こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

…とことで、

 

 

昨日は高橋優のライブに行って来ましたよ、の話。

 

 

前述の通り私は2日間の初日、土曜日だけの観覧。

現場に向かうまでは軽く雨も降っていたので、いつものように入場で屋外に並ぶ時が辛いかもなぁ…なんて覚悟はしていたものの、昼過ぎからは軽い曇り程度には晴れて。

 

物販待機からの入場では何やかんやあったものの、今回も座席は結構前の方で…しかもほぼ中央の辺りだったので、弾き語りでシンプルめなステージなのもありライブハウス時代を思い出す距離感。

 

マイクに乗らない声も聞こえたり、ステージ上に置いて適宜飲んでいたホットドリンクの湯気まで見える(笑)、アコギのパフォーマンスを眺めるには個人的にベストな位置でした。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

実は当日行くまで、弾き語りツアーだってのを忘れてたんですよね。←

 

だもんでステージがシンプルだなぁ…というのを見てからようやく「そうか、今日はバンド無しのソロ弾き語りか」と思い出す始末。

 

なんてこともあり、いつも通りに構えていたから序盤からアコースティックな雰囲気なのが意外に感じつつ、コロナ禍以降で初のツアーだった時を彷彿とさせる優しい雰囲気に懐かしさも。

 

弾き語りでいつもよりはシンプル、とはいえギターは4本を備えて定番のハーモニカや足元にはシンバルやタンバリンがあったりと鳴り物の装置も幾つか。

 

曲によっては意外と忙しそうな場面もあって、弾き語りだからとバンド構成に負けないよう一人で出来る上限まで設備を入れていた印象でした。

 

 

 

合間のMCではバンドメンバーが居ないからか、いつも以上に「地元に戻って参りました感」があってイントネーションも全般的に訛りがちな感じw

 

だいたい前日から秋田に入ってて…なんて定番の話題から、当日の朝にも習慣のジョギングで会場付近を周っていたというエピソード。

 

ミルハス(会場)前にも屋台が並んでて「今日はライブがあるからかな?」なんて思った矢先に隣の千秋公園で桜祭りがやった件、当然そちらにもジョギングの流れで寄り道、なんとなく屋台のくじ引きをやったら玩具の刀やモデルガンを貰えたのはいいが入れる袋等が無くそのまま持って走ることになってしまうとか。

 

どうせ今日は…とミルハスに荷物を先に預けようかと、帽子にマスクにサングラスで黒ずくめの格好をしたまま玩具とはいえ刀と銃を持っていたこともあり、しっかり警備員に止められるアーティストw

 

なんとか会場入りしていたスタッフに連絡をして難は逃れたようだが、ちゃんと警備が機能してて良かった…と共に、良いエピソードが生まれて良かったねw

 

 

 

前半はアコースティックな雰囲気と地元ならではの親近感で穏やかに、でも中盤以降、特に後半〜終盤は客もスタンディングでコールアンドレスポンス有りの熱いステージ!

 

中でも個人的なハイライトとしては…

かなり初期のツアーではメンバー紹介のタイミングによく使われていた「サンドイッチ」を久々に披露、はっちゃんの鍵盤代わり(?)でハーモニカに括り付けていた笛なんかもあったけど、何よりも歌い方か直前MCの名残からか実質「サンドイッチ(秋田弁ver.)」みたいな状態にw

 

まず同曲は私も数年前の弾き語りでやって欲しいアンケートで投票してたくらいずっと好きな楽曲だったから、久々に生で聴けただけでも感動だったのに、なんかちょっと特別な雰囲気にもなってて…

 

明らかに方言なってるような箇所では会場から笑いも起こっていたけど、こちとら泣きそうなくらい感極まってた訳ですよww

 

 

「サンドイッチ」もそうだけど、今回のセットリストは全体的に新旧入り混じりって感じで久しぶりの曲もあれば最近配信リリースだったものとか、様々。

 

また昨年の秋田フェスでも披露された「はなうた」は以前インスタライブでお披露目された楽曲で被災者の方に向けたメッセージのようなものだったのですが、そろそろ何か正式に音源化されても良いんじゃないかなぁ、と期待。

 

今回のツアーは直近でアルバムのリリース等があった訳ではなく、なんなら前回のツアー以降はまだ配信リリースしかないので、そういうのもそろそろ…とかね。

(; ^_^)

 

 

 

詳しいセットリストとか各楽曲のアレンジや何やらってのは、きっと更に詳しく書いてる人が探せば居ると思うんで私はそこまで書きませんが(笑)、弾き語りならではの面白さもある一味違ったステージだったんじゃないかなと。

 

全都道府県を巡るツアーを今回は敢えて弾き語りにしたっていうのも、前回ツアーからの差別化とかより変化を考慮したのかな?なんて捉えながら私は観てましたねぇ。(^^)

 

 

 

ちなみに、高橋のインスタには

 

ライブ中でもネタにしていた件の玩具の紹介、またライブには出さなかったけど他にも玩具があったよっていうリール動画が挙がっていたので、インスタ観れる環境の方は是非そちらもw

 

 

偽スカウターを着けながら紙ヨーヨーで遊ぶ姿を拝めます。←

 

 

 

 

重ね重ね、やっぱり中盤「サンドイッチ」での盛り上がりが個人的には一番くらったなっていう場面、ちょいちょいスタッフさんとの絡みなんかもあるアットホームな雰囲気も良かったですね。

 

何よりもライブハウスを思い出させる近い距離感で観られたのが幸いでした。

 

ちょっとだけ、終盤やや声が枯れ気味になってたかなってのが心配でしたけど、なんとか無理をし過ぎず完走出来るように願いたいものです。

(  ̄ω ̄)

 

 

ツアーはまだ半分ちょいですが、私は次に高橋優を観られるのは…9月の秋田フェス!

 

今年は能代市での開催だからどう動こうかなとか、今から既に思案していますw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)