに紙のカードゲームで盛り上がったもんで、

 

その帰りには回転寿司でディナー。

やはりテンション上がってると平気で外食して帰ろうって頭になるよねぇ…

 

いやぁ、美味しかったなぁ、お寿司!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)