こんばんてーん
げきみそです。
先週は『らんま1/2』の新作情報からキャスト続投なんていう有り難いニュースもあり、そのちょっと前には『魔法騎士レイアース』も再アニメ化とか、今年も2〜30年振りのアニメ化なんてのが立て続いているところに…
今度は『地獄先生ぬ~べ~』まで新作アニメ化ですって!?
∑( ̄□ ̄;)
『SLAM DUNK』は大ヒットした映画がまた上映されるらしいし、いろいろ話題になるジャンプ黄金期の同僚達に負けじと(?)こちらはかつて1996年にテレビアニメ化されていた『ぬ~べ~』が復活。
当時のアニメ、テレビ版は原作のすごい中途半端なところで終わっちゃったりして惜しかったですが、何作が劇場版があり数年後にOVA版も作られたり、あとエンディング主題歌がB'zだったりとか(笑
2000年代後半からは原作漫画の続編が青年誌で連載されたり、それ自体もシリーズ化されたり、意外と近年まででも話題はあるコンテンツなんですよね。
初報のPVでは、かなりホラーテイスト強め。
原作当時もオカルトブームに乗った怪談や都市伝説みたいなテーマも多く、その反面でかなりセクシーな描写も目立っていた、ジャンプにおける怪奇+エロの金字塔とも言える作品。
私はこれのリアルタイムは小学生で読んでましたが、人気作品だったかと言われると…まぁアニメ化はされたくらいなんでアレですけど、中学生くらいで読んでたらまた違った面白さを味わえたのかもしれない。
(; ^_^)
ただインパクトは抜群でしたし、アニメで主演だった置鮎さんはいまだに鵺野先生のイメージありますし、あのオープニング主題歌は空で歌える程度には覚えているw
いやぁ…
まさか、ぬ~べ~まで来るとはなぁ…
だって『YAIBA』もあるだろう…『るろうに剣心』も京都編の情報出て来てるし…今月から『キン肉マン』の新シリーズも始まってるとこでさぁ…
もう完全にアラフォー辺りの小金持ってるアニヲタを狙いに来てるよなぁ、っていうのもあるけど、その世代のクリエイターがちょっと権力を持つようになってあの頃のアレを、なんて向きになってるのかしら?w
同作品は当時の小学生の動向や社会での流行りなんかを反映した内容になっていたから、その辺はまた今の時代に合わせて…なんて匂わせも公式からあったりしてね。
あと原作の最後までやるのかとかってのも気になるけど、やっぱり時世の都合でカットされるエピソードやネタも多そうだよねぇ。
いずなのピンチを遠方からぬ~べ~がポケベル使って助ける回とか好きだったんだけど、あれもポケベルっていう制限のあるツールならではでスマホに置き換えたら意味が変わっちゃう…あと多分ポケベルが通じない世代が多かろうw
そんな諸々の齟齬もどう埋めてくるだろうかとか、今のコンプラでエロ要素がどこまで描写可能かとか、良くも悪くも期待されるものは大きいですね。
(  ̄▽ ̄)
…なんて、意外なリバイバル情報も飛び出しているなかで、
ジャンプ関連では『ドラゴンボールDAIMA』が今年10月から放送開始!っていう話も来てますね。
これもそうかぁ…
今年急逝された鳥山先生が手掛けられていたドラゴンボールの最新作、悟空だけでなく主要メンバーが小さくなってる設定から雰囲気も変わっていた新作ですが。
新規映像では、また新たに動いてる様子から敵なのか何なのか新キャラみたいな姿もあり。
以前のトレーラーにもあった過去映像を観ているような謎の人物達は果たして…とか、まだまだ詳細は分からないものが多い。
しかし悟空が小さくされてることや「ようこそ、大冒険へ」というキャッチフレーズから、初期の冒険要素を戻していた『GT』を彷彿するところも。
またメインビジュアルでは悟空のパートナー役か?と思わしき役所に、同じく小さくされた界王神が据わっているのは意外ですね。
まぁ彼もポンコツ扱い(笑)されがちですが、破壊神ビルスと対の存在だとか世界的には最重要人物のひとりですから、どう扱われるのか興味深い。
それこそGT初期におけるトランクスのポジションかなと思えば、なんか想像は出来るけども。
なかなかね、毎クールそんな新作を追えてる訳じゃないうえに、こうして旧作のリメイクや新シリーズってのが増えてくると、それだけで厳しい。
(; ^_^)
もう吸収力も無くなってきてる歳頃ですから…こういう事柄って、嬉しいけど大変だわw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)