こんばんてーん
ガンダムアーセナルベースの話、げきみそです。
新弾稼働の前日、毎度お馴染みの公式配信がありまして。
ようやく『W』からの参戦勢もカード情報が出揃い。
まずは、デスサイズヘルとデュオ!
ギリギリまでUレアの可能性あるかなと思いきやサイコとフォウが入って結局はPレア、意外と味方側2番手の方がそこの枠に入り難いのかな?
ヘルは近距離コスト5、機動はイマイチだが近距離とHPは500前後と高め、リンクはデュオ共々“肉薄”持ちで次弾近接勢の主力を担えるか。
アビリティは定番の“隠密”ではなく新規の“威圧”で、敵を寄せない戦法から寄って来た敵を止められる、また違ったイニシアチブの取り方が可能。SPはまた自分中心にビームサイズで周りをなぎ倒すパターン。
デュオは殲滅コスト3、遠距離は極端に低いが他はHPメインに高くコスト相応には強い。
スキルは一定時間毎に機動と近距離のアップ、以前のPレアは修理短縮でサイクル戦向けだったが今回は場に居座りたいステータスになるか。
どちらにせよ…隠密持ちだった以前と比べるとジャマーやクロークといった機体個性は反映されていないものの、これはこれで強いから良し!といったところか。
そしてUレアのゼロとヒイロ!
ここは当然ね、次弾の目玉としてって位置だろうけど…よく考えたら次のUレア3 組は何れもパイロットが新規参戦ではないんだなぁ。
ゼロは遠距離コスト7、重いだけあって遠距離580にHPも530と堅牢なうえ、機動310に低い近距離ですら280というハイアベレージっぷりがスゴい。
アビリティは従来通りに“奇襲”になっているのは吉か凶か、個人的にはライフリと同じ可変機ながら“双甲”持ちになるかなと予想していたが…差別化がムズいとされたのだろうか、奇襲のまま。
またヒイロと共に“システムが見せる未来”という固有リンクを持ち、HPに加えてリンクアビリティとしては貴重なSPアップの効果が付いている。
そんなゼロのSPは、その場で周囲をグルッと攻撃する所謂「ローリングバスターライフル」演出。…それやるんだったら、搭乗者欄にカトルも入れて欲しかったなぁw
そして、意外にも連携SPが適用!
「死神とゼロの共闘」と銘打って、ウイングゼロとデスサイズヘルの2機で発動させる範囲攻撃。
演出はバード形態のゼロにヘルが乗って登場、ヘルの攻撃後にゼロがバスターライフルで追撃、っていう流れ。
前弾では一応劇中再現っぽいライフリ&イモジャとチーム連携という意味でのV作戦だったが…このコンビはそのどちらでもないパターンですね。
あれかなぁ…
スパロボ的な考えで、とりあえず特集メインの主役機には捏造(笑)でいいから連携SPを持たせとこうっていう、なんて方向性なのかなぁ。
だとしたら、今後は逆にどんな連携SPが増えるか予想出来ませんが。
(; ^_^)
まぁ、何にせよ出揃った『W』勢。
レアリティはまちまちになっちゃったけど、とりあえず何れも使え無さそうなカードではないから一安心…かな?
そして配信では、置鮎さんがゲストってことでUTブースターでの代物が先行公開。
トールギスⅡとトレーズ様、参戦!
(  ̄▽ ̄)ノ
なんとなく察してはいたけど期待通りのトレーズ、ちゃんとPレアからなので前弾でいうビギナの枠ですかね。
配信内ではチラッと使用されてる様子も拝めましたが、トールギスⅡはアビリティ“威圧”っぽい?
カード表面だけの公開で詳細は(動画で使われてる様から読み取れるとこもあるけど)また後日、ですかね。『W』からはここまでの参戦で精一杯なんだろうか。
ちなみにUTブースターには連携SP持ちの08小隊が居るってのもSNSの方でしれっと明かされてましたが、やっぱりそれがあるからMレアであんな感じになってたんだな。
Ez8はPレアくらいになれるかなぁ…
まぁ、これでアーセナルベースでも“小隊必殺”が見られると思えば嬉しいですねぇw
また、週末からは2週連続でプロモカードの配布があるよっていう件に関してはも、その内容がオープン。
ゼロは遠距離コスト5で“撃滅”持ち、配布プロモながら遠距離とHPが430と頼れる程度あり、威力は劣るが連携SPも。通常SPはローリングじゃないっぽい。
リンクは専用ではなく“的確な一撃”でMのヘビア改とトロワに合わせられるが、作品単一デッキにしようと思ったらまだ1枚足りないので…同リンク持ちのヒイロが待たれる。
ヘルは近距離コスト4でどちらも排出高レアと遠近は同じ、こちらはリンク“肉薄”でシナジーは排出と同様、またゼロのようにSPは高レアと違う(多分)汎用のもの。
アビリティは“強化(近接)”で、数値も悪くはないが現環境的には物足りない印象になる…けど、やはり無料の店頭配布プロモだと思えば十分にやれる性能はしている。
あとは弾の終盤であろう時期にまたキャンペーンを、今度は「ジューンブライドフェスティバル」なんつってやるよっていう、あまりにも早い告知とか。
ってことは、そこの時期にカードパックも有る訳ですね?w
UT01弾での展開を鑑みると…結局、無理してUTブースターを早く引こうとせずにキャンペーンの時期までチケット貯めてから一気に引いちゃった方が良さげだったからなぁ。
ただ次はほとんどのプレイヤーがそう思ってるだろうから、また同じようにそこで引けるかどうかが怪しくなってくるけれども。
まぁまぁ、実際にその時になってみないと分かりませんが。
『W』だけでなく『Z』とか、UTブースターに『08小隊』もあるってんなら、私的には推しの作品が目白押しだもんで頑張らにゃいかんな、と。
あとは…相変わらず足りてない予算と時間の問題だけだねぇ…w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)


















